システム手帳の使い勝手と選び方を解説

当サイトの一部に広告を含みます。

当ページでは、システム手帳リフィルを8年愛用して感じている使い勝手と、システム手帳の選び方を解説する。

システム手帳とは

システム手帳とは、バインダーとリフィルをセットで使用する手帳をいい、下記のサイズが存在する。

区別リフィルのサイズ穴数
バイブルサイズ170-171mm×95mm6
ミニ6穴サイズ126-127mm×80mm
A5サイズ210mm×148mm
ミニ5穴サイズ105mm×61mm5
システムダイアリー140mm×82mm6
HB×WA5サイズ170mm×82mm8
6穴バインダー171mm×95mm6

システム手帳を選ぶメリット

10年近くシステム手帳を愛用する筆者が感じる「システム手帳を使用するメリット」は下記の通り。

  1. 長期的な付き合える
  2. サイズ展開が豊富
  3. 自由にカスタマイズできる
  4. 情報の取捨選択が容易

1. 長期的に付き合える

綴じ手帳の場合、あらかじめ定められた期間内の使用にとどまり、期間を満了すると丸ごと新調することになる。

一方、システム手帳の場合、新たなリフィルを差し込むことで何年も付き合うことができる。

「毎年買い替えたい!」というなら別だが、「気に入ったものと長く付き合いたい」と考える筆者にとって、この点はメリットだと言える。

2. サイズ展開が豊富

システム手帳のサイズ展開は非常に豊富である。

区別リフィルのサイズ穴数
バイブルサイズ170-171mm×95mm6
ミニ6穴サイズ126-127mm×80mm
A5サイズ210mm×148mm
ミニ5穴サイズ105mm×61mm5
システムダイアリー140mm×82mm6
HB×WA5サイズ170mm×82mm8
6穴バインダー171mm×95mm6

綴じ手帳にも複数の選択肢はあるだろうが、好きなタイプのリフィルを選べる点で、システム手帳に軍配が上がる。

月間・週間プランナー時間・情報の管理に最適
「月間」「週間」単位で記載できる
ToDoリスト時間・タスク管理に最適
日々のタスクについて、チェックボックス等により優先度や進捗をはかりながら管理できる
ノート無地、罫線、ドット、グリッド等の種類が存在し、自由に記入できる

3. 自由にカスタマイズできる

システム手帳の場合、バインダー、リフィルのサイズや種類を選べるだけでなく、自分の使いやすさを自由に追求できる。

具体的には、ページの先後を入れ替えたり、配布された用紙に穴を開けて挟むことも出来るほか、カード類や細々した紙類を持ち歩く場合には、ポケットを増設することも可能。

筆者は、診察券、会員証、名刺、領収書等の一時保管用にカードケースとポケットケースを増設しています。

外ポケットに雑多なものを収容

4. 情報の取捨選択が容易

システム手帳の場合、必要な情報のみを取捨選択することが容易な点もメリットだろう。

綴じ手帳の場合、あらかじめ定められた期間の終了に伴い、新調せざるを得ない。

こうなると、過去の情報を参照する必要が生じる度、古い手帳を持ち出して確認する羽目になる。

システム手帳ならリフィルの必要な箇所だけ抜き取り、新年度と綴じれば済むので、わざわざ転記したり複数の手帳を持ち歩く必要がない。

年度の途中でも使用頻度の低いリフィルを抜き、身軽になれるところもお気に入りです。

システム手帳を利用するデメリット

システム手帳を利用する際、下記はデメリットと言えるだろう。

  1. 情報量が増えるとかさばる
  2. 綴じ手帳に比べ、割高

1. 情報量が増えるとかさばる

システム手帳を利用する場合、綴じ手帳に比べ、バインダーやリング、収容するものにより嵩張ることがある。

例えば、月間タイプのリフィルは1年分で見開き13枚、週間タイプでは見開き1週間の場合で53枚。ここにノートタイプを足せば、そのぶん厚さ・重みが増すのは避けられない。

このため、より身軽に持ち運びたい場合には、サイズを小さくし、不要なものはこまめに除いておくことをオススメしたい。

筆者は、大事なことは月間ブロックに記載し、週間は1か月ごとに終了した月分から外しています。

2. 綴じ手帳に比べ割高

綴じ手帳の場合、手帳本体を購入するとすぐに使用することができる。

いっぽう、システム手帳の場合には、バインダーのほか、リフィルを購入する必要があり、手間と費用がかかる。

バインダーにこだわると、そのぶん値が張りますし、カスタムに凝るほど高額化しますよね。

システム手帳向きな人

下記に該当する場合、綴じ手帳と比較し、システム手帳が向いているだろう。

  1. 中長期的なスケジュールが多い
  2. 細かなタスク・メモ等、スケジュール以外の情報を一元管理したい
  3. いいものと長く付き合いたい
  4. カスタマイズしたオリジナルが好き

綴じ手帳向きな人

下記に該当する場合、システム手帳よりも綴じ手帳が向いているだろう。

  1. 毎年新調したい
  2. スケジュールのみシンプルに管理したい
  3. 自分にとって1冊目の手帳を探している
  4. お値打ち品を求めている

システム手帳の選び方

システム手帳を選ぶ際は、サイズ・質感を意識すると良いでしょう。

種類サイズ特徴
A5サイズH210×W148(mm)/6穴○書き込める量が多い
○A4資料を2つ折りで保管できる
△手帳自体が嵩張る
バイブルH170×W95(mm)/6穴○最も一般的なサイズ
○リフィルの種類が豊富
○取扱店舗が多い
△選択肢が多く、迷う
ナローH170×W80(mm)/6穴○スーツのポケットに収納できる
△バインダー・リフィルともに選択肢が少ない
ミニ6H126×W80(mm)/6穴○携帯に便利
○リフィルのサイズが豊富
△メインとしてはコンパクト
マイクロ5H105×W80(mm)/5穴○簡易メモとして便利
△バインダー・リフィルともに選択肢が少ない

※リングサイズにより収納できるリフィルの枚数が異なる点にも注意が必要

レザーの場合、手入れすると一生使用できるメリットがあるものの、手入れが面倒な人には手間がかかるためデメリットにも。

筆者のシステム手帳

筆者のシステム手帳は、下記の通り。

バインダーサイズA5(H230mm×W180mm)
リフィル種類月間ブロック
週間ブロック
仕切り付きクリアポケット
カードポケット名刺ホルダー
方眼ノート

筆者の手帳は行きずりの文具ショップで購入したもので、ブランド等は不明。

筆者のシステム手帳

ただし、リフィルは毎年「Bindex(バインデックス)」で統一している。

Bindex(バインデックス)とは

Bindexバインデックスとは、JMAM(日本能率協会マネジメントセンター)のビジネス手帳ブランドである。

「時間」「情報」という2つの資源を最大限に活かすシステムを追求し、そのバインダとリフィルを好きに組み合わせることで、ユーザの目的・スタイルに合う手帳を作り出すことができる。

