7月の珈琲豆4種レビュー

当サイトの一部に広告を含みます。

当ページでは、筆者が7月に購入した珈琲豆4種の特徴、実際に淹れた感想をご紹介する。

7月の珈琲豆4種

今月は、下記の珈琲豆を購入した。

  1. エメラルドマウンテン
  2. タンザニア ムベヤ マトゥンダ ナチュラル
  3. タイ メイチェディマイ ウォッシュド
  4. マンデリンG1

1. エメラルドマウンテン

エメラルドマウンテンは、コロンビアにあるアンデス山脈の麓で栽培されるコロンビア産コーヒーを指す。

「カフェテロ」と呼ばれるコーヒー生産者が1粒ずつ手摘みしたコーヒーチェリーをアンデスの清水で水洗処理。

処理した豆のうち、3%に満たないコーヒーのみが「エメラルド」を称することができるという、まさにコロンビアコーヒーの最高級品である。

1-1. エメラルドマウンテンの基本情報

生産国コロンビア
標高1600m~
収穫時期4-6月/10-1月
精製方法ウォッシュド
乾燥方法天日乾燥/機械乾燥
スクリーン18
出典:エメラルドマウンテン|FRESH ROASTER珈琲問屋 楽天市場店

2. タンザニア ムベヤ マトゥンダ ナチュラル

タンザニア ムベヤ マトゥンダは、タンザニア南部の高原地区であるムベヤ地区で生産されている豆である。

タンザニアでは、全体の約9割の珈琲がオークション経由で海外と取引されるが、本品は、現地の輸出業者 テイラーウィンチ社が販売するものを直接買い付けたもの。

商品名の「マトゥンダ」とは、スワヒリ語でフルーツを意味し、名前の通り、プラムのような酸味・甘みが特徴の豆。

通常、タンザニアから輸出されるアラビカ珈琲のほとんどがウォッシュドであるが、本品はタンザニアでは稀少なナチュラル珈琲でもある。

2-1. タンザニア ムベヤ マトゥンダの基本情報

生産国タンザニア
組合GDM Farm & Famer Group
地域Mbeya
(南部高原地域)
標高1,300-1,800m
収穫時期5-8月
品種ブルボン
精製方法ナチュラル
乾燥方法天日乾燥
(乾燥ベッドにて3週間程度)
スクリーン15+
出典:タンザニア ムベヤ マトゥンダ ナチュラル商品ページより

3. タイ メイチェディマイ ウォッシュド

タイ メイチェディマイの生産地であるメイチェディマイは、チェンライ南西端にあるウィアン・パ・パオという地区に属し、伝統的な茶畑が有名な地である。

ロイヤルプロジェクトを機に、2007年頃から珈琲栽培をはじめた同地は比較的新しく、若い世代が主導となり、品質向上に努めている。

本品は、メイチェディマイ地区19世帯の農家が育てた珈琲を、タイの珈琲マーケットをけん引するBean Spire社のジェーン氏が集め、丁寧に仕上げたロットである。

3-1. タイ メイチェディマイの基本情報

生産国タイ
生産者Jane Kittiratanapaiboon
農園周辺農家
地域チェンライ県メイチェディマイ地区
標高1,250-1,450m
年間雨量2,500mm
収穫時期11-3月
土壌ローム系
品種カトゥアイ
ティピカ
チェンマイ
SJ133
精製方法ウォッシュド
乾燥方法天日乾燥
(アフリカンベッド)
規格G1
スクリーン16+
出典:タイ メイチェディマイウォッシュド商品ページより

4. マンデリンG1

マンデリン珈琲の生豆は、スマトラ式と呼ばれる独特の精選方法により、他の豆と異なり深緑色に仕上がる特徴がある。

具体的には、通常、果肉を除去した脱穀前のパーチメントの状態で乾燥させ、最終的に脱穀を行うところ、スマトラ式の場合、チェリーを収穫した当日のうちに果肉を除去。

パーチメントの状態で乾燥させるのではなく、一次乾燥後の状態で二次乾燥を行う点が異なる。

スマトラ島では雨が多く、長時間の乾燥が難しいことからこのような方法をとっているそうです。

4-1. マンデリンG1の基本情報

生産国インドネシア
精製方法ウェットハル(スマトラ式)
規格G1
出典:マンデリンG1商品ページより

実際に淹れてみた感想

上記4種の豆を実際に淹れてみた感想は、下記の通り。

種類テイスト
エメラルドマウンテン甘みとコク、香りが強い
酸味、苦みはほとんどない
タンザニア ムベヤ マトゥンダ ナチュラル酸味と甘みが強く、苦みとコクのバランスが良い
タイ メイチェディマイ ウォッシュド全体的にライト
ほどよい苦みと甘み
マンデリンG1爽やかな苦みとコクのバランスが良い

