Clinic Name

Best Ally
~最高の味方に~
個人診療所開設・医療法人設立専門のヲタク行政書士®榊原です

独立開業をお考えの方へ

法人化と個人診療所開設、どちらがいいのか悩む

勤務医から独立をお考えの方で、医療法人にするか個人診療所にするかお悩みではありませんか?
自治体により、勤務医から医療法人設立が出来ない場合もございます。また、法人化と個人開業それぞれにメリット・デメリットがございます。

【過去問】(令和6年 問4)権利関係(売買契約)

当サイトの一部に広告を含みます。

問4

Aを売主、Bを買主として甲土地の売買契約(以下この問において「本件契約」という。)が締結された直後にAが死亡し、CがAを単独相続した場合における次の記述のうち、民法の規定によれば、正しいものはどれか。

1.売買代金を受領したCが甲土地の引渡しを拒絶する意思を明確に表示したとしても、Bは、Cに対して相当の期間を定めた催告をしなければ、本件契約を解除することができない。

2.Bが期日までに売買代金を支払わない場合であっても、本件契約の解除権はAの一身に専属した権利であるため、Cは本件契約を解除することはできない。

3.Bは、売買代金が支払い済みだったとしても、甲土地の所有権登記を備えなければ、Cに対して甲土地の引渡しを請求することはできない。

4.本件契約が、Aの詐欺により締結されたものである場合、BはCに対して、本件契約の取消しを主張することができる。

正解:4

1:誤り

相手方が契約の履行を拒絶する意思を明確に表示した場合、催告なく契約を解除することが可能です(民法第541条)。

本肢の場合、Cが引渡しを拒絶する意思を明確にしており、Bは催告せず契約を解除することができます。

したがって、本肢は誤りです。

2:誤り

解除権は、一身専属的な権利ではなく、相続人に承継されます(民法第896条)。

そのため、CはAを相続することとなり、Aが持っていた解除権を行使することが可能です。

したがって、本肢は誤りです。

3:誤り

所有権の移転は売買契約の成立により効力を生じるというのが民法の原則であり、登記は対抗要件に過ぎません(民法第176条)。

Bは登記を備えていなくとも、代金支払を条件にCに引渡しを請求することが可能です。

したがって、本肢は誤りです。

4:正しい

詐欺により締結された契約は、取消すことができます。

AがBに対して行った詐欺について、その効果は相続人であるCに及ぶため、BはCに契約の取消しを主張することが可能です(民法第96条)。

したがって、本肢は正しいです。

    カテゴリー: 令和6年(2024年)宅建本試験 解答と解説宅建試験過去問(年度別)未分類


    Clinic Name
               
    受付・ご対応時間
    9:00 - 17:00
    • ※ ▲ AMのみ
    • ※ ネット問い合わせは、随時受付中
    • ※ 打合せ・現地訪問については上記時間外でもご対応が可能です
    ネットでのお問合せはこちらから
    Clinic Name
    メニュー
    業務内容

    榊原沙奈
    (さかきばら さな)
    ヲタク行政書士®
    やぎ座のO型、平成弐年式
    法人設立、事業承継が得意
    プロフィール

    人気の記事
    最新の記事
    ネットお問合せ