7月の珈琲豆4種レビュー

当サイトの一部に広告を含みます。

当ページでは、筆者が7月に購入した珈琲豆4種の特徴、実際に淹れた感想をご紹介する。

7月の珈琲豆4種

今月は、下記の珈琲豆を購入した。

  1. エメラルドマウンテン
  2. タンザニア ムベヤ マトゥンダ ナチュラル
  3. タイ メイチェディマイ ウォッシュド
  4. マンデリンG1

1. エメラルドマウンテン

エメラルドマウンテンは、コロンビアにあるアンデス山脈の麓で栽培されるコロンビア産コーヒーを指す。

「カフェテロ」と呼ばれるコーヒー生産者が1粒ずつ手摘みしたコーヒーチェリーをアンデスの清水で水洗処理。

処理した豆のうち、3%に満たないコーヒーのみが「エメラルド」を称することができるという、まさにコロンビアコーヒーの最高級品である。

1-1. エメラルドマウンテンの基本情報

生産国コロンビア
標高1600m~
収穫時期4-6月/10-1月
精製方法ウォッシュド
乾燥方法天日乾燥/機械乾燥
スクリーン18
出典:エメラルドマウンテン|FRESH ROASTER珈琲問屋 楽天市場店

2. タンザニア ムベヤ マトゥンダ ナチュラル

タンザニア ムベヤ マトゥンダは、タンザニア南部の高原地区であるムベヤ地区で生産されている豆である。

タンザニアでは、全体の約9割の珈琲がオークション経由で海外と取引されるが、本品は、現地の輸出業者 テイラーウィンチ社が販売するものを直接買い付けたもの。

商品名の「マトゥンダ」とは、スワヒリ語でフルーツを意味し、名前の通り、プラムのような酸味・甘みが特徴の豆。

通常、タンザニアから輸出されるアラビカ珈琲のほとんどがウォッシュドであるが、本品はタンザニアでは稀少なナチュラル珈琲でもある。

2-1. タンザニア ムベヤ マトゥンダの基本情報

生産国タンザニア
組合GDM Farm & Famer Group
地域Mbeya
(南部高原地域)
標高1,300-1,800m
収穫時期5-8月
品種ブルボン
精製方法ナチュラル
乾燥方法天日乾燥
(乾燥ベッドにて3週間程度)
スクリーン15+
出典:タンザニア ムベヤ マトゥンダ ナチュラル商品ページより

3. タイ メイチェディマイ ウォッシュド

タイ メイチェディマイの生産地であるメイチェディマイは、チェンライ南西端にあるウィアン・パ・パオという地区に属し、伝統的な茶畑が有名な地である。

ロイヤルプロジェクトを機に、2007年頃から珈琲栽培をはじめた同地は比較的新しく、若い世代が主導となり、品質向上に努めている。

本品は、メイチェディマイ地区19世帯の農家が育てた珈琲を、タイの珈琲マーケットをけん引するBean Spire社のジェーン氏が集め、丁寧に仕上げたロットである。

3-1. タイ メイチェディマイの基本情報

生産国タイ
生産者Jane Kittiratanapaiboon
農園周辺農家
地域チェンライ県メイチェディマイ地区
標高1,250-1,450m
年間雨量2,500mm
収穫時期11-3月
土壌ローム系
品種カトゥアイ
ティピカ
チェンマイ
SJ133
精製方法ウォッシュド
乾燥方法天日乾燥
(アフリカンベッド)
規格G1
スクリーン16+
出典:タイ メイチェディマイウォッシュド商品ページより

4. マンデリンG1

マンデリン珈琲の生豆は、スマトラ式と呼ばれる独特の精選方法により、他の豆と異なり深緑色に仕上がる特徴がある。

具体的には、通常、果肉を除去した脱穀前のパーチメントの状態で乾燥させ、最終的に脱穀を行うところ、スマトラ式の場合、チェリーを収穫した当日のうちに果肉を除去。

パーチメントの状態で乾燥させるのではなく、一次乾燥後の状態で二次乾燥を行う点が異なる。

スマトラ島では雨が多く、長時間の乾燥が難しいことからこのような方法をとっているそうです。

4-1. マンデリンG1の基本情報

生産国インドネシア
精製方法ウェットハル(スマトラ式)
規格G1
出典:マンデリンG1商品ページより

実際に淹れてみた感想

上記4種の豆を実際に淹れてみた感想は、下記の通り。

種類テイスト
エメラルドマウンテン甘みとコク、香りが強い
酸味、苦みはほとんどない
タンザニア ムベヤ マトゥンダ ナチュラル酸味と甘みが強く、苦みとコクのバランスが良い
タイ メイチェディマイ ウォッシュド全体的にライト
ほどよい苦みと甘み
マンデリンG1爽やかな苦みとコクのバランスが良い