軽重で例えるなら、今回の4種はいずれもミディアム~ライトで、苦みが苦手な人には総じて飲みやすいだろう。

おまけ:オレにしてみた

専らブラックをホットで飲む筆者だが、今回はオレに挑戦した。

動機は、珈琲豆のシリコン型を購入したためである。

無脂肪ノンファットミルク希望だったが、売場に低脂肪乳しかなく、今回は低脂肪乳を凍らせて使用した。

恥ずかしながら、ミルクを注ぎ、冷凍庫内に移動する途中で微量を零したものがそのまま凍っている。

シリコン製なので、カチカチに凍っていても外すのは容易である。

調整乳だからか、真っ白にはならなかったが、まばらな色合いが奥ゆかしくて良い。

約90度で淹れた珈琲に、当該アイスミルクを投入する。

珈琲とミルクのみで作った粗末なオレだが、豆が良いためか、美味しく飲めた。

どの豆が1番アイスオレに適しているだろうかと考え、4種全てを試したところ、いずれも美味しく飲めた。

ただ、やはりホットが1番香り高く、珈琲本来の美味しさを楽しめる気がするため、本日も筆者はホットでいただくのである。

6月の珈琲豆4種レビュー

当サイトの一部に広告を含みます。

6月の珈琲豆

6月に入り、下記の珈琲豆を購入した。

  1. ペルー マリア ニエベス
  2. ルワンダ バホムゾ ナチュラル
  3. ハワイコナNo.1ブレンド
  4. ガテマラSHB

注文を受けてから焙煎・グラインドしてくれた後、すぐに発送してくれたので翌日には届いた。

さっそく開けていく。

1. ペルー マリア ニエベス

ペルーマリアニエベスとは、ペルー北部の農家を経営するマリア・ニエベス氏の名前をそのまま取ったもの。

マリア・ニエベス氏は、ティピカ種・ブルボン種を高品位で作る日本の輸入商社指導の下、5年前からコーヒー作りに励んでいる。

コツコツと努力を積み上げた農家さんが生み出したフローラルとバニラを感じる香りが特徴の豆である。

1-1. 品種・産地情報

生産国ペルー
生産者Maria Nieves
農園規模2ha
地域La Naranjal, Cajamarca
標高1,850m
収穫時期7~10月
品種ティピカ、ブルボン
精製方法ウォッシュド
特殊プロセス非浸水72時間後、3度の水洗
乾燥方法天日乾燥/アフリカンベッド
規格G1
出典:珈琲問屋ONLINE STORE

1-2. 飲んだ感想

商品ページには、下記の記載がある。

フローラルさとバニラを感じる複雑な香り。 滑らかな飲みくちに、マンダリンやレモンのような酸味とクルミやピールをイメージする上品な渋み。 プラムやパイナップルを想わせるジューシーな甘みにカカオや白ワインを連想するスパイシーな後味。(引用:珈琲問屋ONLINE STORE

「複雑な香り」と形容されているが、筆者はフローラルの香りを強く感じた。

飲み口は滑らかで、全体的にフルーティーな甘みと香りがあるが、後味は焦しナッツのような小気味良いスパイスも感じられる。酸味は弱い。


 

2. ルワンダ バホムゾ ナチュラル

ルワンダバホムゾナチュラルとは、ルワンダでは珍しいナチュラル製法によるもの。

ルワンダの中心部近くにあるなだらかな丘陵地帯に位置する「ムゾ・ウォッシングステーション」は、バホコーヒーが運営する中で最も規模の小さなウォッシングステーション。

当ステーションに農学者を常駐させ、小規模だから実現できるコーヒーの細かな手入れ、トレーサビリティ、環境保護等に焦点をあてたトレーニング機械を作っているそうだ。

コーヒーチェリーの選別について、各農家とその家族によるハンドピック、目視による手選別・フローティングを採用し、合格したものだけを受け入れる徹底ぶりには恐れ入る。

2-1. 品種・産地情報

生産国ルワンダ
地域北部州ガケンケ郡ムゾ地区
組合バホコーヒー
生産者ムゾの零細農家650名
精製所Muzo WS
品種ブルボン
スクリーン15+
精製方法ナチュラル
乾燥方法天日乾燥/アフリカンベッド
年間雨量1,400mm
収穫時期2~7月
標高1,570~2,100m
出典:珈琲問屋ONLINE STORE

2-2. 飲んだ感想

公式ページの記載は下記の通り。

深みのある香ばしさにキャラメルや赤い果実を感じる甘い香り。 クリーミーな飲みくちに、プルーンやオレンジのようなフルーティーさとミントやピュアココアをイメージする軽やかな苦み。 サトウキビやビターチョコを連想するやさしい甘さとコクの余韻。(引用:珈琲問屋ONLINE

キャラメル好きとしては楽しみな香りだったが、筆者はどちらかといえばココアを連想した。

飲み口は滑らかで軽く、すっきりとした飲み口にカカオのような甘みとコクがある。


 

