JUNNUP トラックボールマウス レビュー

当サイトの一部に広告を含みます。

JUNNUP トラックボールマウス

下記のマウスを購入した。

商品情報

商品情報は下記の通り。

対応機種
‎macOS 10.10以降(進む・戻るボタン非適用)
Android 4.3以降
Windows 8以降
iOS 8.0以降
ipadOS 13.4 以降
カラーレッド
電源充電池(TypeC)
コネクタ形状USB(Aタイプコネクタ)
ブランド名・メーカーJUNNUP(ジュンヌプ)
製品型番M1
対応OS‎Windows Vista, Windows 8, Windows 10
その他機能‎軽量, ワイヤレス, サウンドレス, リチャージャブル
7ボタン、ポインタ速度5段階切り替え
3台同時接続(マルチベアリング)
接続方式‎Bluetooth, 2.4GHzUSBレシーバー
分解能800/1200/1600/2000/2400DPI切替式
製品サイズ‎W9.67 x 13.38 x 4.8 cm; 132.8 g
取扱説明書を参考に作成

付属品

開封すると、本体の他に下記の付属品が同梱されていた。

  1. 本体
  2. USBレシーバー
  3. 取扱説明書
  4. TypeC電源ケーブル
  5. 保証サービス説明

USBレシーバーについては、マウス裏に収容されていた。

充電してみた

付属のTypeC電源ケーブルは使用せず、普段使用しているもので充電した。

到着時の残量はわかりかねるが、1時間もしないうち、充電中に点滅していたランプが消えた。

使用中、電池残量が少なくなった場合には、再度、点滅して知らせてくれるらしい。

スタンバイモード

このほか、操作停止状態が約3分続くと、自動で「スタンバイモード」に切り替わり、消費電力を節約してくれる。解除の際は、クリック、または トラックボールを回転させると良いらしい。

スタンバイモード解除直後は、数秒間操作が不安定になる場合もあるみたいですが、今のところ快適です。

ポインタ速度5段階切り替え

本品は、ポインタ速度について5段階調整ができる。

調整具合は、切り替えボタンを押した際のランプの点滅回数により判断する。

1回点滅800DPI
2回点滅1200DPI
3回点滅1600DPI
4回点滅2000DPI
5回点滅2400DPI

DPIとは

DPIとは、1インチの移動に対応するドット数を表すもの。

例えば、1600DPIの状態で1インチ(=2.54cm)動かした場合、1600ドット分ポイントが移動数r。

このため、数字の大きなモードを選ぶほど、速く大きく移動させることができる。

ただし、ベアリングする機器により、対応しきれずうまく操作できないこともあるため、ズレを感じた時は小さい数値に合わせるのがオススメです。

通信可能距離

対象機器との最大通信距離は、半径約8m~10m。

ただし、電子機器の多い環境下では、更に短くなる可能性があるほか、金属製のデスク等での作業は極端に短くなる原因となる。

トラックボールマウスをはじめて使った感想

筆者、トラックボールマウスを扱うのは初めての経験である。

従来品と比べ、やや大きくなった本品。触れた感覚は悪くないが、ちょっと大きい。

ちなみに、本品左側の従来品はSANWAのワイヤレスマウス。

購入から1年半、まったく不具合もなかった本品だが、動画編集時の細かな動きに対応しきれないことがあったので、今回買い替えに至った。

便利で静かだが、もう少し時間はかかりそう

接続に困ることなく使用を開始し、数分もすれば動作に慣れた。

ただ、ふとした時にマウスを動かすクセがついていて、誰に指摘されるわけでもないのに「いかんいかん」と自責の念にかられる。

クリックについて、先代のSANWAは「カチッと」したタイプで音が鳴ったが、こちらは沈み込むような感触で、非常に静か。

トラックボールを操作する際も、まったく音は気にならない。

どちらの使い心地が好みかは使用者により分かれるところだろうが、筆者は買って良かったと感じている。

関連記事

行政書士事務所 開業時にオススメな事務機器5選

※当サイトの一部に広告を含みます。

興味があるものにはズドン!!とリソースを割くのに、その他は全くわからん極端人間が日々試行錯誤しながら取り入れているデバイス。

もちろん、導入の目的はちょっとした手間や不便の解消です。

今回は、私が愛用している事務機器を紹介しますので、これから開業するぞ!という方の参考になれば幸いです。

筆者プロフィール

榊原 沙奈さかきばら さな(90′)https://lit.link/otkgyosho
やぎ座のO型。
榊原行政書士事務所 代表を務めるかたわら、日常の疑問・悩みに効く情報を発信しています。趣味は、写真を撮ること、神社巡り。