JMAM(日本能率協会マネジメントセンター)とは

JMAM(日本能率協会マネジメントセンター)とは、東京都中央区に本社を置く会社で、企業の人材育成支援と手帳・書籍の発行を行っている。

当社の発行する「NOLTYノルティ(旧名称は「能率手帳」)」という手帳が著名で、元々は当社のコンサルタントが使っていた手帳を会員向けに配布したのが始まりだったという。

クリアポケット内に仕切りがついているため、分類が容易

カードポケットは名刺サイズがフィットする6枚タイプ

月間、週間ダイアリーともにバインデックス

日曜始まりの年間スケジュールページ

各月のサイド縦軸にデイリー表記
週間ブロック(能率手帳タイプ)
週間ブロック全てに月間カレンダーがあるのも○
年間スケジュール

システム手帳(A5)の使い勝手と選び方を解説

当ページでは、システム手帳の使い勝手と選び方を解説した。

関連リンク

今更だが、王道リップ・ハンドクリームを購入したので紹介する

当サイトの一部に広告を含みます。

消耗品が次々切れる時期到来

5月中旬に差し掛かる頃から、消耗品が次々切れてきた。

1つ家電が壊れると、ドミノ倒しのように不調を訴え始めるアレですね。

今年34歳を迎えた筆者。一通りの冒険はしてきたつもりなので、スキンケアはリピート。

ただ、乾燥が気になる冬を越えたため、リップクリームとハンドクリームを変えることにした。

DHC「薬用リップクリーム」

筆者はこれまで、Vaseline® ペトロリュームジェリーリップを使用してきた。

当商品に不満はなく、使い切るつもりで使用を続けてきたものの、数日前から異臭を放ち始めたため、買い直すに至った。

異臭の原因は、恐らく、筆者の管理不行き届きだと思われる(ごめん、ヴァセリン!!)

チューブの先端がリップスティックのような傾斜になっており、チューブ状で塗りたい量を微調整できる点が気に入っていました…。

新たに購入したのは、DHCのベストセラー商品「薬用リップクリーム」。

1999年2月から2022年2月末日までの期間において、1億6千万本を売り上げたド定番商品であるが、筆者にとっては初めての1本だ。

関連記事

DHC薬用リップシリーズの特長

DHCの薬用リップクリームには、下記の特長がある。

  1. 高い保湿力でしっかりうるおう
  2. ベタつかないのにツヤ感が出る
  3. 無香料・無着色

1. 高い保湿力でしっかりうるおう

DHCの薬用リップクリームには、オリーブバージンオイル・アロエエキス・ビタミンEを配合し、前者2つは保湿・保護、後者は製品の抗酸化剤としての役割を担っており、唇の荒れ・乾燥を防ぎつつ、うるおいを与える効果が期待できる。

オリーブバージンイルは、人間の皮脂に近い油脂成分のため、ベタつかず、肌馴染みが良いとされています。

2. ベタつかないのにツヤ感が出る

DHCの薬用リップクリームは、くり出し式で、スリムな本体。リップスティックと同様の形状をしている。

非常になめらかな塗り心地でありながら、サラッとし過ぎず、うるおいとツヤ感を与えてくれる。

3. 無香料・無着色

DHCの薬用リップクリームは、無香料・無着色だけでなく、パラペンフリー・天然成分配合で、皮膚に比べて繊細な唇に優しい配合となっている。

パラペンとは、「もっとも安全な防腐剤」と呼ばれ、化粧品・食品・内服薬等に防腐剤として使用される成分である。

唇は、顔に比べて各層が薄く、皮脂腺・汗腺が少なく皮脂膜がないため、防御機能に乏しいという欠点があります。
このため、もともと乾燥肌・敏感肌の人に限らず、嬉しい配合だといえます。

これまでのニュートロジーナ®

昨冬から愛用していたNeutrogena®ノルウェーフォーミュラ「インテンスリペア CICA ハンドクリーム」が切れてしまった。

商品裏面より「ガサガサに荒れがちな手肌にも純度99%のグリセリンが、各層の10層奥まで素早く浸透。べたつかず、うるおい満ちた手肌が続きます。」とある。

塗った瞬間は「やり過ぎ」を疑うが、なじみやすく、ベタつかない点が気に入り、普段使いしてきた。

無香料・無着色・低刺激とあるように、多少の傷なら障りなく使用できました(※よい子はマネしないように)

余談だが、尿素配合のプロティナクリームも集中ケア目的で不定期に愛用中である。

コエンリッチQ10「薬用ホワイトニング ハンドクリーム モイストジェル」

そこで、新たに購入したのがコーセーコスメポートから出ているコエンリッチQ10シリーズ「薬用ホワイトニング ハンドクリーム モイストジェル」である。

毎年、寒くなる時期にはあちこちで見かけるコエンリッチQ10シリーズだが、筆者、またしても初購入である。

高純度コエンザイムQ10配合

薬用ホワイトニングハンドクリームに配合される高純度のコエンザイムQ10(ユビデカレノン)は、非常にデリケートな成分である。

これを安定的に各層深部まで届けるため、マイクロカプセルに閉じ込めて配合することで、ハリ・ツヤを与えつつ、乾燥を防止する機能を備えている。

また、シミ・ソバカスの原因と考えられているメラニンの生成を抑制し、美白効果も期待できる。

上品なホワイトフローラル

店頭でサンプルを試し、最も気になったのが香り。商品には「ホワイトフローラルの香り」とある。

マスク越しに香った透明度のあるフローラルに魅せられるも、決してくどさはなく、自分を喜ばせるためだけの香りという点が気に入った。

トップノートシトラス(レモン、ベルガモット、グレープフルーツ)
グリーン(ティーグリーン)
スパイシー(ジンジャー)
ミドルノートフローラル(ミュゲ、ライラック、ピーチフラワー、イランイラン)
エンドノートムスク、ウッディ、アンバー
出典:Co エンリッチ 薬用ホワイトニング ハンドクリーム モイストジェル

手指・爪の先まで有効なキューティクルオイル(ホホバオイル・アーモンドオイル・スクワラン)まで配合されているにも関わらず、良心的な価格なのも魅力です。

いずれも「王道」といわれる商品だけあり、初めて使用した感触はとても良い。

あとは継続的に使用し、乾燥や、乾燥によるささくれ・小じわ等が目立たなくなることを祈るばかりである。

首・肩コリにあずきのチカラを試してみた

当サイトの一部に広告を含みます。

年末にスパートをかけた筆者は、深刻な首・肩コリに悩まされていました。

そこで見つけたのが「あずきのチカラ どこでもベルト」。

筆者と同じように首・肩コリに悩んでいる人や、寒さで腰やお腹が痛くなる人にオススメできると感じたので、当ページでは、あずきのチカラ どこでもベルトをご紹介します。

筆者プロフィール

榊原 沙奈さかきばら さな(90′)
榊原行政書士事務所 代表行政書士
やぎ座のO型。趣味は写真を撮ること、神社をめぐること。

あずきのチカラとは?

