Clinic Name

Best Ally
~最高の味方に~
個人診療所開設・医療法人設立専門のヲタク行政書士®榊原です

独立開業をお考えの方へ

法人化と個人診療所開設、どちらがいいのか悩む

勤務医から独立をお考えの方で、医療法人にするか個人診療所にするかお悩みではありませんか?
自治体により、勤務医から医療法人設立が出来ない場合もございます。また、法人化と個人開業それぞれにメリット・デメリットがございます。

お墓ディレクターの役割、資格の取得方法を解説

当サイトの一部に広告を含みます。

当ページでは、お墓ディレクターの役割と、資格の取得方法を解説します。

お墓ディレクターとは

お墓ディレクターとは、一般社団法人 日本石材産業協会が認定する資格で、お墓に関する幅広い知識と教養を兼ね備えた人を指します(出典:お墓ディレクターとは

お墓ディレクターは、1級・2級に区分され、いずれもお墓ディレクター試験に合格することで取得・名乗ることができます。

お墓関連業務に資格は不要

お墓関連の業務を行う際、お墓ディレクター資格は必須ではありません。

ただ、お墓ディレクター資格を持っている関連事業所には、認定マークを表示することができるようになり、今後、消費者がお墓に関する相談・依頼をする際の選択基準となる可能性があります。

一般人に専門知識や技術力の有無は判断できないため、重要な指針ですよね。

お墓ディレクターの役割

お墓ディレクターの主な業務は、下記の通りです。

  1. お墓に関する相談対応
  2. お墓の選び方・トレンドの案内
  3. お墓の手配
  4. 石材の選定
  5. お墓のデザインに関する相談対応

お墓ディレクターは、単にお墓に関する知識を持っているだけでなく、宗教・宗派に関する知識まで問われます。

このため、お墓の形(デザイン)・石材についての相談に応じ、必要な提案等を行う業務を担います。

お墓ディレクター試験の概要

お墓ディレクター資格試験の概要は、下記の通りです。

1. 受検資格

お墓ディレクターの受検資格は、1級、2級とで異なります。

1級お墓ディレクター2級資格取得者
2級実務経験は問わないが、お墓 及び お墓の関連業に携わる者
出典:受検資格

1-1. お墓及びお墓の関連業とは

「お墓 及び お墓の関連業」とは、下記に該当するものをいいます。

  1. 墓石小売業
  2. 墓石加工業
  3. 墓石施行業
  4. 墓石文字彫り業
  5. 墓石クリーニング業
  6. 墓石輸入卸業・商社
  7. 採石業
  8. 石材運送業
  9. 機械工具・ダイヤモンド・コンピュータなどの墓石関連メーカー
  10. 墓石・墓地関連商品の取扱業者
  11. 出版業(墓石関連)
  12. Webサイト運営(墓石関連)
  13. 墓石・墓地に関わる士業
  14. 墓石を販売している業者(建築環境石材業者、造園業者、仏壇業者、葬祭業者、農協、生協など)
  15. 墓地・納骨堂管理者(公営、民営の墓地管理者、墓地運営管理に係る地方公共団体の職員、自社職員)
  16. その他:一般社団法人 日本石材産業協会がお墓 及び お墓の関連業に携わると認めた者
  17. 本会員 及び 会員企業の従業員、または全建石会員(業種不問)

1-2. 合格者に付与される称号

お墓ディレクター試験に合格すると、下記の称号が付与されます。

1級お墓ディレクター1級
2級お墓ディレクター2級

いずれの場合も、認定証(IDカード)・合格証書・合格証明書が送付されます。

1-3. 資格の有効期間

お墓ディレクター資格の有効期限は、等級問わず5年間です。

期間満了後も資格を保有するには、更新手続が必要なため、忘れずに手続を行いましょう。

2. 申請方法

お墓ディレクター試験の受験希望者は、公式ホームページより受験申込書をダウンロードし、プリント・記入したものを郵送で送付します。

出典:受験申請記入例

郵便局備付の「払込取扱票」に必要事項を記載し、受検料を支払いましょう。

この際に交付される「振替払込請求書兼受領書」のコピーを、申込書の指定箇所に貼付し、角型2号封筒(24×33.2cm)を用いて簡易書留郵便で送付します。

払込取扱票により受験料を振込んだ際に受け取る「振替払込請求書兼受領書」は、受検票が届くまで保管しましょう。

3-3. 受験申込書類の送付先

受験申込書類の送付先は、下記の通りです。

  • 〒270-1391 千葉県印西郵便局私書箱7号
  • お墓ディレクター検定試験受付係

関連記事

3. 試験実施日

令和6年度(2024年)お墓ディレクター試験の実施日は、11月19日(火)です。

受検申込書受付期間は未発表ですが(令和6年5月22日 時点)令和5年(2023年)の例でいくと、9月1日から10月16日までとなっているため、受検を希望される方は要注意です。

