Clinic Name

Best Ally
~最高の味方に~
個人診療所開設・医療法人設立専門のヲタク行政書士®榊原です

独立開業をお考えの方へ

法人化と個人診療所開設、どちらがいいのか悩む

勤務医から独立をお考えの方で、医療法人にするか個人診療所にするかお悩みではありませんか?
自治体により、勤務医から医療法人設立が出来ない場合もございます。また、法人化と個人開業それぞれにメリット・デメリットがございます。

コンビニで取得できる戸籍書類と取得方法を解説

当サイトの一部に広告を含みます。

当ページでは、コンビニで取得できる戸籍証明書等と、必要な手続を解説します。

筆者プロフィール

榊原 沙奈さかきばら さな(90′)
榊原行政書士事務所 代表行政書士
やぎ座のO型。趣味は写真を撮ること、神社をめぐること。

コンビニで取得できる証明書

コンビニで取得できる証明書は、次の通りです。

  • 住民票の写し
  • 住民票記載事項証明書
  • 印鑑登録証明書
  • 各種税証明書
  • 戸籍証明書(全部事項証明書、個人事項証明書)
  • 戸籍の附票の写し

コンビニで取得できる本籍地の証明書

コンビニで取得できる本籍地の証明書は、次の通りです。

  • 戸籍証明書(全部事項証明書、個人事項証明書)
  • 戸籍の附票の写し

令和6年3月1日より施行される改正戸籍法により、現在は本籍地でなければ取得できなかった書類が、どの自治体でも取得できるようになります。

関連記事

新型コロナウイルス感染症予防接種証明書も取得できる

コンビニ交付サービスでは、新型コロナウイルス感染症予防接種証明書も取得することができます。

申請先は、接種を受けたときに住民票のあった市町村です。

コンビニで証明書を取得できる時間

コンビニで証明書を取得できるのは、6:30~23:00までです。

市区町村役所の受付時間より長時間利用できるため、受付時間内に足を運ぶのが難しい人にも嬉しいサービスですよね。

一部の市区町村では、利用時間に制限がある場合もあります。
目的の市区町村が設定している利用時間は、こちらからご確認いただけます。

証明書を取得できるコンビニ等店舗

証明書は、原則、居住区域のコンビニだけでなく、全国どこの店舗でも取得することができます。

ただし、コンビニ内にキオスク端末(マルチコピー機)が設置されていない場合と、対応不可とされる証明書については利用できません。

コンビニで証明書を取得するために必要な手続

コンビニで証明書を取得するには、下記の準備が必要です。

  • 居住している市区町村が「コンビニ交付サービス」を提供していること
  • 利用者がマイナンバーカードを取得、または、スマホ用電子証明書搭載サービス対応のスマホを持っていること

スマホ用電子証明書とは

マイナンバーカードを持っている人は、マイナポータルアプリから「スマホ用電子証明書の搭載」を申し込むことが出来ます。

このサービスを利用すると、マイナンバーカードがなくとも、スマホのみで各手続を完了することができます。

現在利用できる手続は下記の通りです。

  • マイナポータル:子育て支援、引っ越し手続、薬剤・健診情報、母子健康手帳の事故情報閲覧
  • 各種民間オンラインサービスの申込みと利用
  • コンビニ交付サービス
  • 健康保険証としての利用

申込み方法とスマホ用電子証明書に対応しているスマホは、こちらからご確認いただけます。

スマホ用電子証明書搭載サービスに対応しているコンビニばかりではないので、念のため、マイナンバーカードをお持ちになることをオススメします。

本籍地の市区町村の戸籍証明書を取得する場合

証明書の発行手続を行うコンビニ所在地と、本籍地のある市区町村が異なる場合、次の3つが必要です。

  • 本籍地のある市区町村がコンビニ交付サービスを提供しており、本聖地以外の人への交付に対応していること
  • 利用者がマイナンバーカードを取得していること
  • 本籍地の市区町村に利用登録申請を行い、利用可能な状態にあること

自分の本籍地である市区町村が、当サービスを提供しているかどうかはこちらからご確認いただけます。

「利用できる市区町村」画面で、本籍地の市区町村を検索し、発行可能な証明書の「戸籍(本籍地)」に○がついていれば利用可能です。

コンビニで証明書を取得する流れ

コンビニで証明書を取得するには、次の手順で行います。

  1. キオスク端末(マルチコピー機)にて「行政サービス」を選択
  2. 「証明書の交付」を選択
  3. 「証明書交付サービス(コンビニ受付)」を選択
  4. マイナンバーカードの読み取り
  5. 証明書交付市区町村の選択
  6. 暗証番号の入力
  7. マイナンバーカードを外す
  8. 必要な証明書の種別を選択
  9. 交付する種別を選択
  10. 証明書の記載項目の有無を選択
  11. 必要な部数を入力
  12. 発行内容の最終確認
  13. 交付手数料を支払い
  14. 証明書の印刷
  15. 証明書の取り忘れ注意画面
  16. 領収書発行

コンビニで証明書を発行する際の注意点

コンビニ交付サービスを利用する際、下記の点に注意しましょう。

1.全ての証明書を取得できるわけではない

コンビニ交付サービスは便利ではあるものの、全ての証明書に対応しているわけではありません。

いつでも利用できるよう、必要な手続を済ませておきましょう。

2.マイナンバーカード、証明書をお忘れなく

コンビニのキオスク端末(マルチコピー機)では、発行した書類や原稿をお忘れの方が多いです。

必ず確認してからお帰りくださいね。

関連リンク

コンビニで取得できる戸籍書類と必要な手続まとめ

当ページでは、コンビニで戸籍書類を取得する方法を解説しました。

関連記事

カテゴリー: 未分類


Clinic Name
           
受付・ご対応時間
9:00 - 17:00
  • ※ ▲ AMのみ
  • ※ ネット問い合わせは、随時受付中
  • ※ 打合せ・現地訪問については上記時間外でもご対応が可能です
ネットでのお問合せはこちらから
Clinic Name
メニュー
業務内容

榊原沙奈
(さかきばら さな)
ヲタク行政書士®
やぎ座のO型、平成弐年式
法人設立、事業承継が得意
プロフィール

人気の記事
最新の記事
ネットお問合せ