あずきのチカラ どこでもベルトは、布製のベルト内にあずきが入っていて、これをレンジで温めて使います。

あずきのチカラ どこでもベルト

あずきは水分含有量が多く、電子レンジで加熱することで水蒸気を発するため、この温熱にて患部の痛みや症状を和らげることが目的の商品でもあります。

あずきのチカラ どこでもベルト 製品情報等

さっそく開封していく

さっそく開封します。

箱の中から取りだしたところです▽

ビニールにて包装されているので、商品を切らないようカットし、取り出します。

ベルト本体に使い方、電子レンジでの加熱目安が記載されているので迷う事はありません。

肌に当たる部分は、ベルベットのような素材感。とても肌触りが良いです。

早速、使ってみる

加熱前、今一度使用方法を熟読します。

こちらの部分を内側に半分に折り、あずき部分にひもを重ねた状態で電子レンジに。

うちは500Wなので、1分40秒温めます。

電子レンジに呼び出されたので、開扉します。

取り出してみるほど、確かに。熱する前に比べ、しっとり感があります。何より、完全にあずきの香りがします。

ぜんざいが食べたくなりました。

かなりしっかりとあずき臭がするので、苦手な人にはオススメできません。

ただ、髪の毛や洋服に匂いが付着するようなことはありませんでした(※周囲に確認済み※)

温めたベルトを、お腹から巻いてみました。

ピントが一生合いません…

お腹の場合、背中側でベルトをきゅっと縛れば両手が自由になるので、着けたまま炊事や掃除が出来ちゃいました。

が、貧相な体系ゆえか、しばらく歩くとベルトが緩み、ずり落ちます。

座った状態での使用なら問題ありません。

次は大本命、首肩です。

お腹や腰に使用する際はベルトを縛りますが、首は窒息の危険があるのでNG。背負う形で載せました。

気づくと肩に力が入っているデスクワーク真っ只中に使用しましたが、動作が制限されることはありません。

ただ、何も着けていない場合に比べれば、シンプルに重い。

それと、発熱時間の約25分があまりにも一瞬なので、1日に何度か温めて使用しています。

集中力を切らすタイミングで温めればいいので、ちょうどいいと言えばちょうどいいです。

あずきのチカラ 注意点

ここからは、筆者が使用して気づいた点をご紹介します。

洗濯ができない

中にあずきが入っている以上、洗濯するわけにはいきません。

そのため、衛生面が若干気になる筆者ですが、睡眠導入の目的で使う場合はお風呂上がりでしょうし、あまり深く考える必要もないのかもしれません。

レンジにより焼ける

購入前、色々なレビューを見ている中に、いくつか「焦げた」とありました。

指定時間を厳守しても焦げたのだとすれば、使用している電子レンジ側に問題がありそうですが、こうしたレビューを投稿する人は、電子レンジのメーカーや型番まで公開してくれるわけではありません。

使用時は必ず、目を離さないようにしましょう。

あずきのチカラ どこでもベルトまとめ

当ページでは、あずきのチカラ どこでもベルトをご紹介しました。

関連記事

腕時計の選び方とSUN FLAME「HL199-BKW」レビュー

当サイトの一部に広告を含みます。

先日、腕時計を新調しました。

洋服、メイクの好みが変わり、腕時計のみ浮いていたことと、多少なり不便さを感じていたのが理由です。

ただ、数多ある腕時計の中、自分好みの1本を探すのはとても苦労しました。

当ページでは、同じように腕時計選びで迷わないよう、レディースウォッチの選び方と注意点、筆者が購入した時計の感想をご紹介します。

筆者プロフィール

榊原 沙奈さかきばら さな(90′)
榊原行政書士事務所 代表行政書士
やぎ座のO型。趣味は写真を撮ること、神社をめぐること。

腕時計の選び方

レディースウォッチを選ぶ際、着目すべきポイントは次の通りです。

腕時計を選ぶ際のポイント
  • デジタル・アナログ
  • 大きさ、形
  • 機能
  • ベルトの材質

デジタル・アナログ

腕時計は、デジタルとアナログに分けられます。

アナログ

アナログウォッチの多くは、二針または三針を採用しています。

三針は、文字盤の中心に時針(短)、分針(長)、秒針が配置されているもので、センターセコンドと呼ばれる事もあります。

いっぽう、二針は秒針がないものをいい、6時の位置に秒針が設置されているものをスモールセコンドといいます。

デジタル

デジタルウォッチ最大の特徴は、液晶です。

バックライト機能やBluetooth連携による様々な機能が使用でき、充電式のものも増えています。

大きさ・形

腕時計のフェイス(文字盤)には、大きく分けて、ラウンド型、スクエア型の2種類があり、文字盤自体にも次の種類があります。

文字盤の種類
  • 三針
  • クロノグラフ
  • ダイバーズ
  • スコールセコンド
  • ムーンフェイズなど

ビジネスシーンでの利用を考える場合、色々な制限があります。

具体的には、文字盤は白であること、袖口にフェイスが隠れるくらいの薄型かつ小振りなもので、ベルトは革製が望ましいとされます。

とはいえ、Apple Watchなどを使用している人も多いですし、あまり気にする必要のない場が増えているのも事実です。

機能

腕時計の機能に着目するのもオススメです。

デジタルウォッチの場合、本体にGPS、ストップウォッチ、月の満ち欠け、心拍数や消費カロリーの計算機能のついたものもあれば、スマホと連動させることで、通知を表示させることもできます。

アナログウォッチの場合、ソーラー電池搭載のアイテムや生活防水を施したモデルも。

ベルトの材質

腕時計のベルトには、革(合皮)、金属、樹脂など、さまざまな素材が使われています。

腕時計 ベルトの素材
  • 革(合皮)
  • 金属
  • 樹脂

革(合皮)

