神奈川県足柄上郡「篠窪 三嶋神社(しのくぼ みしまじんじゃ)」参拝レポ

当サイトの一部に広告を含みます。

当ページでは、神奈川県足柄上郡大井町篠窪にある「篠窪三嶋神社」の御祭神、篠窪三嶋神社までのアクセス、筆者参拝時の様子をお伝えします。

筆者プロフィール

榊原 沙奈さかきばら さな(90′)
榊原行政書士事務所 代表行政書士
やぎ座のO型。趣味は写真を撮ること、神社をめぐること。

篠窪 三嶋神社(しのくぼ みしまじんじゃ)

篠窪 三嶋神社は、創建時期は不明の神社ですが、もともとは字宮地にあり、根渡神社と称して武田宿祢命を祀っていました。

天文四辛末年(1535年)に当社へ遷り、元和2年(1616年)に三島社、八幡社を当社へ合祀。

三嶋神社 御祭神
  • 事代主命(ことしろぬしのみこと)
  • 誉田別命(ほむだわけのみこと)
  • 大山祇命(おおやまつみのみこと)
  • 武内宿禰命(たけしうちのすくねのみこと)

三嶋神社 祭礼
  • 1月1日 元旦際(新年祭)
  • 4月9日に近い日曜日 例大祭
  • 12月28日 大祓

かながわの名木100選

篠窪三嶋神社付近の森は、大井町の天然記念物に指定されています。

それだけでなく、かながわの名木100選にも選出され、こちらのシイは樹齢約500年と推定されています。

木の幹は直径1mを超え、高さ20m近くあるシイも数多く残っていることから、地元の人からは「椎の木森」と親しまれています。

気の根本部分に石碑

三嶋神社までのアクセス

次の通りです。

基本情報

〒258-0011 神奈川県足柄上郡大井町篠窪908

最寄り駅

小田急線 渋沢駅から徒歩約1時間
小田急線 新松田駅から徒歩約1時間

篠窪三嶋神社 スナップ

ここからは、筆者参拝時の様子をお伝えします。

篠窪三嶋神社の鳥居は、こちらの1つのみのようです。

青銅色だったであろう鳥居の向こうに、長い石段と紙垂が見えます。

篠窪三嶋神社 参道

手すりがないため、なかなかスリルある参拝ですが、段数自体はそう多くないので一気にあがりました。

昇りきるとすぐ右手に、手水桶のようなものがあります。

水草とたくさんの銀杏の葉で満員御礼でした。

拝殿です。

篠窪三嶋神社 拝殿

創建時期は不明とされる篠窪三嶋神社ですが、社殿の様子から、長い間こちらで見守ってきたものと推察します。

左手には神楽殿がありました。

右手には、いくつかの石碑とベンチが並んでいます。

こちらにも石桶のようなものが設置されていました。

境内社に、神明社、弁天社、山王社とあったので、もしかすると、こちらに祀られているのかもしれません。

右側の道を進むと、椎之木杜へ行けるようでしたが、今回は素直に帰りました。

古い石段は幅が狭く、無意識にがに股になる筆者なのでした。

神奈川県足柄上郡「篠窪三嶋神社」まとめ

当ページでは、神奈川県足柄上郡大井町にある「篠窪三嶋神社」をご紹介しました。

関連記事

神奈川県足柄上郡松田町「寒田神社(さむたじんじゃ)」参拝レポ【写真】

※当ページの一部に公告を含みます。

神奈川県足柄上郡松田町にある「寒田神社(さむたじんじゃ)」を参拝しました。

御朱印を集め始めて間もないこともあり、近所で御朱印をいただけるところを調べた際、こちらの神社さんもヒットしました。

2021年6月16日から30日までの御朱印|寒田神社公式ページ

とても素敵な御朱印ですよね。

しかし、現在、そして、これから先も再開の予定はないそうです

当ページでは、神奈川県足柄上郡「寒田神社(さむたじんじゃ)」の参拝レポをお送りします。

神奈川県湘南エリアで、御朱印を集めている人は、「相模國六社」と呼ばれる下記の神社がオススメです。

相模國六社
一 之 宮 寒川神社
二 之 宮 川匂神社
三 之 宮 比々多神社
四 之 宮 前鳥神社
一国一社 平塚八幡宮
総 社 六所神社

著者プロフィール

榊原 沙奈(さかきばら さな)
平成弐年式 やぎ座のO型。
行政書士事務所の代表を務めるかたわら、今困っている人の疑問・不安解消に効く情報を発信中です。趣味は写真を撮ること、御朱印をいただくこと。

寒田神社とは?

