Clinic Name

Best Ally
~最高の味方に~
個人診療所開設・医療法人設立専門のヲタク行政書士®榊原です

独立開業をお考えの方へ

法人化と個人診療所開設、どちらがいいのか悩む

勤務医から独立をお考えの方で、医療法人にするか個人診療所にするかお悩みではありませんか?
自治体により、勤務医から医療法人設立が出来ない場合もございます。また、法人化と個人開業それぞれにメリット・デメリットがございます。

仏事コーディネーターの役割、活躍する方法を解説

当サイトの一部に広告を含みます。

当ページでは、仏事コーディネーターの役割、実際に仏事コーディネーターとなる方法を解説します。

仏事コーディネーターとは

仏事コーディネーターとは、仏教と仏壇仏具、これらを取り巻く「仏事」に精通することを示す資格を指します。

「仏事コーディネーター」とは、仏教と仏壇仏具、また、それらを取り巻く「仏事」に関する豊富な知識を持った資格者のことです。
引用:仏事コーディネーター資格制度とは?|仏事コーディネーター資格審査協会

仏事コーディネーター資格審査協会による民間資格でもあります。

仏事コーディネーターの役割

仏事コーディネーターは、下記の役割を担います。

  1. 仏事・仏具に関する相談対応
  2. 回忌法要に関するアドバイス
  3. 宗派・地域の慣習等に関する相談対応 など

仏事の種類

具体的な仏事の種類は、下記の通りです。

初七日法要故人の最初の法要
無事にあの世に旅立てるよう祈るもの
四十九日法要故人が無事に極楽浄土へ辿り着けることを祈るもの
「追善供養」を指す
仏壇開眼かいげん供養仏壇、位牌等を新たに購入する際、僧侶を招き、読経してもらうもの
お墓の開眼かいげん供養新たなお墓を建立し、先祖の魂を招くためのもの
納骨式と同時に行う場合、納骨式に合わせて行うこともある
初盆(新盆)故人が亡くなり、四十九日以降に迎える初めての盆
一周忌法要故人が亡くなり、満1年の命日に行うもの
年忌法要のうち、最も重要とされる
三回忌法要故人が亡くなり、満2年後の命日に行うもの
四十九日、百箇日、一周忌に続いて行い、故人への加護を祈るもの
七回忌~二十三回忌法要故人が亡くなり、満6年の祥月命日に行うもの
以降は、十三回忌、二十三回忌と続く
三十三回忌法要故人が亡くなり、満32年の祥月命日に行うもの
三十三回忌をもって弔い上げとするところもあるが、曹洞宗・浄土宗等の宗派では、五十回忌まで行う場合もある

仏事コーディネーターになるには

1. 仏事コーディネーターになる方法

仏事コーディネーターとして活躍するには、資格を取得する必要があります。

ただし、仏壇・仏具の販売等に携わるのみであれば、当該資格は不要です。

1-1. 仏事コーディネーター試験の概要

資格審査の実施期間仏事コーディネーター資格審査協会
受験資格1.宗教用具を扱う事業所を経営する者ならびにその従業者
※パート、アルバイト、非常勤の従業者まで含む
2.全日本宗教用具協同組合の組合員とその従業者
※受験資格に虚偽が判明した場合、資格取得後であっても資格取消処分となる点に注意
仏事コーディネーター登録講習を受講後、試験に合格すると認定証・IDカードを交付

1-2. 資格の有効期限

仏事コーディネーター資格には、5年間の有効期限があります。

このため、満了後も仏事コーディネーターとして活動するには更新登録を行う必要があります。

更新時点において、全宗協の組合員およびその所属企業の従業者でなければならない点に注意しましょう。

1-3. 令和6年度試験の概要

令和6年度は、下記の日程により実施されます。

日時令和6年11月13日(水)午前11時~
【予定終了時刻】午後4時頃
会場東京および大阪
出典:1.試験概要|仏事コーディネーター資格審査協会をもとに筆者作成

申込期間は、令和6年5月22日~8月31日まで(当日消印有効)です。

1-4. 講習内容および審査基準

講習内容、審査基準は下記の通りです。

仏教の基礎知識日本仏教の歴史や宗派に関する基本的知識を有していること
仏事(慶弔)に関する知識仏事に関わる情報の基本、情報の収集や活用に関する知識を有していること
仏壇仏具の製品知識仏壇仏具に関する製品知識、商品評価に関する知識を有していること
仏壇仏具の販売知識仏壇仏具の販売の基本、販売事務に関する知識を有していること。また販売技術に関する知識を有し、接客技術、顧客管理等についての能力があること
関連する法令の知識仏壇公正競争規約等に関連する法令の知識を有していること
仏事コーディネーターの使命と心構え仏事コーディネーターの役割と使命を十分に認識していること
出典:講習の内容および審査基準|仏事コーディネーター資格審査協会をもとに筆者作成

1-5. 受験の申請方法

受験を希望する場合、下記の要項に従い、申請する必要があります。

1「仏事コーディネーター資格審査協会」に受験申請書一式を請求
2講習料および受験手数料を受験者の本人名で指定口座に払い込み
※払込料金は受験者が負担
3各申請書類に必要事項を記入の上、指定の位置に「払込受領証」の原本を貼付
同封の返信用封筒を用いて簡易書留にて送付
4「仏事コーディネーター資格審査協会」より受験者に直接「受験(受講)票」を送付
※受験(受講)票は当日必要なので、大切に保管すること
※再交付は受け付けられない点に注意
出典:4.受験の申請方法|仏事コーディネーター資格審査協会をもとに筆者作成

1-6. 受験申請書類、資料の請求方法

下記のページより、必要事項を記入し、送付する必要があります。

1-7. 申請先

受験申請書類の送付先は、下記の通りです。

〒104-0031 東京都中央区京橋2丁目14-1 兼松ビルディング3階(株)鎌倉新書 内
  仏事コーディネーター資格審査協会
※申し込みの際は必ず同封の返信用封筒で送付すること

2. かかる費用

仏事コーディネーター資格を取得するには、下記の費用が必要です。

講習料および受験手数料35,000円(税込)
テキスト代通常定価14,000円(税別)
全宗協会員価格定価11,000円(税別)
出典:6.講習料および受験手数料|仏事コーディネーター資格審査協会をもとに筆者作成

仏事コーディネーターの役割、活躍する方法まとめ

当ページでは、仏事コーディネーターの役割と、実際に仏事コーディネーターとして活躍する方法を解説しました。

関連リンク

カテゴリー: 未分類


Clinic Name
           
受付・ご対応時間
9:00 - 17:00
  • ※ ▲ AMのみ
  • ※ ネット問い合わせは、随時受付中
  • ※ 打合せ・現地訪問については上記時間外でもご対応が可能です
ネットでのお問合せはこちらから
Clinic Name
メニュー
業務内容

榊原沙奈
(さかきばら さな)
ヲタク行政書士®
やぎ座のO型、平成弐年式
法人設立、事業承継が得意
プロフィール

人気の記事
最新の記事
ネットお問合せ