革の特徴は、長く使っていくうち、自分の腕に馴染んでいくこと。

フォーマルな場にぴったりなので、ビジネスシーンでの活用を前提とする人にとって、まず間違いのない素材だと言えます。

注意したいのが、水や汚れに弱いこと。夏場は汗を放置せず、しっかり拭き取ってあげるのが長持ちの秘訣です。

金属

革や樹脂製と比べると重くなりがちなのが金属です。

金属のいいところは、ツヤ感があり、汗や水にも強い点です。

一般的な金属ベルトは、小さなパーツが幾重にも重なって1本になっているため、ベルトの長さを微調整したり、局所的な破損なら交換できることです。

年中ひやりとする素材のため、冬場に着ける場合には最初の数分間が辛いかもしれません。

樹脂ラバー

他の素材と比べ、耐久性・耐水性ともに高いのが樹脂最大の特徴です。

ただし、フォーマルな場には不適切とされることも。

アクティブに活動する人には最強のパートナーになってくれるはずです。

SUN FLAME「HL199-BKW」レビュー

ここからは、筆者が購入した腕時計の特徴と感想をご紹介します。

HL199-BKW(SUN FLAME)

筆者が選んだのはSUN FLAME(サンフレーム)の腕時計「HL199-BKW」です。

基本情報
型  番:HL199-BKW
発  売  年:2017年
ケ  ー  ス:ラウンド型
風貌素材:ミネラルガラス
表  示:アナログ(三針)
留  め  金:バックル
ケ  ー  ス:金属製
ケース直径・幅:27mm
ケース厚み:7.6mm
バンド素材:レザー
バンドサイズ:約13.5cm-18cm
バンド幅:14mm
文  字  盤:ホワイト/アラビア数字
ムーブメント:日本製クォーツ
耐  水  圧:30m
カレンダー機能:なし

プレーンなデザイン

とにかくプレーンなデザインのものが欲しかったので、「革ベルト」「白い文字盤」「アナログ式」をベースに探しました。

ただ、この3点のみだと無限にアイテムが出てきてしまうので、「ゴールド」「ラウンド型」「ベルト部分のステッチ」という条件を追加したところ、ぴったり合ったのが本品でした。

探してみるとわかりますが、ステッチのある革ベルトは稀少なようでした。

最悪、自分で付け替える選択肢もありますが、筆者は面倒なので最初からこの条件に一致するものを狙いました。

それから、ゴールドにも色々ある点には困りました。

ゴールドは、ホワイトゴールド、ピンクゴールド、イエローゴールドの3色に分けられます。

一般的に肌馴染みが良いとされるのはピンクゴールドですが、試着させてもらったところ、全然合わず…。

ようやく合うと思えば、数字の色味が気に入らなかったり、秒針にちょっとしたアクセントがついていたり、「とにかくプレーンなデザイン」を希望する筆者には厳しい戦いでした。

所有している腕時計 GARMINとSHEEN

これまで使用していた腕時計は、CASIOの「SHEEN」と、GARMIN「INSTINCT EVANGELION Edition」です。

GARMINとは勝負にならないので、SHEENと比較してみます。

SHEENと比較してみる

SHEENはソーラー電池搭載で、これまで1度も止まったことがありません。

ベルトが金属、メインカラーがシルバーという点で、今回迎えたSUN FLAMEとは外見から異なります。

SHEENの方がアクセサリーに近い感覚

ベルトの留め具も、穴に通すSUN FLAMEに対し、ぱちっと留めるタイプという点で異なります。

これを…
こうじゃ!!

留め方だけの違いなら良いのですが、問題なのはサイズ調整。

元々備わっている調節穴にバックルを入れるSUN FLAMEは、微調整をするために自ら穴を増やす選択肢がとれます。

いっぽう、SHEENの場合は、1ブロックずつチェーンのように連なっているため、ジャストサイズにしてしまうと、手首まわりが成長した際に少し手間です。

購入時、少し余裕を持ったサイズにしてもらったために、筆者は2回、調整をお願いしました…。

GARMIN「INSTINCT EVANGELION Edition」

筆者が愛用しているGARMINは、元々アウトドアウォッチが得意なメーカー。

専用アプリをインストールし、Bluetoothにて連携すると、本当に様々な機能を使うことができます。

ケース裏面にあるこのライトは、光学式心拍センサーといい、心拍数をはかるためのものです。

他にも、GPS、Wi-Fi、ABCセンサー(方位・気圧・高度)、ステップ数、スリープモニタリング(睡眠時間等)、消費カロリー、ストレススコア等々…本当に多機能!!

正直なところ、全ては使いこなせていませんが、天気予報や月予報、日の出・日の入り時間を表示してくれるので、写真を撮る際も本当に助かっています。

充電式なので、専用ケーブルで充電するんですが、

裏面からUSB給電

1時間前後でフル充電が完了し、その後1週間近く稼働してくれる超エコモデルでもあります。

筆者が所有しているのはエヴァンゲリオンとのコラボモデル(EVA Unit-02)ですが、通常モデルももちろんあります。

かすかにシリアルナンバー入り

日中、屋外で時間を確認する際や夜間の確認も、バックライト機能が重宝しています。

操作ボタンが玩具のようで可愛い

腕時計の選び方とSUN FLAME「HL199-BKW」レビュー まとめ

当ページでは、腕時計選びのポイントと、実際に購入した腕時計 SUN FLAME「HL199-BKW」をご紹介しました。

この記事もオススメ

【初心者向け】御朱印のはじめかた

当サイトの一部に広告を含みます。

筆者プロフィール

榊原 沙奈さかきばら さな(90′)
やぎ座のO型。
榊原行政書士事務所 代表を務めるかたわら、日常の疑問・悩みに効く情報を発信しています。趣味は、写真を撮ること、神社巡り。

御朱印(ごしゅいん)とは?

御朱印は、神社・寺院への参拝証明です。

参拝した日付、神社寺院の名称、祀られている仏さまの名称等が墨書きされます。

神奈川県藤沢市「江の島大師(えのしまだいし)」【御朱印】

(1)御朱印の由来、歴史

御朱印の由来には諸説ありますが、平安時代に再興された「西国三十三箇所巡り(※)」が原点と考えられています。

西国三十三箇所巡りとは
近畿地方2府4県+岐阜県にまたがる1-33番までの観音札所を巡ることをいいます。

西国三十三箇所巡りの総距離は、約1,000km。

三十三箇所の寺院にて、閻魔大王様と法皇様の約束の証である「宝印」を集めると、極楽浄土への通行手形になる。この宝印が御朱印のルーツだといわれています

宝印(朱印)が墨書きへ

宝印は、もともと朱印だったことから「御朱印」と呼ばれていましたが、時代が進み、巡礼する人が増えてくると、「いったいどれがどこの寺院のものかわかりづらい…」という意見も。