軽重で例えるなら、今回の4種はいずれもミディアム~ライトで、苦みが苦手な人には総じて飲みやすいだろう。

おまけ:オレにしてみた

専らブラックをホットで飲む筆者だが、今回はオレに挑戦した。

動機は、珈琲豆のシリコン型を購入したためである。

無脂肪ノンファットミルク希望だったが、売場に低脂肪乳しかなく、今回は低脂肪乳を凍らせて使用した。

恥ずかしながら、ミルクを注ぎ、冷凍庫内に移動する途中で微量を零したものがそのまま凍っている。

シリコン製なので、カチカチに凍っていても外すのは容易である。

調整乳だからか、真っ白にはならなかったが、まばらな色合いが奥ゆかしくて良い。

約90度で淹れた珈琲に、当該アイスミルクを投入する。

珈琲とミルクのみで作った粗末なオレだが、豆が良いためか、美味しく飲めた。

どの豆が1番アイスオレに適しているだろうかと考え、4種全てを試したところ、いずれも美味しく飲めた。

ただ、やはりホットが1番香り高く、珈琲本来の美味しさを楽しめる気がするため、本日も筆者はホットでいただくのである。

6月の珈琲豆4種レビュー

当サイトの一部に広告を含みます。

6月の珈琲豆

6月に入り、下記の珈琲豆を購入した。

  1. ペルー マリア ニエベス
  2. ルワンダ バホムゾ ナチュラル
  3. ハワイコナNo.1ブレンド
  4. ガテマラSHB

注文を受けてから焙煎・グラインドしてくれた後、すぐに発送してくれたので翌日には届いた。

さっそく開けていく。

1. ペルー マリア ニエベス

ペルーマリアニエベスとは、ペルー北部の農家を経営するマリア・ニエベス氏の名前をそのまま取ったもの。

マリア・ニエベス氏は、ティピカ種・ブルボン種を高品位で作る日本の輸入商社指導の下、5年前からコーヒー作りに励んでいる。

コツコツと努力を積み上げた農家さんが生み出したフローラルとバニラを感じる香りが特徴の豆である。

1-1. 品種・産地情報

生産国ペルー
生産者Maria Nieves
農園規模2ha
地域La Naranjal, Cajamarca
標高1,850m
収穫時期7~10月
品種ティピカ、ブルボン
精製方法ウォッシュド
特殊プロセス非浸水72時間後、3度の水洗
乾燥方法天日乾燥/アフリカンベッド
規格G1
出典:珈琲問屋ONLINE STORE

1-2. 飲んだ感想

商品ページには、下記の記載がある。

フローラルさとバニラを感じる複雑な香り。 滑らかな飲みくちに、マンダリンやレモンのような酸味とクルミやピールをイメージする上品な渋み。 プラムやパイナップルを想わせるジューシーな甘みにカカオや白ワインを連想するスパイシーな後味。(引用:珈琲問屋ONLINE STORE

「複雑な香り」と形容されているが、筆者はフローラルの香りを強く感じた。

飲み口は滑らかで、全体的にフルーティーな甘みと香りがあるが、後味は焦しナッツのような小気味良いスパイスも感じられる。酸味は弱い。


 

