神奈川県秦野市「嶽神社(たけじんじゃ)」参拝レポ

当サイトの一部に広告を含みます。

当ページでは、神奈川県秦野市西大竹にある「嶽神社(たけじんじゃ)」をご紹介します。

筆者プロフィール

榊原 沙奈さかきばら さな(90′)
榊原行政書士事務所 代表行政書士
やぎ座のO型。趣味は写真を撮ること、神社をめぐること。

嶽神社(たけじんじゃ)

大竹村(現大竹)は、鶴疇山(つるとしやま)八幡宮の氏子でしたが、明治8年(1875年)嶽神社 単独の氏子となりました。

明治22年(1889年)に彫刻を施した社殿の完成後、昭和53年(1978年)に宮大工である関野実氏により大改修が行われ、現在の社殿が完成しました。

嶽神社 御祭神
日本武之命(やまとたけるのみこと)

嶽神社 祭礼
  • 1月1日 歳旦祭
  • 2月27日 祈年祭
  • 4月11日 例大祭
  • 5月5日 端午祭
  • 6月30日 大祓
  • 8月31日 風鎮際
  • 11月23日 新嘗祭
  • 12月31日 大祓
  • 嶽神社 境内社

    • 御霊社
    • 八坂社
    八坂社
    社号はありませんでした

    嶽神社へのアクセス

    次の通りです。

    基本情報

    住所:〒257-0012 神奈川県秦野市西大竹281-1

    最寄り駅

    小田急線秦野駅より徒歩約25分

    嶽神社スナップ

    ここからは、参拝時に撮影した写真を紹介します。

    嶽神社の鳥居は昭和9年(1934年)

    狛犬は、昭和36年(1961年)

    手水舎は昭和60年に奉納されたものです。

    八坂神社のそばにも手水鉢が設置されています。

    南はだの村七福神と鶴亀めぐりの対象となっていて、鶴とボックスが設置されていました。

    南はだの村七福神と鶴亀めぐり

    神奈川県秦野市西大竹「嶽神社(たけじんじゃ)」まとめ

    当ページでは、神奈川県秦野市「嶽神社(たけじんじゃ)」をご紹介しました。

    神奈川県秦野市「尾尻八幡神社(おじりはちまんじんじゃ)」参拝レポ

    当サイトの一部に広告を含みます。

    当ページでは、神奈川県秦野市にある「尾尻八幡神社(おじりはちまんじんじゃ)」の見所、アクセス、参拝時の様子をご紹介します。

    筆者プロフィール

    榊原 沙奈さかきばら さな(90′)
    榊原行政書士事務所 代表行政書士
    やぎ座のO型。趣味は写真を撮ること、神社を巡ること。

    尾尻八幡神社(おじりはちまんじんじゃ)

    尾尻八幡神社の創建時期は不明とされていますが、往時八幡宮と称え、延久年間(1070年頃)には現在の鶴疇山(つるとしやま)に祀られていて、尾尻、大竹、砂口三村の鎮守でした。

    ご神体は馬乗の像で、傍らには建保3年(1215年)9月16日と日銘があります。

    鎌倉将軍の尊崇厚く、相模三鶴八幡の1つとされ、政子安産祈願所とされたそうです。

    相模三鶴八幡

    尾尻八幡神社 御祭神
    誉田別之命(ほむだわけのみこと)

    尾尻八幡神社 祭礼
    • 1月1日 歳旦祭
    • 2月17日 祈年祭
    • 4月21日 例大祭
    • 5月5日 端午祭
    • 6月30日 大祓
    • 8月31日 風鎮際
    • 11月23日 新嘗祭
    • 12月31日 大祓