神奈川県秦野市「出雲大社相模分祠(いずもたいしゃさがみぶんし)」参拝レポ【御朱印】

そこで、朱印の上に参拝の日付、文字等を墨書きするようになり、今では「参拝した証」として、御朱印を授けるようになりました。

(2)御朱印が人気の理由

御朱印ブームの火付け役は、2014年包装のテレビ番組内で取り上げられた「御朱印を集める女性」だったといいます。

あくまで一説であり、番組や特集された女性を特定できていないため、真偽は定かではありません。

これにより「御朱印」の知名度が上昇したことに加え、授ける側(神社・寺院)もオリジナルの御朱印や御朱印帳を授与するなど、特別感を演出することにより人気が上昇したものと考えられます。

御朱印帳の入手方法

御朱印をいただくには、御朱印帳を用意する必要があります。

筆者私物

ふつうのノートや手帳を出しても、御朱印を拝受することはできませんので、注意しましょう。

(1)御朱印帳 購入先

御朱印帳の購入先は、次の通りです。

  1. 神社、お寺
  2. 神社、お寺付近のお店
  3. 書店、雑貨屋など
  4. ネットショップ

神社、お寺によっては、各寺社名入り オリジナルの御朱印帳を授与(販売)しているところもあります。干支にちなんだ表紙もあるので、氏神様や贔屓にしている神社・寺院で授かるのもいいでしょう。

とにかく沢山の種類から、お気に入りを選びたい!という方は、書店・雑貨屋、またはネットショップで探すのがオススメです。

筆者私物

(2)御朱印帳 選び方

御朱印帳を選ぶ際は、次の点を気にしてみてください。

  1. 目的
  2. デザイン
  3. サイズ
  4. 紙質
  5. 素材
  6. カバーの有無

はじめに参拝する神社は?

御朱印帳を用意したら、はじめての御朱印をどこでいただくかを考えてみましょう。

(1)はじめの第一歩

特にこだわりがない場合、伊勢神宮、氏神様、一之宮、菩提寺のいずれかがオススメです。

オススメ記事

(2)御朱印のデザインで決めるのもあり

インターネットやInstagram等で御朱印を検索すると、本当に様々なデザインのものがあります。

神奈川県伊勢原市「比々多神社(ひびたじんじゃ)」参拝レポ【御朱印】
神奈川県平塚市「平塚八幡宮(ひらつかはちまんぐう)」参拝レポ【御朱印】

(3)御朱印のテーマを決めるのもいい

神社・寺院ごとに、祀られている神様や御利益は異なります。

願い事や御利益、エリアを絞って参拝、アニメや好きな武将に縁のあるところを選ぶ等々、自分なりにテーマを決めて巡るのも楽しいですよ。

源義経と弁慶(神奈川県藤沢市「相州藤沢 白旗神社(しらはたじんじゃ)」)

御朱印をいただくときのマナー

御朱印をいただく際は、まず参拝してからが基本です。

(1-1)参拝時のマナー

参拝の基本マナーは次の通りです。

  1. 鳥居の前で一礼
  2. 参道の真ん中は避けて歩く
  3. 手水舎にて手と口を清める
  4. 鈴を鳴らし、お賽銭を納める
  5. 二礼(二拝)二拍手一礼
  6. 社務所にて御朱印を授かる
  7. 鳥居の前で一礼

(1-2)寺院での参拝マナー

寺院に参拝する際のマナーは次の通りです。

  1. 山門前で合掌、一礼
  2. 手水舎で手と口を清める
  3. ろうそく・お線香を納める
  4. 鰐口を慣らす
  5. 合掌
  6. 納経所または寺務所にて御朱印を授かる
  7. 合掌一礼

(2)御朱印のいただき方

御朱印をもらう流れは、次の通りです。

  1. 社務所または寺務所にて声をかける
  2. 御朱印をいただきたいことを伝える
  3. 指示に従う
  4. 両手で受取る
  5. 初穂料(料金)を納める※

※初穂料は、先に納める場合もあります。

御朱印をいただく際の注意点
1.まずは参拝し、ご挨拶
2.お釣りが出ないよう小銭を用意(任意)
3.受付時間を確認する
4.カバー付きの場合は外し、授かりたいページを開いてお願いする
5.自分以外の代理で拝受しない(他人に頼まない)
6.御朱印のデザイン等 注文しない

御朱印帳の使い方

次の通りです。

  1. 表題部に「御朱印帳」と書き込む
  2. 表紙の裏などに氏名・住所を書き込む
  3. 保管は神棚、本棚、専用の箱等自由に
はじめての御朱印帳を選ぶときのポイント

御朱印帳の管理・保管方法

御朱印は、神様・仏様の分身であるため、無下に扱うのはNGです。

とはいえ、決まった管理・保管方法はなく、自分なりに大切にできればOKです

(1)御朱印帳の保管方法

御朱印帳の保管例をご紹介します。

  1. 神棚・仏壇にて保管
  2. 本棚に保管
  3. 御朱印帳専用ケースに保管

自宅に神棚や仏壇がある人は、そちらで保管する場合が多いようです。

私はいずれも持たないので、本棚にて保管していますが、ネットで「御朱印専用ケース」も販売されています。


 

(2)書き置きの御朱印

御朱印には、直書きまたは書き置きの2種類があります。

直書きは御朱印帳に書き込んでもらえるので困りませんが、書き置きはどうしようか…と悩む人もいるかもしれません。

私は、両面テープを使用し、御朱印帳に貼付けています。

神奈川県藤沢市「江島神社(えのしまじんじゃ)」参拝レポ【御朱印】

書き置きの御朱印は和紙のため、のり付け作業はなかなか難儀です…。

こんな人向けに、書き置き専用のファイル(アルバム)も販売されているので、気になる方はチェックしてみてくださいね。


 

【初心者向け】御朱印のはじめかた まとめ

今回は、御朱印のはじめ方を解説しました。

マナーを守り、素敵な思い出を作りましょう。

30代女性経営者にオススメなビジネスバッグ「FACTUS.h」

※当ページの一部に広告を含みます。

個人事業主になり、2年が経ちます。

開業時は副業スタート。当時使っていた通勤バッグを併用していました。

独立後も継続して使用していたのですが、「もうちょっとスマートなものがいい」「自立したらいいのに」など、日々の動作にちょっとした不便さも。

そこで出会ったのがFACTUS.hファクタスオムのビジネスバッグでした。

✓使用しているビジネスバッグに不満がある
✓公私同じバッグでもいい(入れ替えが面倒!)
✓自立するタイプが欲しい
✓収納力が欲しい

こんな風に感じている方向けに、当ページでは、私が愛用するFACTUS.h ビジネスバッグをご紹介します。

ビジネスバッグのポイント

ビジネスバッグには、これ!という決まりはありませんが、一般的に「ブリーフケース型」を使用する人が多いですよね。

ビジネスバッグのポイント
(1)2way・3wayなど機能性を追求したデザイン
(2)書類の持ち歩きが前提のデザイン

ブリーフケースは、書類やノートPCの持ち運び前提にデザインされているため、薄い箱形をしています。

私が購入したFACTUS.hのビジネスバッグも、サイドがスリムなところが気に入っています。

FACTUS.h ビジネスバッグ(横)

サイズ・容量

ビジネスシーンで最も使用頻度が高い書類は「A4」だと思います。

そのため、ブリーフケースは最低でもA4サイズから展開され、A3サイズまで対応できるものもあります。

iPad 10.9インチは楽々ですし、A5サイズのシステム手帳は縦収納にすると2冊並べて収容することができるサイズ感です。

※収容可能な最大サイズはB4

自立タイプは汚れない!