2. ルワンダ バホムゾ ナチュラル

ルワンダバホムゾナチュラルとは、ルワンダでは珍しいナチュラル製法によるもの。

ルワンダの中心部近くにあるなだらかな丘陵地帯に位置する「ムゾ・ウォッシングステーション」は、バホコーヒーが運営する中で最も規模の小さなウォッシングステーション。

当ステーションに農学者を常駐させ、小規模だから実現できるコーヒーの細かな手入れ、トレーサビリティ、環境保護等に焦点をあてたトレーニング機械を作っているそうだ。

コーヒーチェリーの選別について、各農家とその家族によるハンドピック、目視による手選別・フローティングを採用し、合格したものだけを受け入れる徹底ぶりには恐れ入る。

2-1. 品種・産地情報

生産国ルワンダ
地域北部州ガケンケ郡ムゾ地区
組合バホコーヒー
生産者ムゾの零細農家650名
精製所Muzo WS
品種ブルボン
スクリーン15+
精製方法ナチュラル
乾燥方法天日乾燥/アフリカンベッド
年間雨量1,400mm
収穫時期2~7月
標高1,570~2,100m
出典:珈琲問屋ONLINE STORE

2-2. 飲んだ感想

公式ページの記載は下記の通り。

深みのある香ばしさにキャラメルや赤い果実を感じる甘い香り。 クリーミーな飲みくちに、プルーンやオレンジのようなフルーティーさとミントやピュアココアをイメージする軽やかな苦み。 サトウキビやビターチョコを連想するやさしい甘さとコクの余韻。(引用:珈琲問屋ONLINE

キャラメル好きとしては楽しみな香りだったが、筆者はどちらかといえばココアを連想した。

飲み口は滑らかで軽く、すっきりとした飲み口にカカオのような甘みとコクがある。


 

3. ハワイコナ No.1ブレンド

ハワイコナNo.1ブレンドは、3割をハワイコナNo.1で構成するブレンド。

3-1. 品種・産地情報

他の豆情報は開示されていませんが、生産国はグアテマラ、アメリカ、インドネシア(出典:珈琲問屋ONLINE STORE

3-2. 飲んだ感想

公式サイトの記載は下記の通り。

適度な酸味と程よい苦み、バランスの取れたマイルドコーヒー。(引用:珈琲問屋ONLINE STORE

香りはフルーティー、飲み口は爽やか。

飲んだ感覚もフルーツのような酸味・仄かな甘みが訪れ、苦みはほとんどない。

「ブレンド」ということで商品情報が少ないのは頷けるが、そもそも筆者、ハワイコナコーヒー自体飲むのは初めてなので色々と調べてみた。

結果、世界三大コーヒーに数えられ、ほとんどがブレンドでの流通らしい。なるほど。


 

4. ガテマラSHB

ガテマラSGBとは、マヤ文明の地として有名なガテマラの中で、最も標高の高い所でとれた豆のグレード規格SHB(ストリクトリーハードビーンズ)のことを指します。

芳醇な甘い香り、深みのあるコク、上品な酸味がそろった味わいが人気の定番銘柄でもあります。

4-1. 品種・産地情報

生産国グアテマラ
精製方法ウォッシュド
規格SHB
出典:珈琲問屋ONLINE STORE

4-2. 飲んだ感想

公式サイトの記載は下記の通り。

豊かな香り、コク、酸味と三拍子揃った味わい。(引用:珈琲問屋ONLINE STORE

香りはフローラル・フルーティーで、飲み口は軽やか。

柑橘系の爽やかさをまといつつ、チョコレートのような風味とコクを感じられる。

5月に頼んだ「グアテマラ ブルーアヤルザ ナチュラル」がとんでもなく美味しかったので、今回も期待していたが、少々期待外れではあった。が、十分に美味しい。

6月の珈琲豆4種 まとめ

当ページでは、6月の珈琲豆4種を紹介した。

購入先・商品ページを下記に貼付するので、気になる方はぜひ。


 

5月のコーヒー豆 5種レビュー

当サイトの一部に広告を含みます。

5月のコーヒー豆

令和6年(2024年)5月は、下記の珈琲を淹れました。

1.春限定ブレンド「みちしるべ」

春限定ブレンド「みちしるべ」は、花々が咲き始め、春の訪れを感じる季節をイメージし、新たな個々座視や未来を切り拓くような直線的でパットした明るさ(酸味)、力強さ(コク)をもつブレンドです。

産地パナマ・グアテマラ・ケニア
焙煎温度250度
焙煎時間130秒
挽き方中挽き(ペーパー用)
引用:【春限定ブレンド】 みちしるべ (tonya.co.jp)