3. ハワイコナ No.1ブレンド

ハワイコナNo.1ブレンドは、3割をハワイコナNo.1で構成するブレンド。

3-1. 品種・産地情報

他の豆情報は開示されていませんが、生産国はグアテマラ、アメリカ、インドネシア(出典:珈琲問屋ONLINE STORE

3-2. 飲んだ感想

公式サイトの記載は下記の通り。

適度な酸味と程よい苦み、バランスの取れたマイルドコーヒー。(引用:珈琲問屋ONLINE STORE

香りはフルーティー、飲み口は爽やか。

飲んだ感覚もフルーツのような酸味・仄かな甘みが訪れ、苦みはほとんどない。

「ブレンド」ということで商品情報が少ないのは頷けるが、そもそも筆者、ハワイコナコーヒー自体飲むのは初めてなので色々と調べてみた。

結果、世界三大コーヒーに数えられ、ほとんどがブレンドでの流通らしい。なるほど。


 

4. ガテマラSHB

ガテマラSGBとは、マヤ文明の地として有名なガテマラの中で、最も標高の高い所でとれた豆のグレード規格SHB(ストリクトリーハードビーンズ)のことを指します。

芳醇な甘い香り、深みのあるコク、上品な酸味がそろった味わいが人気の定番銘柄でもあります。

4-1. 品種・産地情報

生産国グアテマラ
精製方法ウォッシュド
規格SHB
出典:珈琲問屋ONLINE STORE

4-2. 飲んだ感想

公式サイトの記載は下記の通り。

豊かな香り、コク、酸味と三拍子揃った味わい。(引用:珈琲問屋ONLINE STORE

香りはフローラル・フルーティーで、飲み口は軽やか。

柑橘系の爽やかさをまといつつ、チョコレートのような風味とコクを感じられる。

5月に頼んだ「グアテマラ ブルーアヤルザ ナチュラル」がとんでもなく美味しかったので、今回も期待していたが、少々期待外れではあった。が、十分に美味しい。

6月の珈琲豆4種 まとめ

当ページでは、6月の珈琲豆4種を紹介した。

購入先・商品ページを下記に貼付するので、気になる方はぜひ。


 

5月のコーヒー豆 5種レビュー

当サイトの一部に広告を含みます。

5月のコーヒー豆

令和6年(2024年)5月は、下記の珈琲を淹れました。

1.春限定ブレンド「みちしるべ」

春限定ブレンド「みちしるべ」は、花々が咲き始め、春の訪れを感じる季節をイメージし、新たな個々座視や未来を切り拓くような直線的でパットした明るさ(酸味)、力強さ(コク)をもつブレンドです。

産地パナマ・グアテマラ・ケニア
焙煎温度250度
焙煎時間130秒
挽き方中挽き(ペーパー用)
引用:【春限定ブレンド】 みちしるべ (tonya.co.jp)

1-1.飲んだ感想

飲んだ瞬間、春風のように爽やかな酸味と香り、ココアのようなコクを残してくれる1杯で、一気に飲み干してしまいました。

普段、あまりブレンドは選びませんが、購入して良かったと思わせてくれる1杯でした。

詳細情報が生産国しかわかりませんが、こんなにも春の良いところを表現できるブレンドがあるなんて…と感動しました。

2.グアテマラ ブルーアヤルザ ナチュラル

グアテマラ ブルーアヤルザ ナチュラルは、ラムレーズン・ブラウンシュガーを感じさせるような深みのある香り、プラム・イチジクを連想させる明るくてジューシーな酸味の後から、カラメルのような程よい苦み、ミルクチョコレート、ワインを思わせるシックな後味が特徴の豆です。

生産国グアテマラ
生産者Ayazra地区周辺の小農家
地域Santa Rosa県 Ayazra地区
標高1,400~2,000m
収穫時期12~4月
品種Catuai、Anacafe14、Pache、Bourbon、San Roman
精製方法ナチュラル
乾燥方法天日乾燥/機械乾燥
規格SHB
出典:限定品 グアテマラ ブルーアヤルザ ナチュラル (tonya.co.jp)

3.インドネシア バリ コピ バロン

インドネシア バリ コピ バロンは、ナッツのような香ばしさに、柑橘を感じさせる爽やかな香りが特徴のコーヒー豆です。

飲み口は滑らかで、ブラッドオレンジ・洋梨をイメージさせるジューシーさ、シナモン・ピュアココアを連想させる軽やかな渋みと、グリーンティー・ビターチョコを思わせる上品な苦みと重厚な後味が魅力です。

生産国インドネシア バリ島(Sukawana, Desa Kintamani, Bangli)
標高1,300~1,600m
収穫時期4~8月
品種コピヨール、カルティカ、コブラ ほか
精製方法ウェットハル(スマトラ式)
乾燥方法パティオで天日乾燥
規格G1
出典:限定品 インドネシア バリ コピ バロン (tonya.co.jp)

4.ルワンダ チビゴリラ

ルワンダ チビゴリラは、ローストナッツ・蜂蜜のように深みのある甘い香りと、ライムのような酸味。飲み口は重厚感がありますが、アップル・オレンジを感じさせる爽やかな甘さと、カラメル・ナッツ・ピュアココアをイメージさせるコクが特徴の豆です。