バッグが自立できるよう、底面にゴムや金具の底鋲がついているものが多く、バッグ本体の汚れを防いでくれます。

以前はバックパックを使用していたので、椅子にかけるか、膝上に抱える形しか取れず、バッグハンガーを持ち歩いても、本体に長さがあるせいで結局は床についてしまったり…。

FACTUS.hのビジネスバッグは、底鋲で自立してくれるので、一時的に両手を使いたい時には大助かりです。

△こちらの写真ももちろん、自立しています。

収納力、仕分け力

バッグの収納は、メイン、ポケット等に分けられます。

メインの内部が仕切られている場合、1つで2種・3種と分類ができるので、欲しい書類・アイテムがすぐに取り出せて便利なんですよね。

この時、同時に気になるのがジップの長さ。バッグ上部のみ対応が一般的ですが、側面下部まで対応している方が大きく開くため、収容・取り出しとも便利。

FACTUS.hのビジネスバッグは、側面の、しかも底辺近くまで開くので、ガバッと開くことができます。

中サイズのポケットが2つ

ポケット部分のエッジにカラーリングされているから、小物を取り出す時も迷子になりにくい点が気に入っています。

デバイス用にクッション付きの大ポケットが1つ

この他、前面にもジップがあり、中を開けると▽こんなにポケットが!!

スマホ、名刺入れ、ペン3本分が収納でき、このバッグ内で行方不明者を出す方が難しい仕様です。

反対側は、マグネットの1つボタンになっていて1室仕様。

でも、このポケットは他にも使い方があるんです。

出張で大助かりのキャリーセットアップ

出張時、私はキャリーケースを引っ張ることが多いため、片手の自由を確保するために、ショルダーまたはバックパックを採用します。

FACTUS.hのビジネスバッグは2wayで、クッション入り(!)のショルダーベルトが附属しているので十分なのですが、▽この写真、底面近くにジップがあるのがお分かりでしょうか。

これを前回にし、キャリーケースのハンドル部分に通すと

あっという間にキャリーオン!!どこまで優秀なの、FACTUS.h…。

狙ったわけではありませんが、キャリーケースとFACTUS.hの金具部分の色味がマッチして、出張中も気分がよかったです。

機能だけじゃなくて見た目も良い

「ビジネス」という実力世界において、ツールに機能性を求めるのは当然のことです。

この点、FACTUS.hのビジネスバッグは楽々クリアしているのは言うまでもありませんが、私のお気に入りポイントはまだあります。

ステッチです。

ハンドルと本体を繋ぐDカン、底面のレザー部分に白色のステッチが施されており、バッグ全体に立体感と引き締め効果が…!

全身「黒」だと、どうしてものっぺりとした印象になりがちですが、反対色のステッチのお陰で一気に締まった印象になりますよね。

ふだんの装備+αも余裕

ふだんの移動時は下記のアイテムを持ち歩いています。

荷物は少なくなるよう、必要なものを厳選して持ち歩いているので、荷物量に合うカバンを選んで来ました。

自分の持ち歩くアイテム量の平均に合わせていた、ということです。

この場合、平均より多くなれば、エコバッグやサブバッグで対応します。すると、シンプルに「鬱陶しい」んですよね…。

しかも、1つずつのカバンが自立するわけではなく、嫌々ながら地べたに置かなければならない場面も。

書類の受け渡しを頻繁に行う職業だからこそ、書類の持ち運びが便利で、ある程度置いておけるFACTUS.hのビジネスバッグは、本当によくできたアイテムだと思います。

FACTUS.h ビジネスバッグのレビューまとめ

今回は、私が2年以上愛用しているFACTUS.h ビジネスバッグを紹介しました。

書類の受け渡し、デバイスを持ち歩く機会が多く、小物類の整理や取り出しにストレスを感じている人にはお勧めです。

一見、よくあるブリーフケースだけど、「使えばわかる違い」が豊富な逸品です。

ハンドドリップに必要な道具【初心者】

※当ページにはアフィリエイト広告が含まれています。

自宅で仕事をするようになり、早2年。

自宅内で簡単に美味しい珈琲が入れられたらいいのに…と思いながらも、いきなり家電に手を出すのはこわかったので、ハンドドリップから始めてみることに。

✓ひとりで珈琲を楽しみたい
✓シンプルでかっこいいデザインが好き

当ページでは、このような方向けにグッズ選びのポイントと、私が購入したアイテムを紹介します。

HARIO セラミックコーヒーミル(MSCS-2B)

コーヒー豆を挽くには、コーヒーミルを使用します。

電動式・手動式がありますが、はじめて使用するなら手動がオススメです。

私が購入したのは、日本で唯一耐熱ガラス工場を保有する老舗メーカー「HARIO」から発売されている「セラミックコーヒーミル・スケルトン」です。

豆を挽く臼の部分はセラミック、金属部はステンレスを使用しているため、丸洗いOK。蓋をすると挽いたコーヒーをそのまま保存することもできます。

ガラスには滑り止めカバーがついているので▽

非力な私でも、安定した環境でコーヒー豆を挽くことができます。

KINTO ペーパーレス コーヒーカラフェセット

コーヒー豆を挽いたら、ドリップしなくてはなりません。

私は、「使い心地と佇まいが調和するものづくり」をモットーとする、KINTOのペーパーレスコーヒーカラフェセットを購入しました。

こちらの商品は、次の3点セットです。

①コーヒーカラフェ
②ステンレスフィルター
③軽量カップ兼ホルダー

①コーヒーカラフェ

コーヒーカラフェは、電子レンジ・食洗機対応なので、せっかく入れたコーヒーが冷めてしまっても温め直すことができます。

コーヒーを入れている途中で別のことをすると、うっかり忘れたりするんですよね😅

コーヒーカラフェには、約300mlの部分に印がついています。

お陰で、コーヒー抽出時に迷う事がありません。

このさりげなさがスタイリッシュで憎いですよね。コーヒーだけでなく、ミルクを温めることもできるので、何かと重宝しています。

②ステンレスフィルター

こちらのフィルターはペーパーレス!