1-1.飲んだ感想

飲んだ瞬間、春風のように爽やかな酸味と香り、ココアのようなコクを残してくれる1杯で、一気に飲み干してしまいました。

普段、あまりブレンドは選びませんが、購入して良かったと思わせてくれる1杯でした。

詳細情報が生産国しかわかりませんが、こんなにも春の良いところを表現できるブレンドがあるなんて…と感動しました。

2.グアテマラ ブルーアヤルザ ナチュラル

グアテマラ ブルーアヤルザ ナチュラルは、ラムレーズン・ブラウンシュガーを感じさせるような深みのある香り、プラム・イチジクを連想させる明るくてジューシーな酸味の後から、カラメルのような程よい苦み、ミルクチョコレート、ワインを思わせるシックな後味が特徴の豆です。

生産国グアテマラ
生産者Ayazra地区周辺の小農家
地域Santa Rosa県 Ayazra地区
標高1,400~2,000m
収穫時期12~4月
品種Catuai、Anacafe14、Pache、Bourbon、San Roman
精製方法ナチュラル
乾燥方法天日乾燥/機械乾燥
規格SHB
出典:限定品 グアテマラ ブルーアヤルザ ナチュラル (tonya.co.jp)

3.インドネシア バリ コピ バロン

インドネシア バリ コピ バロンは、ナッツのような香ばしさに、柑橘を感じさせる爽やかな香りが特徴のコーヒー豆です。

飲み口は滑らかで、ブラッドオレンジ・洋梨をイメージさせるジューシーさ、シナモン・ピュアココアを連想させる軽やかな渋みと、グリーンティー・ビターチョコを思わせる上品な苦みと重厚な後味が魅力です。

生産国インドネシア バリ島(Sukawana, Desa Kintamani, Bangli)
標高1,300~1,600m
収穫時期4~8月
品種コピヨール、カルティカ、コブラ ほか
精製方法ウェットハル(スマトラ式)
乾燥方法パティオで天日乾燥
規格G1
出典:限定品 インドネシア バリ コピ バロン (tonya.co.jp)

4.ルワンダ チビゴリラ

ルワンダ チビゴリラは、ローストナッツ・蜂蜜のように深みのある甘い香りと、ライムのような酸味。飲み口は重厚感がありますが、アップル・オレンジを感じさせる爽やかな甘さと、カラメル・ナッツ・ピュアココアをイメージさせるコクが特徴の豆です。

生産国ルワンダ 南ニャマガベ バロ区画
組合ルヒルワ パスカル生産者組合
精製所パフコーヒー ニャルシザ農協
標高1,785m
年間雨量1,300~1400mm
品種ブルボン
精製方法ウォッシュド
乾燥方法天日乾燥/アフリカンベッド
出典:限定品 ルワンダ チビゴリラ (tonya.co.jp)

名前のインパクトが強く、どんなコーヒーなのかドキドキしましたが、「チビゴリラ」という名付け通り、フレッシュな味わい!納得感がすごかったです。

5.モカシダモG4

コーヒー発祥の地といわれるエチオピアを代表する銘柄「モカシダモ」は、標高2,000m以上の高地で栽培され、甘く芳醇な香りと、なめらかな酸味が特徴の豆です。

煎り向きで、フレンチローストでもしっかりとした苦みとコク、甘いモカの香りを楽しめます。

産地エチオピア シダモ地方
品種在来種
精製方法ナチュラル
規格G4
出典:モカシダモG4 (tonya.co.jp)

5月のコーヒー豆 5種レビューまとめ

当ページでは、筆者が5月に淹れた珈琲豆5種の感想をご紹介しました。

関連記事

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【春限定ブレンド】 みちしるべ(生豆時100g)
価格:550円(税込、送料別) (2024/5/13時点)

楽天で購入

 


 