生産国ルワンダ 南ニャマガベ バロ区画
組合ルヒルワ パスカル生産者組合
精製所パフコーヒー ニャルシザ農協
標高1,785m
年間雨量1,300~1400mm
品種ブルボン
精製方法ウォッシュド
乾燥方法天日乾燥/アフリカンベッド
出典:限定品 ルワンダ チビゴリラ (tonya.co.jp)

名前のインパクトが強く、どんなコーヒーなのかドキドキしましたが、「チビゴリラ」という名付け通り、フレッシュな味わい!納得感がすごかったです。

5.モカシダモG4

コーヒー発祥の地といわれるエチオピアを代表する銘柄「モカシダモ」は、標高2,000m以上の高地で栽培され、甘く芳醇な香りと、なめらかな酸味が特徴の豆です。

煎り向きで、フレンチローストでもしっかりとした苦みとコク、甘いモカの香りを楽しめます。

産地エチオピア シダモ地方
品種在来種
精製方法ナチュラル
規格G4
出典:モカシダモG4 (tonya.co.jp)

5月のコーヒー豆 5種レビューまとめ

当ページでは、筆者が5月に淹れた珈琲豆5種の感想をご紹介しました。

関連記事

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【春限定ブレンド】 みちしるべ(生豆時100g)
価格:550円(税込、送料別) (2024/5/13時点)

楽天で購入

 


 

食べたいものを作る日【チキン南蛮】

当サイトの一部に広告を含みます。

チキン南蛮が食べたくなったため、久しぶりに作ることにした。

記憶は定かではないものの、おそらく、1年ぶりに作る。

仕上がり

早速、仕上がりから。

見ての通り、タルタルソースは失敗したが、自分を喜ばせるだけの食事なので問題ない(味は悪くなかった)

調理工程

一般的なチキン南蛮は、下味をつけた鶏もも肉(または胸肉)に薄力粉をつけ、溶き卵に浸して揚げ焼き。別で作った甘酢だれに浸し、味を馴染ませるらしい(出典:定番 チキン南蛮 作り方・レシピ | クラシル (kurashiru.com)

筆者の場合、下味をつけた鶏肉を溶き卵にくぐらせ、片栗粉をまぶす。

今回はもも肉

薄力粉ではなく片栗粉を使うのは、単に、薄力粉を購入する習慣がないためで、時には米粉を使うこともある。

多めのオリーブ油で揚げ焼きにしていく。

揚げ焼きにした鶏肉を1度 皿にあげ、フライパンに甘酢だれを煮立たせたところに、再び鶏肉を投入。

とろみが出たところで、皿に盛り付けて完成である。

タルタル失敗の原因

一般的なタルタルソースの作り方は、みじん切りにしたタマネギを水にさらして辛み抜きをした後、水気を切って、ゆで卵その他 調味料を混ぜて作るらしい(出典:チキン南蛮 レシピ・作り方 by 西友レシピ部|楽天レシピ (rakuten.co.jp)

しかし、今日の筆者は、タマネギを1玉半も使用した。

なぜなら、ゆで卵を6個も作ってしまったからである。

全てにおいて過剰だったため、ソース感はないのに汁気はある”なんちゃってたまごサラダ”のような代物となった。

これからタルタルソースを作る人は、レシピ通りの分量で作ることを強くオススメしたい。

4月のコーヒー3種レビュー

当サイトの一部に広告を含みます。

4月のコーヒー

令和6年(2024年)4月は、下記のコーヒーを選びました。

  1. ブラジル
  2. カナリオ
  3. フェアトレード コスタリカ

これまで通ってきた珈琲豆専門店が閉店となったため、王道ですが、カルディにて購入したものです。

1.ブラジル

今回購入したのは、カルディの「ブラジル」です。

中煎り(杯ロースト)をペーパー用に中挽きしていただきました。

商品ページには、「ローストナッツやチョコレートのような風味とやさしい甘さ、なめらかな口あたり」とありますが(出典:KALDIホームページ【焙煎珈琲】ブラジル より)恐ろしいほど酸味が強いです。

とはいえ、古くなった珈琲独特の酸味とは異なり、チェリーのような酸っぱさなので、筆者は嫌いではありません。

2.カナリオ

店頭で気になった「カナリオ」は、豊かな香りと甘さが楽しめる、バランスの良いコーヒー(引用元:【焙煎珈琲】カナリオ|KALDIホームページ)とありました。

カルディのカナリオは、黄色い実をつけるイエローブルボン種という稀少な豆だそうで、確かに柑橘系の甘みと酸味があります。

ただ、コクは感じられなかった(薄い)ので、苦みや重厚感を求める人には物足りないかもしれません。

3.フェアトレード コスタリカ

こちらも店頭で気になった「フェアトレード コスタリカ」。

特に気になったのは、下記の文言でした。

リンゴのような風味とやわらかな甘さが特徴です。

【焙煎珈琲】フェアトレードコスタリカ リベルタ農協/200g – カルディコーヒーファーム オンラインストア (kaldi.co.jp)