ペーパーで抽出すると、コーヒーの風味を左右する「コーヒーオイル」を吸ってしまい、せっかくの香りやコクが台無しなんだそうです。

メッシュ部分がやや粗めなので、豆は「中挽き」から「やや粗挽き」がオススメ。

1度細かく挽いてしまい、フィルターをすり抜けた豆のお陰で、口当たりが悪くなってしまったことがあります…。

ペーパーを使用しても勿論使えるので、私は気分次第でペーパーを使用しています。

②-1.こういうタイプも!

私は、カラフェとフィルターが一体になるタイプを購入しましたが、スタンドにフィルターを取付け、カップに直に入れられるタイプもあります。

どのようなタイプが良いか、色んなモノを見て、自分に合いそうな品を試してみましょう。

③計量カップ兼ホルダー

プラスチック製のカップは、計量カップにも、ステンレスフィルターのホルダーとしても使用できます。

メモリがついているので、コーヒー豆を挽く際の計量カップとして、非常に助かっています。

目安は、1杯分で10g、2杯分で20gです。

使用しないときは▽こんな風に重ねて収納できるので、物を増やしたくない私には大助かりの逸品です。

ドリップポット

ドリップ時、電気ケトルやポットから、直接お湯を注ぐ方法もあります。

しかし、ドリップ専用ポットを使用すると、更に美味しいコーヒーが入れられるように!

ドリップケトル選びのポイントは、湯量の調節のしやすさ。注ぎ口の根本が太く、先端は細いものが理想です。

一般的なドリップケトルは「ステンレス」「ホーロー」「銅」、別で沸かしたお湯を注いで使うタイプ、直火でお湯を沸かすタイプ、電気でお湯を沸かすタイプの3つに区別されます。

コーヒーが最も美味しい温度は80度-90度と言われ、沸騰直後のお湯を別容器に移すことで、自然とこの温度に下がることから「別で沸かしたお湯を注いで使うタイプ」がベター。

私は、電気ケトルでお湯を沸かし、ドリップケトルに移してからドリップするようにしています。

黒い家電っていいよね

中には、ドリップに特化した電気ケトルもあるので、「わざわざお湯を移し替えるのは面倒…」「あまり場所を取りたくない」という方は、検討してみては?

▽画像をタップで商品ページが表示されます。

マグカップ

淹れたてのコーヒーをより楽しむには、保温性の高い真空断熱マグがオススメです。

とはいえ、好きなカップで楽しむが1番!私はステンレスとガラスのマグカップを使用しています。

NERVステンレスマグ、ガラスマグ

世界最高峰レベルのステンレス加工技術を誇る、新潟県燕市製のステンレスマグは二層式。温かいものは冷めにくく、冷たいものはぬるくなりにくいのが特徴です。

エヴァンゲリオン ネルフ 二層ステンレスマグカップ

エヴァンゲリオンストア オフィシャル版のNERVマグカップ/黒赤Ver2.は、完全にカラーリングで選びました。

EVANGELION STORE オフィシャル版 NERVマグカップ/黒赤Ver.2

カップ内部もボディと同色なので、油断すると並々注げてしまうのだけが難点です。

国内製造/最強ステンレス製
現在は入手困難なようです…

関連記事

ハンドドリップに必要な道具まとめ

今回は、ハンドドリップでコーヒーを楽しむために私が購入したアイテムと、必要な手順・道具をまとめてみました。

自分で淹れるようになり、少しずつですがコーヒー豆の味や香りがわかってきた気がします。

美味しいコーヒーが入れられることもそうですが、色んなモノを試しつつ、自分の好みを探っていく行程が楽しいんですよね。

当ページが、これからハンドドリップをはじめたい!という方の助けになれば幸いです。

この記事もオススメ

まるでこたつソックス レビュー【30代冷え性女子】

※当ページの一部に公告を含みます。

毎年、冬になると悩まされるのが、手指と足先の冷えです。

急な寒さで冷える手足に、あったかグッズを探し始めたところ、はくだけでこたつに入っているようなあたたかさを感じられる魔法のような商品に出会いました。

当ページでは、まるでこたつソックスをレビューします。

こんな方にオススメ!
✓まるでこたつソックスが気になっている
✓足先が冷えやすい
✓できるだけ暖房は使いたくない

著者プロフィール

榊原 沙奈(さかきばら さな)
平成弐年式 やぎ座のO型。
行政書士事務所 代表として活動するかたわら、日々の困りごと・疑問を抱いている方向けに発信中。

まるでこたつソックスとは?

まるでこたつソックスは、「足もとから、ちょっといいこと」をコンセプトに発売された靴下シリーズです。

販売元の岡本株式会社は、老若男女あらゆる世代に向け、レッグウェア専門メーカーです。

▽商品画像をぽちっとタップで商品ページが開きます。

まるでこたつソックス あたたかさの秘密

まるでこたつソックスの温かさの秘密は、次の3点です。

1.足先から全身ほっこり包み込むあたたかさ
2.独自開発の特殊保温・発熱素材
3.冷えを呼び込みやすい足首は発熱素材でカバー

1.足先から全身ほっこり包み込むあたたかさ

まるでこたつソックスは、独自の編み方を採用し、足先からふんわりと包み込む設計になっています。

これにより、こたつに入っているような履き心地・あたたかさを実現しています。

2.独自開発の特殊保温・発熱素材

レッグウェア専門メーカーの岡本独自の、特殊保温・発熱素材を使用することで、よりあたたかい靴下に仕上げています。

明治国際医療大学と共同開発したほどガチです。

3.冷えを呼び込みやすい足首は発熱素材でカバー

足首には、三陰交というツボがあり、ここに温熱刺激を与えることで、より温かさを感じられる設計になっています。

この温熱刺激は、特許取得技術によるものなんですって…!

種類・カラーが豊富

まるでこたつソックスは、レディースとメンズで2サイズ展開されています。

レディース:23-25cm
メ ン ズ:25-27cm

黒、ピンク、ラベンダー、ブラウン等の定番カラーは既に売り切れていたため、私は杢グレーを購入しました。

まるでこたつソックス使用時の注意点

まるでこたつソックスは、特殊素材・製造技術を使用しているため、下記の点に注意が必要です。

まるでこたつソックス 使用上の注意点
・洗濯機を利用する場合、洗濯ネットに入れる
・柔軟剤、漂白剤は使用しない
・乾燥機、アイロンを使用しない
・陰干しする際は裏返す