神奈川県足柄上郡 松田町にある寒田神社さむたじんじゃは、相模國の式内社のうちの一社とされています。

相模國の式内社一覧とは
延喜式に記載のある神社のことで、
【足上郡】
寒田神社
【余綾部】
川匂神社
【大住郡】
前鳥神社、高部屋神社、比比多神社(比々多神社)、阿夫利神社
【愛甲郡】
小野神社
【高座郡】
大庭神社、深見神社、宇都母知神社、寒川神社、有鹿神社、石楯尾神社
のことをいいます。

ご祭神である倭健命が腰掛けたといわれる「腰掛石」や、拝殿脇に佇む樫の木は「イチイガシ」という稀少な品種です。

樹齢500年超と推定されていて、かながわの名木100選に選出されています。

寒田神社のご祭神は?

ご祭神は、倭建命やまとたけるのみこと弟橘比売命おとたちばなひめ菅原道真公すがわらのみちざねこう誉田別命ほんだわけのみことの四柱。

寒田神社の御利益は?

  • 倭 健 命…「国土平安」「五穀豊穣」「商売繁盛」など
  • 弟橘比売命…「海上安全」「出世開運」「縁結び」など
  • 菅原道真公…「受験合格」「学問上達」など
  • 誉 田 別 命 …「武勇長久」「勝利祈願」「出世開運」など

寒田神社へのアクセス

基本情報

住所:神奈川県足柄上郡松田町松田惣領1767
電話:0465(82)1931

電車・バスの場合

小田急小田原線「新松田駅」南口から、川の方へ歩き、最初の踏切を渡ります。

あとは道なりに進めば、看板を頼りに辿り着けるかと思います。

御殿場線「松田駅」から、県道712号線に向かい左折。右手に「寒田神社」の看板が見え、これに従って歩けば到着です。

車の場合

東名高速道路「大井松田IC」を国道246号/山北/秦野/寄自然休養村の方へ進み、国道255号へ。国道246号に乗り、「松田町役場入り口」右折後、「松田駅入り口」を左折。

松田駅前を右折して道なりに向かい、踏切を過ぎると右手に寒田神社の案内表示があります。

神奈川県足柄上郡 寒田神社 参拝レポ

ここからは、私の参拝レポをお送りします。

降り始めた雨と

参拝した日は、朝から雨でした。

ただ、風が強いせいか雲の流れもはやく、荒天ながら雲の向こう側から降り注いでいる陽光を感じられる瞬間もありました。

昼過ぎ、一時的に雨がやんだタイミングで寒田神社に到着。静かな場所に佇む神社でした。

鳥居前で一礼していると、ポツポツと雨が降り始めました。

真っ白な鳥居を見上げ、自分は歓迎されていないのでは…との不安がよぎりますが、めげません。

鳥居をくぐってすぐの手水舎は、完全に封鎖されていました。

人気のない境内、降り始めた雨、狛犬が少し淋しげに見えました。

参道が雨で潤い、拝殿のリフレインが美しい中、どうにか無事に参拝を終えました。

雨天にお詣りする方は、足下に気を付けて下さいね。滑ります…。

かながわの名木100選に選出されたイチイガシを眺めていると、とても心が安らぎました。

私の何倍もの時間を現世で過ごし、沢山の人を見守ってきたのでしょう。

ピシャリとはねられました

参拝前に公式サイトを確認していなかった私は、のこのこ社務所を訪れました。

社務所の脇を見ると、よく手入れされた花鉢が鎮座しており、人がいるのだと緊張感がほどけましたね。

社務所の玄関には、次のようにありました。

受付時間は、午前9時から午後4時までのようです。

とても丁寧で綺麗な文字ですが、この用紙の上に御朱印の受付中止、再開予定なしとの表記が。

強風で揺れる木々のざわめきを聞きながら、今度は快晴の日に参拝しようと思ったのでした。

神奈川県足柄上郡「寒田神社」参拝レポまとめ

今回は、神奈川県足柄上郡「寒田神社」参拝レポをお送りしました。

現在、寒田神社 公式ページは更新もなく、投稿は非表示にされているようです。

ネットでは、とても素敵な神社だと評判も良かったし、実際に参拝し、圧倒されるほどの静寂と穏やかさに感動したので、参拝客対応はせずとも、神社そのものは、今後も守っていって欲しいと感じました。

関連記事