フェアトレードとは、開発途上国の原料・製品を適正価格で継続的に交流し、立場の弱い開発途上国の生産者、労働者等の生活改善・自立を目指す貿易制度を指します。

買い手は美味しいコーヒーが飲め、売り手は生活改善に繋がる素敵な制度ですよね。

肝心な感想ですが、澄んだ果実のような酸味が感じられるほか、ほどよい苦みもあります。

林檎と比較すると違う気はしますが、やわらかな酸味を喩えているのだとすれば、正しいようにも思えます。

4月の珈琲まとめ

当ページでは、4月の珈琲をご紹介しました。

関連記事

3月のコーヒー豆3種レビュー

当サイトの一部に広告を含みます。

当ページでは、筆者が3月度に楽しんだコーヒー豆3種の特徴、基本データ、飲んだ感想をご紹介します。

筆者プロフィール

榊原 沙奈さかきばら さな(90′)/榊原行政書士事務所 代表行政書士。やぎ座のO型。趣味は写真を撮ること、神社をめぐること。

3月のコーヒー豆

令和6年(2024年)3月、下記のコーヒー豆を楽しみました。

  • ジャガーハニー
  • イルガチェフェG-1
  • ツルキーノラバド

ジャガーハニー

ジャガーハニーは、コスタリカ共和国で収穫されたコーヒー豆です。

コスタリカ産コーヒーの特徴

コスタリカにおけるコーヒー豆の生産人口は5万人超。このうち、約9割は5ha未満の小規模農園です。

産地周辺にはマクロミルと呼ばれる小規模な生産処理施設が建設され、農家は単独で、自ら収穫した豆の生産処理するだけでなく、世界中のバイヤーと直接取引することができます。

世界でも稀な若手生産者の流入も多い国なんですよ!

コスタリカコーヒーの基本データ

概要
世界の生産量に占める割合0.93%
収穫期産地により異なる
生産処理ウォッシュト
ハニー
ナチュラル
主な種、品種アラビカ種
ティピカ、かトゥーラ、カトゥアイ、ヴィジャサルチ、ブルボン、ゲイシャ、ヴィジャロボス
世界の生産量ランキング世界第15位
引用:THE COFFEE BOOK

ジャガーハニーを飲んだ感想

ジャガーハニーは、はちみつのような甘い香り、深みのあるコクを感じることができます。

筆者、はちみつは苦手なのですが、奥行きのあるコクと嫌みのない甘さにうっとりしてしまう1杯です。

イルガチェフェG-1

イルガチェフェは、エチオピア連邦民主主義共和国南部にあります。

エチオピア産コーヒーの特徴

エチオピアでは「農園」の形態は少数で、ガーデン、フォレスト、セミフォレスト、プランテーションと呼ばれます。

収穫から輸出まで、コーヒーの生産に携わる人は1,500万人に上り、コーヒーの木は野生で繁殖し、生産者の大半は小規模農家です。

このため、年に数か月間しかコーヒー販売を行いません。

エチオピアコーヒーの基本データ

エチオピアコーヒーの基本情報です。

概要
世界の生産量に占める割合4.5%
収穫期10月から12月
生産処理の方法ウォッシュト、ナチュラル
主な種、品種アラビカ種
SL
原産のエアルーム系品種
世界の生産量ランキング世界第5位
引用:THE COFFEE BOOK

イルガチェフェG-1を飲んだ感想

イルガチェフェG-1は、花のようなアロマ、軽い口当たりと柑橘系のさわやかな風味が心地よい1杯です。

さわやかで優しい余韻が素敵です。

ツルキーノラバド

ツルキーノラバドは、キューバ共和国で収穫されたコーヒー豆です。

キューバ産コーヒー豆の特徴

キューバ産コーヒーには賛否両論あり、原則、高額取引されます。

その理由は、キューバ国内での消費量が生産量を上回っているからです。

キューバ産コーヒーの基本データ

概要
世界の生産量に占める割合0.07%
収穫期7月から2月
生産処理の方法ウォッシュト
主な種、品種アラビカ種
ヴィジャロボス、イスラ6-14、ロブスタ種(一部)
世界の生産量ランキング世界第37位
引用:THE COFFEE BOOK