3月のコーヒー豆3種レビュー

当サイトの一部に広告を含みます。

当ページでは、筆者が3月度に楽しんだコーヒー豆3種の特徴、基本データ、飲んだ感想をご紹介します。

筆者プロフィール

榊原 沙奈さかきばら さな(90′)/榊原行政書士事務所 代表行政書士。やぎ座のO型。趣味は写真を撮ること、神社をめぐること。

3月のコーヒー豆

令和6年(2024年)3月、下記のコーヒー豆を楽しみました。

  • ジャガーハニー
  • イルガチェフェG-1
  • ツルキーノラバド

ジャガーハニー

ジャガーハニーは、コスタリカ共和国で収穫されたコーヒー豆です。

コスタリカ産コーヒーの特徴

コスタリカにおけるコーヒー豆の生産人口は5万人超。このうち、約9割は5ha未満の小規模農園です。

産地周辺にはマクロミルと呼ばれる小規模な生産処理施設が建設され、農家は単独で、自ら収穫した豆の生産処理するだけでなく、世界中のバイヤーと直接取引することができます。

世界でも稀な若手生産者の流入も多い国なんですよ!

コスタリカコーヒーの基本データ

概要
世界の生産量に占める割合0.93%
収穫期産地により異なる
生産処理ウォッシュト
ハニー
ナチュラル
主な種、品種アラビカ種
ティピカ、かトゥーラ、カトゥアイ、ヴィジャサルチ、ブルボン、ゲイシャ、ヴィジャロボス
世界の生産量ランキング世界第15位
引用:THE COFFEE BOOK

ジャガーハニーを飲んだ感想

ジャガーハニーは、はちみつのような甘い香り、深みのあるコクを感じることができます。

筆者、はちみつは苦手なのですが、奥行きのあるコクと嫌みのない甘さにうっとりしてしまう1杯です。

イルガチェフェG-1

イルガチェフェは、エチオピア連邦民主主義共和国南部にあります。

エチオピア産コーヒーの特徴

エチオピアでは「農園」の形態は少数で、ガーデン、フォレスト、セミフォレスト、プランテーションと呼ばれます。

収穫から輸出まで、コーヒーの生産に携わる人は1,500万人に上り、コーヒーの木は野生で繁殖し、生産者の大半は小規模農家です。

このため、年に数か月間しかコーヒー販売を行いません。

エチオピアコーヒーの基本データ

エチオピアコーヒーの基本情報です。

概要
世界の生産量に占める割合4.5%
収穫期10月から12月
生産処理の方法ウォッシュト、ナチュラル
主な種、品種アラビカ種
SL
原産のエアルーム系品種
世界の生産量ランキング世界第5位
引用:THE COFFEE BOOK

イルガチェフェG-1を飲んだ感想

イルガチェフェG-1は、花のようなアロマ、軽い口当たりと柑橘系のさわやかな風味が心地よい1杯です。

さわやかで優しい余韻が素敵です。

ツルキーノラバド

ツルキーノラバドは、キューバ共和国で収穫されたコーヒー豆です。

キューバ産コーヒー豆の特徴

キューバ産コーヒーには賛否両論あり、原則、高額取引されます。

その理由は、キューバ国内での消費量が生産量を上回っているからです。

キューバ産コーヒーの基本データ

概要
世界の生産量に占める割合0.07%
収穫期7月から2月
生産処理の方法ウォッシュト
主な種、品種アラビカ種
ヴィジャロボス、イスラ6-14、ロブスタ種(一部)
世界の生産量ランキング世界第37位
引用:THE COFFEE BOOK

ツルキーノラバドを飲んだ感想

ツルキーノラバドは、やんわりとした苦みと甘み、ほのかな酸味が絶妙なバランスで共存している驚愕の1杯です。

他の品種と比べ、特に香り高い気がします。

3月のコーヒー豆3種レビューまとめ

当ページでは、筆者が3月度に楽しんだコーヒー豆の特徴、基本データ、感想をご紹介しました。

2月に購入したかりぶブレンドが気に入り、3月度も購入しました。気になる方は下記リンクよりご覧いただけます。

関連記事

ラプロヴィデンシア農園ゲイシャを飲んでみた【コーヒー豆】

当サイトの一部に広告を含みます。

筆者プロフィール

榊原 沙奈さかきばら さな(90′)
榊原行政書士事務所 代表行政書士
やぎ座のO型。趣味は写真を撮ること、神社をめぐること。

ラプロヴィデンシア農園ゲイシャとは

ラプロヴィデンシア農園は、中央アメリカの山脈内で最も高いLos Cuchumatanes(クチュマタネス)の近く、Huehuetenango(ウエウエテナンゴ)のSan Pedro Necta(サン ペドロ ネクタ)にあります。