外付けSSD

当事務所で使用しているパソコンは、いずれもSSDです。

SSDはSolid State Driveの略で、HDDと比べるとコンパクトかつ高速での処理が可能な記録装置です。

以前は、バックアップ用にUSBメモリスティックを使用していました。

これに対し、外付けSSDは「いま使える拡張ストレージ」のイメージです。

外付けSSDを使用するようになってから、画像・動画等の転送速度が上昇し、大幅な時間短縮がはかれるようになりました。

裏面

モバイルWi-Fi|MP02LN

出先で大きなデータを取り扱う機会も多く、セキュリティ面も気になる行政書士業務。

フリーWi-Fiの利用は、恐ろしくて未履修です😭

そのため、事務所とは別にモバイルWi-Fiを持ち歩いています。

モバイルWi-Fi|MP02LN

デメリットは、スマホが繋がりづらい駅構内において、モバイルWi-Fiまで不安定になること

充電器がTypeC非対応のため、2種類のコードを持ち歩く必要があることです。

より大きなデータを扱う場合は、固定回線の方が適切ですね😅

裏面は角度によって千鳥格子が浮かび上がる

プリンタ|MFC-J7100CDW

開業時、自宅用のDCP-J582Nを使用していましたが、A3サイズがプリントできないこと、処理速度に不満を抱き、こちらを購入しました。

Brother MFC-J7100CDW

届いたとき、あまりの大きさに一瞬ひるみましたが、前面・背面給紙対応、最大給紙枚数350枚。

カラー・白黒ともプリント速度は28枚/分、スキャナ、FAX対応の点で満足です。

DCP-J582Nは自宅用にするなら申し分ありませんでした😊✨

ディスプレイはタッチパネル機能あり
USB端子あり
インク収用部分

USB、スマホ、iPadからのプリントも問題なく行えています✨

シュレッダー|P5GCX

当事務所では、原則ペーパーレスを採用していますが、まだまだ紙類の使用が多いです。

第三者の目に触れて平気なものは資源ゴミ、個人情報が記載されているものはシュレッダーにかけます。

裁断した用紙回収時にこぼれるのを防ぐため、大きめなゴミ袋を使用

使用しているP5GCXは、稼働音がやや気になること、2分程度の運転で30分程度は休まなくてはならない程度にはスタミナがありません。

とはいえ、営業時間内(AM9:00-PM5:00)にこまめにカットしていれば問題ありません。

裁断済の用紙たち

容量は8.7L。A4サイズの用紙にして約65枚分。

袋を取り替える際、バラバラと紙くずが散らかるのが嫌なので、敢えて45Lのゴミ袋を入れ、2-3回分ためてから資源ゴミに出しています。

ホッチキスの針もそのままでOKとあるため、手間がかからず楽々です。

マイク|ZealSound

開業後、オンラインMTGやセミナー等、音声を扱う場面が意外と多いことに気がつきました。

パソコン・スマホ側のマイクの場合、雑音を拾ったり、膨張して聞こえるため、相手が聞き取りづらいこともあります。

そのため、ビデオ通話を行う際は、外付けのマイクを使用しています。

私が使用しているのは、コンデンサーマイクです。

ミュート、マイク・ヘッドホンの音量、エコーの強弱を調整する機能があり、USB・イヤホン端子対応なので、はじめてのマイクなら十分かと思います。

オンラインでのやり取りでは、映像・音声の乱れは、双方にとってストレスがかかります

対面ならスムーズに運ぶはずだったやり取りが、外部要因によってダメになるのは不本意ですよね…。

開業時は、なるべくコストを抑えたいところですが、ZealSoundのマイクは、良心的な価格に比し、十分な音質が確保できる店が気に入っています。

行政所事務所 開業時に揃えたいオススメの事務機器5選 まとめ

今回は、開業時に揃えたいオススメの事務機器を5つ ご紹介しました。

一部「事務機器…?」と困惑するアイテムもあったかと思うのですが、業務上、揃えておくと便利だと感じたので記載しました。

この記事もオススメ