ツルキーノラバドを飲んだ感想

ツルキーノラバドは、やんわりとした苦みと甘み、ほのかな酸味が絶妙なバランスで共存している驚愕の1杯です。

他の品種と比べ、特に香り高い気がします。

3月のコーヒー豆3種レビューまとめ

当ページでは、筆者が3月度に楽しんだコーヒー豆の特徴、基本データ、感想をご紹介しました。

2月に購入したかりぶブレンドが気に入り、3月度も購入しました。気になる方は下記リンクよりご覧いただけます。

関連記事

いつ行っても嬉し美味しいサイゼリヤ

当サイトの一部に広告を含みます。

当ページでは、いつ行っても嬉し美味しいサイゼリヤで筆者が注文した料理を淡々と紹介します。

筆者プロフィール

榊原 沙奈さかきばら さな(90′)/榊原行政書士事務所 代表行政書士。やぎ座のO型。趣味は写真を撮ること、神社をめぐること。

久しぶりのサイゼリヤ

タイトルの通り、久しぶりにサイゼリヤを訪れました。

まだクレジット決済なんて知らなかった頃から通っているサイゼですが、現金を持ち歩かなくなったことで、少しずつ足が遠のいお店でもあります。

少しでもお値打ち価格で提供しようと、いまだクレジット決済未導入店舗もあるようですね。

定番メニューに舌鼓

今回頼んだのは、下記のメニューです。

  • 小エビのサラダ(1202)
  • 柔らか青豆の温サラダ(1425)
  • たまねぎのズッパ(1307)
  • 野菜ときのこのピザ(2204)
  • 半熟卵のミラノ風ドリア(2103)

()内は、メニュー番号です。

小エビのサラダ(1202)

Lサイズがメニューから消えたことは本当に、本当に残念ですが、いまだに大好きな小エビのサラダ。

パプリカパウダー、サイゼリヤドレッシングが美味しいのは勿論ですが、甘みのある小エビが特に美味しいですよね。

柔らか青豆の温サラダ(1425)

ベビーピーの柔らかさ、やさしい甘さが際立つ青豆の温サラダ。

いつもちょうど良い温かさで運んでくれるため、最優秀前菜。

小エビのサラダと一緒に、いつも頼んでしまいます。

冬場は温サラダが助かりますよね。

たまねぎのズッパ(1307)

ズッパとは、イタリア語で「スープ」を意味するもので、イタリアの家庭料理だそうです。

たまねぎの甘さとこんがりとしたチーズ、溶け込んだバゲットのお陰でまったりとした食感で、身体が一気に暖まります。

注文からテーブルに届くまで、一定時間を要するため、早めに頼むことをオススメします。

野菜ときのこのピザ(2204)

いつもマルゲリータを頼む筆者ですが、今回はきのこにしました。

サイゼリヤの野菜ときのこのピザには、3種類のピザが使われているそうですが、熱しすぎず、ちょうど良い風味と歯ごたえが楽しめます。

半熟卵のミラノ風ドリア(2103)

サイゼリヤの代表メニュー、ミラノ風ドリアに半熟卵トッピングの半熟卵のミラノ風ドリアです。

ホワイトソースとミートソースをダブルで使用したこのメニュー、何度食べても飽きませんよね。

中のお米は、一粒ずつしっかりしているターメリックライスで、おこげがたまりません。

いつ行っても嬉し美味しいサイゼリヤまとめ

当ページでは、いつ行っても嬉し美味しい大満足のサイゼリヤメニューを紹介しました。

内装もお洒落ですよね
関連記事

2月のコーヒー豆4種のレビュー

当サイトの一部に広告を含みます。

当ページでは、筆者が令和6年(2024年)2月度に選んだコーヒー豆をご紹介します。

筆者プロフィール

榊原 沙奈さかきばら さな(90′)
榊原行政書士事務所 代表行政書士
やぎ座のO型。趣味は写真を撮ること、神社をめぐること。

2月のコーヒー豆

2月は下記4種類のコーヒー豆を楽しみました。

  1. アンティグア(グアテマラ共和国産)
  2. リントンマンデリン(インドネシア共和国産)
  3. かりぶブレンド(キューバコロンビア産)
  4. ルワンダブルボン(ルワンダ共和国産)

アンティグア(グアテマラ共和国産)

グアテマラ共和国産のアンティグアです。

関連リンク

グアテマラ産のコーヒー豆

グアテマラは、険しい山脈や平野など複雑な地形で、微気候のうえ、さまざまな降雨パターン、肥沃な土壌が相まって、驚くほど多彩な味わいが生まれる土地です。

ほぼすべての地で栽培が行われ、グアテマラコーヒー協会による分類上は8つのエリアに区分されます。

コーヒーの壮栽培面積は約27万haで、大部分はウォッシュトのアラビカ種です。

生産者数10万人。この多くは小規模農園で、コーヒーチェリーをウェットミルに持ち込み、生産処理するのが一般的です。

グアテマラコーヒーの基本データ

タイトル概要
世界の生産量に占める割合2.3%
収穫期11月から4月
生産処理ウォッシュト、ナチュラル(一部)
主な種、品種アラビカ種98%(ブルボン、カトゥーラ、カトゥアイ、ティピカ、マラゴジッペ、パチェ)
ロブスタ種2%
世界の生産量ランキング第11位

アンティグアの特徴

今回は、浅煎り×中挽きです。

海抜1,300mから1,600mの谷にある国内最初のコーヒーの産地といわれるアンティグア。

涼しく、乾燥した気候で育つアンティグアは、バランスの良い風味が特徴で、ナッツやスパイス、チョコレートのような香ばしさを感じます。

リントンマンデリン(インドネシア共和国産)