    尾尻八幡神社 境内社

    尾尻八幡神社には、次の境内社があります。

    • 津島神社
    • 山王社
    • 古峯社

    尾尻八幡神社までのアクセス

    次の通りです。

    基本情報

    住所:〒257-0011 神奈川県秦野市尾尻420
    電話:0463-81-1122

    最寄り駅

    小田急線 秦野駅より徒歩約20分

    尾尻八幡神社 参拝レポ

    ここからは、筆者参拝時の様子をお伝えします。

    良さそうだけど

    尾尻八幡神社の一之鳥居は、はだの桜道からちらり。

    尾尻八幡神社 一之鳥居

    しかし、なかなか参拝する機会がないまま、3年近くが経過していました。

    きっかけは

    そんな尾尻八幡神社にお詣りしようと思ったきっかけは、筆者の所属する行政書士会が開催する「はだの七福神めぐり」。

    毎年お正月に希望者を募り、7つの神社寺院をめぐるものです。

    イベント自体に参加はしませんが、七福神が気になったことが参拝のきっかけとなりました。

    参道がむちゃくちゃいい

    尾尻八幡神社の参道は、林道。

    右側にカーテン専門店、左側にマクドナルドという立地なのですが、ここだけは異世界です。

    鳥居手前からでもわかる境界感

    道は舗装されているため、第一印象より歩きやすかったです。

    途中から階段になります。

    小さな公園とカラス

    参道の途中に分かれ道があります。

    正面には拝殿、左手には公園がありました。

    お詣りの途中、カラスの鳴き声が目立ちましたが、公園にも1羽たたずんでいました。

    寒さのせいか、首をすぼめて丸くなっているようでした。

    尾尻八幡神社 拝殿

    参道に戻り、拝殿へ。

    こちらが尾尻八幡神社の拝殿です。

    大きな注連縄と、木彫りの彫刻にあたたかみを感じる造りです。

    手水舎を探したところ、右手奥にありました。

    自分で蛇口を捻るタイプで、問題なく手を清めることができたので参拝です。

    境内社と石碑

    尾尻八幡神社には、境内社が3社あります。

    そのうち1社は、拝殿の右手にありました。

    社号はわかりませんでした…

    お社の脇に立派な銀杏が立っていて、参拝時も色づいた葉がハラハラ舞っていました。

    尾尻八幡神社の境内でも、特に目立つ1本です。

    この他、日露戦争に行かれた方の忠魂碑らしき石碑(記念碑と記載があるように見えるのですが、詳細不明)もありました。

    石碑の後ろには、神輿櫓のような建物も。

    博識な人なら、詳細が記載されていなくても、建物の形状や配置から何が収容され、どんな目的で設置されているのか想像できるのだろうと思います。筆者はまだまだこれからですね…。

    はだの七福神めぐり

    もうひとつ。尾尻八幡神社の境内には、石がありました。

    恐らく、南はだの村七福神と鶴亀めぐりに関するものだと思われます。

    その証拠に、「親」とありました。

    かたわらのボックス内に、スタンプが収容されているようです。

    記載の通りダイヤルを回したのですが、筆者は開けることができませんでした。

    南はだの村七福神と鶴亀めぐり

    神奈川県秦野市「尾尻八幡神社(おじりはちまんじんじゃ)」まとめ

    当ページでは、神奈川県秦野市「尾尻八幡神社」をご紹介しました。

    この記事もオススメです

    神奈川県秦野市「福寿弁財天(ふくじゅべんざいてん)」参拝レポ

    当サイトの一部に広告を含みます。

    神奈川県秦野市にある震生湖(しんせいこ)のほとりに、「秦野福寿弁財天(はだのふくじゅべんざいてん)」のお社があります。

    秦野福寿弁財天社は、奈良にある日本三大弁財天の総本山 天河大弁財天の分霊をいただく稀少な神社でもあり、学問、技能、音楽の上達に御利益があるといわれています。

    当ページでは、神奈川県秦野市「秦野福寿弁財天(はだのふくじゅべんざいてん)」の見所、アクセスをご紹介します。

    筆者プロフィール

    榊原 沙奈さかきばら さな(90′)
    やぎ座のO型。
    榊原行政書士事務所 代表を務めるかたわら、日常の疑問・悩みに効く情報を発信しています。趣味は、写真を撮ること、神社巡り。

    秦野福寿弁財天(はだのふくじゅべんざいてん)

    秦野福寿弁財天は、日本最大弁財天の総本山 奈良県 天河大弁財天の分霊をいただく稀少な神社です。

    天河弁財天は日本五大弁財天(媒体によって日本三大弁財天)の1つといわれ、分社を見かける事はほとんどありません。

    日本三大弁財天
    • 宝厳寺/竹生島神社ほうごんじ/ちくぶしまじんじゃ(滋賀県)
    • 江島神社(神奈川県)
    • 厳島神社(広島県)

    日本五大弁財天
    • 天河大弁財天社(奈良県)
    • 金華山 黄金山神社(宮城県)

    もともと弁財天は、水の神。

    神使は蛇ですし、蛇は水神の化身であり、竜神が小さくなったものと考えられるため、縁日も「巳の日」とされます。

    江島神社の御朱印に「巳の日」

    福寿弁財天までのアクセス

    次の通りです。

    基本情報

    住所:〒257-0014 神奈川県秦野市今泉1811

    最寄り駅

    小田急小田原線 秦野駅より徒歩 約50分

    バスも出ていますが、本数が少ないためオススメしません。

    福寿弁財天 参拝レポ

    ここからは私の参拝レポをお伝えします。

    一の鳥居

    秦野福寿弁財天の参道は、震生湖公園入り口からスタートです。

    参道脇の斜面は苔むしており、たくさんの木の根が張っています。

    整備された神社とは異なり、やや舗装された山道です。(登山家からすれば生ぬるいと叱られるかもしれませんが…)

    道幅が狭いので、人とすれ違うのはちょっと注意が必要かもしれません。

    左手に震生湖を眺めながら進みます。

    この日は曇天だったこともあり、写真全体は暗い印象を受けるかも知れませんが、紅葉がとても美しかったです。

    弁財天の幟が見えて来ました。

    震生湖には日常的に釣りを楽しむ人がいるので、釣りに使用するであろうツールがちらほら見受けられます。

    その他、まだ切り口の新しい木も。

    秦野市内には、自宅に薪ストーブを備えている家庭もあり、スーパーやホームセンターで薪を売られているのを見かけます。

    この木も、もしかすると薪になるのかもしれません。

    水面にのびている木も▽

    二之鳥居と参道

    参道と異なり、社殿前は石段になっています。

    ピンヒールでの参拝だったため、ここに来るまで不安定で、とてもホッとしました。(皆さんは安定性のある靴でご参拝下さいね…!)