当農園の創業者Alfonso Anzuetoさんが1937年にはじめ、当主のウーゴ氏は3代目。

1940年代、農園に協会が建てられましたが、1980年代の内戦時に破壊されましたが、現在は再建・修復されています。

ラプロヴィデンシア農園 名前の由来

ラプロヴィデンシア農園(La Providencia)は、Ⅰ、Ⅱ、Ⅲと3つあります。

3つある理由は、キリスト教の根幹を成す「神」「イエス」「精霊」をモチーフにしているから。

当主のウーゴさんはこのうちⅡのみを所有しており、Ⅰ、Ⅲについては別の人が運営しています。

ラプロヴィデンシア農園 ゲイシャ
  • 産地…Huehuetenango(ウエウエテナンゴ)
  • 農園…La Providencia II(ラ・プロヴィデンシア農園)
  • 標高…1600-1850m
  • オーナー…Hugo Anzueto (ウーゴ アンスエト氏)
  • 等級…SHB
  • 精選方法…ウォッシュド
  • 品種…ゲイシャ種
  • COE2015 15位(入賞)
  • 焙煎度…浅煎り

ゲシャビレッジ農園ゲイシャ種とは異なる

先日紹介したゲシャビレッジ農園ゲイシャ種

同じゲイシャ種ですが、産地・農園が異なるだけでこんなに違うのかと驚きました。

関連記事

ゲシャビレッジ農園のゲイシャは、紅茶のような華やかさ・フルーツのような爽やかさが抜けていく乙女のようなテイストでした。

いっぽう、ラプロヴィデンシア農園のゲイシャにはフローラル感がありません。

私の舌がバカな可能性もありますが…

例えるなら、柑橘類のような心地よい酸味と香り、爽やかさを感じるコーヒーで、余韻に甘さもあります。

今回、通っているお店で色々な農園のゲイシャ種3種をまとめて購入できたので、こうして比較できているわけですが、高級品種ゲイシャ種。

とてつもなく贅沢をした気分です…!

ラプロヴィデンシア農園ゲイシャ まとめ

当ページでは、ラプロヴィデンシア農園ゲイシャをご紹介しました。

この記事もオススメ

ハンドドリップに必要な道具【初心者】

※当ページにはアフィリエイト広告が含まれています。

自宅で仕事をするようになり、早2年。

自宅内で簡単に美味しい珈琲が入れられたらいいのに…と思いながらも、いきなり家電に手を出すのはこわかったので、ハンドドリップから始めてみることに。

✓ひとりで珈琲を楽しみたい
✓シンプルでかっこいいデザインが好き

当ページでは、このような方向けにグッズ選びのポイントと、私が購入したアイテムを紹介します。

HARIO セラミックコーヒーミル(MSCS-2B)

コーヒー豆を挽くには、コーヒーミルを使用します。

電動式・手動式がありますが、はじめて使用するなら手動がオススメです。

私が購入したのは、日本で唯一耐熱ガラス工場を保有する老舗メーカー「HARIO」から発売されている「セラミックコーヒーミル・スケルトン」です。

豆を挽く臼の部分はセラミック、金属部はステンレスを使用しているため、丸洗いOK。蓋をすると挽いたコーヒーをそのまま保存することもできます。

ガラスには滑り止めカバーがついているので▽

非力な私でも、安定した環境でコーヒー豆を挽くことができます。

KINTO ペーパーレス コーヒーカラフェセット

コーヒー豆を挽いたら、ドリップしなくてはなりません。

私は、「使い心地と佇まいが調和するものづくり」をモットーとする、KINTOのペーパーレスコーヒーカラフェセットを購入しました。

こちらの商品は、次の3点セットです。

①コーヒーカラフェ
②ステンレスフィルター
③軽量カップ兼ホルダー

①コーヒーカラフェ

コーヒーカラフェは、電子レンジ・食洗機対応なので、せっかく入れたコーヒーが冷めてしまっても温め直すことができます。

コーヒーを入れている途中で別のことをすると、うっかり忘れたりするんですよね😅

コーヒーカラフェには、約300mlの部分に印がついています。

お陰で、コーヒー抽出時に迷う事がありません。

このさりげなさがスタイリッシュで憎いですよね。コーヒーだけでなく、ミルクを温めることもできるので、何かと重宝しています。

②ステンレスフィルター

こちらのフィルターはペーパーレス!