リントンマンデリンは、インドネシア最大の島「スマトラ島」で採れたものです。

関連リンク

インドネシア スマトラ島のコーヒー豆

インドネシアで生産されるコーヒーの多くは、素朴な味わいが特徴のロブスタ種で、国内総生産量の75%を締めます。

その他、ブルボン、Sラインのハイブリッド、カトゥーラ、カティモール、ハイブリッド・ティモール(ティムティム)、エチオピア系のランブン、アビシニアも一部で栽培しており、複数種を混植することもあり、自然交配が多く発生するのも特徴の1つです。

スマトラ島にとって、水は大変貴重な資源であり、ギリンバサーという方法で生産処理を施します。

残念ながら、この手法では豆が傷むほか、見た目が悪くなることもあります。

スマトラ島コーヒーの基本データ

タイトル概要
世界の生産量に占める割合7.2%
※インドネシア全体で
収穫期10月から3月
生産処理ギリンバサー、ウォッシュト
主な種、品種ロブスタ種75%
アラビカ種25%(ティピカ、カトゥーラ、ブルボン、Sラインのハイブリッド、カティモール、ティムティム)
世界の生産量ランキング第4位

リントンマンデリンの特徴

リントンは、トバ湖周辺に位置し、海抜1,200mから1,500mです。

生産地はリントン・ニフタからシディカランまで広がり、インドネシアでもトップクラスのアラビカ種栽培地でもあります。

今回は浅~中煎り、中挽きで、口当たりはどちらかといえばヘビー。素朴な味わいでした。

ギリンバサーでは、コーヒーチェリーの果肉を取り除き、1日から2日間乾燥させた後、まだ含水量の多いうちにパーチメント脱穀を施す方法です。

かりぶブレンド(キューバコロンビア産)

今回筆者が飲んだかりぶブレンドは、キューバ産・コロンビア産のブレンドです。

関連リンク

キューバ産コーヒーの特徴

キューバ産のコーヒーは賛否両論あり、コーヒー市場の中では高級ライン。

生産されるコーヒー豆の大半はアラビカ種(ヴィジャロボスやイスラ6-14等)で、キューバ国内における生産量を消費量が上回るため、輸出量が少ないことが大きな特徴です。

スペシャルティグレードを栽培できるのは、キューバの国土のうち一部に限られますが、ミネラル豊富な土壌と気候は、大きな可能性を秘めています。

キューバコーヒーの基本データ

タイトル概要
世界の生産量に占める割合0.07%
収穫期7月から2月
生産処理ウォッシュト
主な種、品種アラビカ種(ヴィジャロボス、イスラ6-14等)
ロブスタ種(一部)
世界の生産量ランキング第37位

コロンビアコーヒーの特徴

コロンビア産コーヒーの特徴は、豊かで濃厚なコク、ナッツ系、チョコレート、お花やフルーツのような多彩な味わいです。

コロンビアには山々が広がり、各地の微気候が色々なコーヒーを産む要因となります。

コロンビア国内で栽培されるのは全てアラビカ種で、地域により収穫回数が異なるのも特徴です。

コーヒーで生計を立てる人は200万人ほどで、ほとんどの人は小規模農園グループで働いています。

生産量の約20%を国内で消費しているそうです。

関連リンク

コロンビアコーヒーの基本データ

タイトル概要
世界の生産量に占める割合8.6%
収穫期3月から6月、9月から12月
生産処理ウォッシュト
主な種、品種アラビカ種(ティピカ、ブルボン、タビ、カトゥーラ、コロンビア、マラゴジーペ、カスティーヨ)
世界の生産量ランキング第3位

かりぶブレンドの特徴

キューバ産、コロンビア産の豆をブレンドした今回の豆は、マスターおすすめの浅煎り、中挽きです。

香りはチョコレートのようなコクがあり、ナッツのようななめらかさと甘み、すっきりなブレンドでした。

ルワンダブルボン(ルワンダ共和国産)

筆者が飲んだルワンダブルボンは、ルワンダ共和国産です。

関連リンク

ルワンダコーヒーの特徴

ルワンダコーヒーは、甘く、花のような香りが特徴で、世界中のコーヒーマニアの間で急速にファンを増やしています。

ルワンダの輸出収入の50%はコーヒーによるもので、近年では、政府が社会経済的な状況改善のため、コーヒー産業に力を入れています。

最近では、バクテリアにより一部の豆が生のジャガイモのような香り、味となる「ポテトフレーバー」に悩まされる農園もあるそうですが、それでもルワンダの豆は高品質であることに変わりありません。

粗悪品は市場に出さないことを徹底しているのも、さすがルワンダ!です。

ルワンダコーヒーの基本データ

タイトル概要
世界の生産量に占める割合0.16%
収穫期アラビカ種:3月から8月
ロブスタ種:5月から6月
生産処理ウォッシュト
ナチュラル(一部)
主な種、品種アラビカ種99%(ブルボン、カトゥーラ、カトゥアイ)
ロブスタ種1%
世界の生産量ランキング第29位