3-1. 試験スケジュール

お墓ディレクター試験のスケジュールは、下記の通りです。

1級12:00- 入室開始
13:00-13:45 正誤判定・多肢選択試験(45分)
14:15-15:45 記述式試験(90分)
16:00頃 退室開始
2級12:00- 入室開始
13:00-14:30 試験(90分)
14:45頃 退室開始

3-2. 受検会場

受験会場は、下記の通りです。

1級全国7会場
令和6年度(2024年)試験につき、詳細未定
2級オンライン試験

令和5年(2023年)は、仙台「戦災復興記念館」、東京「東京都立産業貿易センター浜松町館」、大阪「新大阪丸ビル別館」にて開催され、受検申込書の希望受検地より選択することができます。

受験者数により、一部の人には受検地の変更をお願いされる場合があるため、11月上旬に送付される受検票にて確認しましょう。

4. 受検料

受検料は、1級・2級ともに税込30,800円です。

一般社団法人 日本石材産業協会の会員 及び 会員企業の従業員、または 全建石会員の場合、税込18,700円となります。

11月上旬頃、領収書付き受検票が届くため、領収書を切り離して保管しましょう。

5. 試験内容

お墓ディレクター試験の内容は、下記の通りです。

1級① 正誤判定30問、多肢選択20問
 いずれもマークシート式のため、HBから2Bの黒鉛筆 又は シャープペンシル・プラスチック製の消しゴムを持参
② 記述式
 問題1~5に対し、100~200字程度でそれぞれ解答
2級正誤判定50問、多肢選択50問
 いずれもマークシート式のため、HBから2Bの黒鉛筆 又は シャープペンシル・プラスチック製の消しゴムを持参

5-1. 合格基準点

合格基準点は、等級問わず70点です。

6. 合否判定・発表

お墓ディレクター試験の合否判定は、お墓ディレクター委員会が実施し、一般社団法人 石材産業協会が決定します。

結果は翌年の1月中旬頃、本人宛に通知されます。

お墓ディレクターの資格取得にかかる費用

お墓ディレクター試験に合格するには、日本石材産業協会が推奨するテキスト・問題集等の活用が考えられます。

お墓ディレクター検定要テキスト
「お墓の教科書 改訂2,020年版」
B5判 580頁
定価 17,600円(税抜16,000円)
試験対策の決定版
「模擬問題集2021年度版」
テキストより抜粋した問題で構成
B5判
定価 2,200円(税抜2,000円)
出典:テキスト&問題集

安くはありませんが、関連業務に従事している場合、経費算入できる可能性もあるため、1度会社に確認しましょう。

お墓に関連する資格

お墓ディレクターのほか、お墓に関連する資格は下記の通りです。

  1. 墓地管理士
  2. 石材施行技能士
  3. 納棺師
  4. 終活カウンセラー
  5. 終活アドバイザー
  6. 葬祭ディレクター
  7. 遺品整理士
  8. 相続診断士

お墓ディレクターの役割、資格の取得方法 まとめ

当ページでは、お墓ディレクターの役割と資格の取得方法を解説しました。

関連記事

カテゴリー: 未分類


Clinic Name
           
受付・ご対応時間
9:00 - 17:00
  • ※ ▲ AMのみ
  • ※ ネット問い合わせは、随時受付中
  • ※ 打合せ・現地訪問については上記時間外でもご対応が可能です
ネットでのお問合せはこちらから
Clinic Name
メニュー
業務内容

榊原沙奈
(さかきばら さな)
ヲタク行政書士®
やぎ座のO型、平成弐年式
法人設立、事業承継が得意
プロフィール

人気の記事
最新の記事
ネットお問合せ