当サイトの一部に広告を含みます。
神奈川県相模原市中央区にある「相模原氷川神社(さがみはらひかわじんじゃ)」は、天保14年(1843年)6月17日、村の鎮守神として創建されました。
当ページでは、神奈川県相模原市「氷川神社」の見所、御朱印、氷川神社までのアクセスをご紹介します。
東京都町田市「菅原神社(すがわらじんじゃ)」参拝レポ【御朱印】
国内唯一の八方除神社「寒川神社(さむかわじんじゃ)」参拝レポ【御朱印】
筆者プロフィール
榊原 沙奈(90′)
やぎ座のO型。
榊原行政書士事務所 代表を務めるかたわら、日常の疑問・悩みに効く情報を発信しています。趣味は、写真を撮ること、神社巡り。
氷川神社(ひかわじんじゃ) ご祭神
氷川神社のご祭神は、素戔嗚尊。 日本の国土をはじめ、数々の神様を生んだ伊邪那岐・伊邪那美命の御子神で、伊勢神宮のご祭神 天照大御神の弟神でもあります。
大神は、気性の激しい直情径行の性格で、恐ろしい神様として崇められていたそうですが、艱難辛苦された結果、清浄な心境に達した神様。
このことから「すがすがしさ」そのものを現す神様として信仰されています。
末社 福徳稲荷大神
弘化2年(1846年)頃、相模原駅の南側で狐に取り憑かれる人が続出。
これに困って高名な祈祷師を呼んだところ、七日七夜祈り続け、狐を青い玉に変えて句封じ込めたそうです。
この際、供養のために埋めた場所に植えた杉の木は、現在「狐火の塚」として、氷川神社の境内で守られています。
氷川神社 御朱印
氷川神社の御朱印は、全部で5種類です。
- 通常の御朱印
- 月参り御朱印
- 月参り御朱印(ミニ)
- 創建180年記念御朱印(令和5年12月31日まで)
- お月見限定御朱印※
※月見の時期は終了しているため、今は拝受できないかもしれません。
初穂料は、各500円。1のみ直書きで授かることができます。
限定の御朱印帳も授かることができます。
現物を触らせていただくことは叶いませんでしたが、主題が刺繍されていて、オーソドックスな蛇腹式なので、使い勝手はよさそうです。
何より、氷川神社らしいかわいいデザインが目を惹きました。
氷川神社までのアクセス
次の通りです。
基本情報
住所:〒252-0216 神奈川県相模原市中央区清新4-1-5
電話:042-771-6617
FAX:042-771-9500
電車・バスの場合
JR横浜線 相模原駅 徒歩10分
JR相模線 南橋本駅 徒歩15分
JR横浜線 相模原駅南口3番乗り場 橋本駅北口行 – 氷川神社前(時刻表)
JR相模線 橋本駅北口 3番乗り場 相模原駅南口行 – 氷川神社前(時刻表)
車の場合
駐車場がありますが、あまり広くはありませんでした。
近隣の有料駐車場または公共機関の利用をお勧めします。
氷川神社 参拝レポ
ここからは私の参拝レポをお送りします。
氷川神社の鳥居をくぐるとすぐに手水舎があります。
七五三ということもあってか、参拝時には手鞠がぷかぷか。
さっそく拝殿にお詣りし、福徳稲荷大神様にもご挨拶をしました。
これまで、さまざまなおきつね様を見てきましたが、氷川神社のきつねさんが圧倒的に可愛かったです…。
狛犬もそうですが、多くの神社では、右側の個体が口を開いています。
しかし、氷川神社のきつねさんは左側の子なんですよね。
足下の子狐さんに、何か伝えているのでしょうか。
きつねさんのそばに、花が植えられていました。
ちょうど姫椿も見頃で、御朱印をいただく間、ぼんやりと眺めたりして過ごしました。
風車のアーチもありました。
ふだん、こんなにたくさんの風車を目にする機会がないので、ただただ圧倒されました。
ひとつひとつが飴細工のようですよね。
御朱印をいただく際、お下がりもいただきました。
和菓子、のど飴、金平糖。
どれも懐かしいお菓子ばかりで、実家に里帰りしたような温かさを感じるお詣りでした。
氷川神社参拝時 撮影に関する注意点
氷川神社では、営業目的の撮影を原則禁止しています。
例外として、祈祷参拝者に限り、受け入れて下さるそうです。
委託を受けて撮影する出張・委託カメラマンの場合、境内のみ撮影OK。外からの撮影は全面禁止とされています。
撮影を希望される方は、撮影前に、祈祷受付にて腕章を借りましょう。
本人、身内による境内での撮影は自由とされていますが、節度はもって撮影してくださいね。
神奈川県相模原市「氷川神社」まとめ
当ページでは、神奈川県相模原市にある「氷川神社」をご紹介しました。
私個人の意見ですが、最近お詣りした中で最も「かわいい」が溢れている神社でした。
お子さんも喜ばれると思いますし、月替わりの御朱印を集めるのも楽しみの1つかと思います。