    ▽こちらが拝殿です。

    既に色づいている鳥居外側と、まだ青い鳥居内側の紅葉が、より強く境界を意識させてくれます。

    秦野福寿弁財天の参道はこのほか、2通りあります。

    1つは、別の山道を歩いてくる裏参道。

    裏参道からの鳥居

    もう1つは、中参道…というかどうかはさておき、延々と下り坂を下ってくるルートです。

    この上から降りてきて
    社殿に向かうルート

    秦野福寿弁財天 社殿の様子

    秦野福寿弁財天社は、神職の方が常駐する神社ではありませんが、授与品は無人での授与を行っているようです。

    その他、例祭の木札もかけられていました。

    毎月7日は、開庁するようです。

    からふるな鶴も▽

    神奈川県秦野市「秦野福寿弁財天(はだのふくじゅべんざいてん)」まとめ

    当ページでは、神奈川県秦野市にある「秦野福寿弁財天(はだのふくじゅべんざいてん)」をご紹介しました。

    この記事もオススメです

    神奈川県秦野市「白笹稲荷神社」参拝レポ【御朱印】

    ※当サイトの一部に広告を含みます。

    神奈川県秦野市にある「白笹稲荷神社」にて、御朱印を拝受してきました。

    看板はあるのに、鳥居や神殿が見えないぞ…?と思っていたので、ようやくという感じです。

    何となく見た事はある、存在は知っているもののよくわからない方向けに、当ページでは、「白笹稲荷神社」の概要、アクセス、御朱印をご紹介します。

    関連記事

    白笹稲荷神社のご祭神・御利益

    白笹稲荷神社のご祭神は、次の通りです。

    白笹稲荷神社のご祭神
    宇迦御魂命うかのみたまのみこと
    大宮売命おおみやめのみこと
    猿田彦命さるたひこのみこと

    「おいなりさん」と呼ばれ、親しまれている稲荷大神は「宇迦御魂命」。稲作・農業の神様で、衣食住をはじめ、人間生活全般に御利益があります。

    おいなりさんは「狐」の印象が強いですが、狐は単に使いであって神様ではありません

    白笹稲荷神社の御朱印

    白笹稲荷神社では、写真▽4種類の御朱印をいただくことができます。

    ※11月限定の御朱印は終了しました。

    境内に祀られているはだの七福神のうち「寿老人」と、「白笹すずな」は書き置きのみでした。

    初穂料は、いずれも300円です。

    白笹稲荷神社へのアクセス

    電車・バスの場合

    小田急線「秦野駅」北口を出て、「秦18 渋沢駅北口行」に乗り「白笹稲荷神社入り口」で下車。徒歩6分です。(時刻表はこちらから確認できます。)

    車の場合

    東名高速道路「秦野中井IC」を県道71号/秦野市街に出て、はだの桜道/県道62号を進み、「白笹稲荷神社」の信号を右折します。

    参拝レポ【写真】

    ここからは、私の参拝レポ(写真多め)をお送りします。

    白笹稲荷神社には2つの鳥居があります。「大鳥居」と「鳥居」です。公式サイトの境内絵図上では、後者には名前がついていませんでした。

    白笹稲荷神社 二之鳥居(仮)

    △写真の左側に移る竹を水が流れており、こちらで手を清めます。

    狛犬の代わりに狐が座っていて、稲荷神社らしさを感じました。

    左の狐
    右の狐

    正面の拝殿、その隣にはご神木が佇んでいます。

    豊かな自然に囲まれた秦野市には、大きな木をあちこちで見ることができます。これらと比較すると、白笹稲荷神社のご神木が何だかミニマムに感じられ、愛らしく思いました。

    ▽はだの七福神「寿老人」のお社です。

    白笹稲荷神社境内 寿老人社

    参拝時期が11月中頃だったこともあり、新嘗祭・七五三の文字をあちこちで見かけました。

    関東三大稲荷 白笹稲荷神社

    幼少、祖父から「稲荷神社には行くな」と教えられて育ったので、33歳になった今でも恐怖心が拭いきれずにいました。

    けれどこの日、御朱印を授けてくださった方とお話して「来てよかった」と感じることができました。

    印を探すあたたかな手

    ただ、稲荷神社には相性があり、参拝時、何らかの不調を感じる人は「合わない人」です。無理をして参拝する必要はありませんので、静かにご挨拶をして帰りましょう。

    神奈川県秦野市「白笹稲荷神社」参拝レポまとめ

    今回は、神奈川県秦野市「白笹稲荷神社」参拝レポをお送りしました。

    大晦日には年越大祓/除夜祭が行われるほか、12月8日(金)には「白笹稲荷骨董蚤の市」が行われるそうですよ。

    詳しくは、白笹稲荷神社公式ページをご覧ください。

    関連記事