ペーパーで抽出すると、コーヒーの風味を左右する「コーヒーオイル」を吸ってしまい、せっかくの香りやコクが台無しなんだそうです。

メッシュ部分がやや粗めなので、豆は「中挽き」から「やや粗挽き」がオススメ。

1度細かく挽いてしまい、フィルターをすり抜けた豆のお陰で、口当たりが悪くなってしまったことがあります…。

ペーパーを使用しても勿論使えるので、私は気分次第でペーパーを使用しています。

②-1.こういうタイプも!

私は、カラフェとフィルターが一体になるタイプを購入しましたが、スタンドにフィルターを取付け、カップに直に入れられるタイプもあります。

どのようなタイプが良いか、色んなモノを見て、自分に合いそうな品を試してみましょう。

③計量カップ兼ホルダー

プラスチック製のカップは、計量カップにも、ステンレスフィルターのホルダーとしても使用できます。

メモリがついているので、コーヒー豆を挽く際の計量カップとして、非常に助かっています。

目安は、1杯分で10g、2杯分で20gです。

使用しないときは▽こんな風に重ねて収納できるので、物を増やしたくない私には大助かりの逸品です。

ドリップポット

ドリップ時、電気ケトルやポットから、直接お湯を注ぐ方法もあります。

しかし、ドリップ専用ポットを使用すると、更に美味しいコーヒーが入れられるように!

ドリップケトル選びのポイントは、湯量の調節のしやすさ。注ぎ口の根本が太く、先端は細いものが理想です。

一般的なドリップケトルは「ステンレス」「ホーロー」「銅」、別で沸かしたお湯を注いで使うタイプ、直火でお湯を沸かすタイプ、電気でお湯を沸かすタイプの3つに区別されます。

コーヒーが最も美味しい温度は80度-90度と言われ、沸騰直後のお湯を別容器に移すことで、自然とこの温度に下がることから「別で沸かしたお湯を注いで使うタイプ」がベター。

私は、電気ケトルでお湯を沸かし、ドリップケトルに移してからドリップするようにしています。

黒い家電っていいよね

中には、ドリップに特化した電気ケトルもあるので、「わざわざお湯を移し替えるのは面倒…」「あまり場所を取りたくない」という方は、検討してみては?

▽画像をタップで商品ページが表示されます。

マグカップ

淹れたてのコーヒーをより楽しむには、保温性の高い真空断熱マグがオススメです。

とはいえ、好きなカップで楽しむが1番!私はステンレスとガラスのマグカップを使用しています。

NERVステンレスマグ、ガラスマグ

世界最高峰レベルのステンレス加工技術を誇る、新潟県燕市製のステンレスマグは二層式。温かいものは冷めにくく、冷たいものはぬるくなりにくいのが特徴です。

エヴァンゲリオン ネルフ 二層ステンレスマグカップ

エヴァンゲリオンストア オフィシャル版のNERVマグカップ/黒赤Ver2.は、完全にカラーリングで選びました。

EVANGELION STORE オフィシャル版 NERVマグカップ/黒赤Ver.2

カップ内部もボディと同色なので、油断すると並々注げてしまうのだけが難点です。

国内製造/最強ステンレス製
現在は入手困難なようです…

関連記事

ハンドドリップに必要な道具まとめ

今回は、ハンドドリップでコーヒーを楽しむために私が購入したアイテムと、必要な手順・道具をまとめてみました。

自分で淹れるようになり、少しずつですがコーヒー豆の味や香りがわかってきた気がします。

美味しいコーヒーが入れられることもそうですが、色んなモノを試しつつ、自分の好みを探っていく行程が楽しいんですよね。

当ページが、これからハンドドリップをはじめたい!という方の助けになれば幸いです。

この記事もオススメ