ルワンダブルボンの特徴

今回は、浅煎り、中挽きでいただきました。

ルワンダの高地で生産されるコーヒーは、花や柑橘系のクラシックな甘みがありますが、なめらかな口当たり、抜けるような余韻が楽しめる1杯です。

関連記事

2月のコーヒー豆まとめ

当ページでは、筆者が2月に選んだコーヒー豆4種をご紹介しました。

関連記事

令和6年(2024年)恵方巻き

当サイトの一部に広告を含みます。

当ページでは、令和6年(2024年)節分の日記を今更記述します。

筆者プロフィール

榊原 沙奈さかきばら さな(90′)
榊原行政書士事務所 代表行政書士
やぎ座のO型。趣味は写真を撮ること、神社をめぐること。

恵方巻き

節分の数日前、お客様から声をかけられた筆者。

節分に恵方巻きを用意するから、取りに来てね。

ちょうどお渡ししたい書類もあったため、節分前日にお邪魔したところ、立派な恵方巻きとお菓子をいただきました。

ありがたや、ありがたや…。

沈黙して丸かぶり

節分の朝。今年の恵方だと教わった東北東をスマホで確認し、カットしようとした筆者。

ここでふと、我に返ります。

何等分にするか、規定はあっただろうか。

1度手を洗い、ネットで検索したところ、正解はノーカット。「沈黙」「恵方に向かい、丸かぶり」との記述があり、胸を撫で下ろしました。

だとしたら、これを丸かぶりするのか。

改めて眺めると、かなり立派ですよね。

筆者からしてみれば、お客さんが自分を気に掛けてくれていること自体が幸せなので、これ以上望むのは欲深いのでは?との疑念が浮かび、消えていきました。

結果、しっかり丸かぶりました。

だしの効いた酢飯と、味のしみたかんぴょう、しいたけ。甘くてふわふわな厚焼き卵にやわらかなカニカマ、みずみずしいきゅうり。

他人様に見せられる食事風景ではありませんでしたが、美味しくいただきました。

いっしょにもらった米菓から漂う仄かなひな祭りの香を楽しみつつ、こちらも美味しく完食です。

春が近づくと、可愛い色合いのお菓子が増え、気持ちも華やぎます。

お水を買いに立ち寄ったスーパーの陳列が一面ピンクで「きゅん」としました。

実際に購入しましたが、どれも美味しかったですよ~。可愛いだけじゃなく美味しいなんて、罪ですよね。

もう春はすぐそこです。

この記事もオススメ

生まれて初めてのケバブサンド「ドネルケバブ」

当サイトの一部に広告を含みます。

筆者プロフィール

榊原 沙奈さかきばら さな(90′)
榊原行政書士事務所 代表行政書士
やぎ座のO型。趣味は写真を撮ること、神社をめぐること。

ドネルケバブ

令和5年(2023年)創業のインディアンレストラン「MANNAT(マナト)」の移動販売店であるドネルケバブ。

毎週、土曜日から月曜日まで、3日間しか出店されません。

お手頃なメニュー

ドネルケバブのメニューは店頭に表示されているものでしか確認できませんが、「おつまみケバブ(700円)」「ケバブサンド(500円)」「ケバブ丼(600円)」「ケバブラップ(600円)」と良心的。

店舗周辺にはとても良い香りが漂い、特に、女性のお客さんに人気なようでした。

ケバブラップ

筆者はケバブラップを注文。

何度か見かけたことはあるものの、初めてのケバブに胸が高鳴ります。

店員さんはカタコトながら丁寧に説明してくれ、ソースを「甘口」「中辛」「辛口」から選べます。筆者は甘口にしました。

そばのショッピングモール内にイートインはあるものの、テイクアウトすることにしました。

食べ応え◎

アルミホイルを開くと、丁寧に包まれたケバブラップ。

出来たてなので温かく、甘辛ソースと惜しみないキャベツ、ケバブがしっかり絡まっていました。むちゃんこ美味しい…!!

これまで様々なお店のサラダラップを食べてきましたが、こんなに食べ応えのあるラップは初めてで大満足です。

ドネルケバブ・MANNATへのアクセス

「ドネルケバブ」と本店「MANNAT」までのアクセスは次の通りです。

基本情報(ドネルケバブ)

住所:〒250-0872 神奈川県小田原市中里208

最寄り駅

JR東海道本線「鴨宮駅」徒歩約25分

基本情報(MANNAT)

住所:〒250-0004 神奈川県小田原市浜町1丁目12-11
電話:0465-22-7887

公式サイト:こちらから

最寄り駅

小田急小田原線、JR東海道本線「小田原駅」より徒歩約15分

生まれて初めてのケバブサンド「ドネルケバブ」まとめ

当ページでは、筆者史上初のケバブサンドをご紹介しました。

ドネルケバブのメニューは、本店MANNATでは食べられない点には注意してくださいね。

関連記事