まるでこたつソックス レビュー

ここからは、私が実際に使用した感想をお届けします。

半信半疑ながらも…

はじめて店頭で見たのは店頭で、ネーミングに対し「本当?」と疑いの眼差し。

これまで使用してきたあったか系のソックスは、全く暖かくなかったり、暖かくても分厚すぎて動きが制限されたり、ゆるくて脱げてしまうなどの不具合が

お陰で、あったかソックス不信に陥ったわけですが、仕事中に冷える足先に我慢ならず、物は試しと購入したわけです。

まるでこたつソックス 23-25cm 杢グレー
まるでこたつソックス 裏面

開封していく

パッケージはスライダーバッグになっていて、はさみ要らず。取り出しやすく、捨てやすかったです。

商品はこんな風に、丁寧に折りたたまれた状態で入っていました。

広げてみると、膝下はルーズソックスのようでした。

ずり落ちないか心配しつつ、かかとから上部までの長さをはかります。

約40cmなので、ほとんどの方は、膝下丈で使用できるかと思います。

はいてみた

さっそく、はいてみました。

上までのばすと、膝にかかる程度の丈感で、ずり落ちることはありません。

くるぶし部分に秘密がある当商品。内外くるぶし部には、まるっとしたものがあります。

少しぽっこりしているのが伝わるでしょうか。

こちらは内くるぶしです。

この部分に物理的な「何か」が入っている様子はなく、あくまでも編み方の違いだと感じました。着用時に違和感、異物感等はいっさいありません。

暖かさは…

私は、暖かいと感じました。ただし、こたつと比較すると劣ります

起毛系のソックスほど、ごわごわと着ぶくれすることはないし、お好みでくしゅっとはく事もできるので、ルームウェアとの親和性もばっちり。

着る毛布のもこもこ感じとも雰囲気が合うので、おうち時間が楽しくなりそうです。

関連記事

まるでこたつソックス レビュー まとめ【追記あり】

今回は、まるでこたつソックスをレビューしました。

当ページを更新後、実は、追加でもう1足購入しました。

念願のブラック…!

しかも、しかも、レッグウォーマーまで。

バッグ内でもみくちゃになっちゃったけど…

ただ、レッグウォーマーは腕に着けています。これが意外と暖かいんですよね…。

レッグだけどアームウォーマーとして

※正しい使い方ではないので、自己責任にてお願いします。

気になる方は、下記リンクより確認できます。

▽レディース:23-25cm

▽まるでこたつレッグウォーマー

まだ冬は始まったばかりですが、寒さに気を付け、お互いに乗り切りましょう!!

関連記事

スタバのVenti対応!TYESOのストロー付きタンブラー レビュー

当サイトの一部に広告を含みます。

スタバに通うこと10年弱。Ventiサイズばかり頼み続けています。

通い始めた当初は高校生だった私も、大人になった今では「SDGs」が気になり、タンブラーを持参したい!と考えるように。

しかし、スターバックスで発売されるタンブラーはGrandeサイズまで。

ようやくVentiサイズが発売されたかと思えば、コールド専用カップだったこともありました。

✓スタバのVentiサイズ対応
✓蓋・ストロー付き
✓見た目がおしゃれ
✓保温性がある

本記事では、これらの条件をクリアできるTYESOのストロー付きタンブラーを紹介します。

著者プロフィール

榊原 沙奈(さかきばら さな)
平成弐年式 やぎ座のO型。
行政書士業務のかたわら、日常の疑問・不安に効く情報を発信しています。趣味は写真を撮ること、神社をめぐること。

TYESO ストロー付きタンブラーの外観

当ページでご紹介するストロー付きタンブラーは、2007年創業、ステンレスボトルやマグカップなどを販売するブランド「TYESOティエソ」から発売されているアイテムです。

TYESO ストロー付きタンブラー

TYESO ストロー付きタンブラーの魅力

実際に使用して感じたTYESO ストロー付きタンブラーの魅力を4つに分けて紹介します。

スタバのVentiサイズ対応

キャラメルクリーム Ventiサイズで!!

スタバのドリンクには、ShortショートTallトールGrandeグランデVentiベンティと4つのサイズがあります。 このうち、Ventiサイズは590mlです。

一般的なペットボトルは500mlなので、これより多いんですよね。

いっぽう、Grandeサイズは470ml。

スタバで発売されるタンブラーがGrandeサイズなのも頷けますが、Ventiサイズが適量の私からすると物足りませんでした。

寸足らずの洋服を購入するのが嫌なのと同じで、サイズの足りないタンブラーを購入する気にはなれなかったんですよね。

こんな欲求不満がTYESO ストロー付きタンブラーにより、ようやく解消されました。

スタバのコールドカップとTYESOタンブラーとの比較

スタバのコールドカップ(Ventiサイズ)と比べ、間口・直径が大きいのがわかります。

「V」とあるのがVentiサイズの印

カップの8-9割ほどの水を入れてみました。

これを、タンブラーへ。

注ぎ終わりました。

タンブラー内部の水量は写真の通り、まだ余裕があります。

ここにホイップを載せると、提供直後は蓋が閉まらない場合があるので、すぐに閉めなくてはならない場合は、ホイップ抜き または 熱さに堪え、その場で少し飲んでしまいましょう。

すぐに蓋をして溢れたことはありませんが、スタバのホットはマジでホット(つまり、熱い)ので、火傷等にお気を付けください

スタバ コールドカップタンブラーバンピースター(スターは外してあります)と比較すると、低身長で「本当にVentiサイズ対応なの?」と不安になるかもしれません。

スタバ Ventiサイズタンブラーとの比較
底面

蓋・ストロー付き

蓋がなくならないクリップ付
裏面にはパッキン付き
ストローの先端はぐにゅっと曲がる

TYESO ストロー付きタンブラーは、デフォルトで蓋とストローが附属しています。

保温性のあるタンブラーはストローがなく、自分で用意する手間がかかる上に、蓋にストロー用の穴が空いていないものがほとんどです。

しかも、自分で用意したストローと長さが微妙に合わず、最後は結局ぐびっと直飲みするしかなかったり。

コップで飲むのが下手なので、こぼさないかヒヤヒヤする瞬間です。

この点、TYESOのタンブラーはストロー用の穴もあり、蓋にパッキンがついているので漏れる心配もありません。

それだけでなく、ストロー自体に伸縮性があるので、持ち運びも楽々!

バッグに入れる際、飲み口がバッグ内のあちこちに触れるのは、衛生的に悪そうだなぁ…と思っていたのも、ばっちりクリアです。

見た目がおしゃれ

TYESO ストロー付きタンブラーは、機能・付属品ともに100点ですが、外観も気に入っています。

大きいけど、片手で握りやすい

ストーンのようなカットが施されているため、Venti対応のビッグサイズでも落とす心配なく片手で持つことができます。

カラーバリエーションも豊富で、つい集めたくなってしまいます。

今のところは思いとどまっています。今のところは…。

保温性が高い

TYESO ストロー付きタンブラーは、ボトル内外に304ステンレス鋼を採用し、長時間保温・保冷を可能とするデザインです。

材質等に詳しいわけではありませんが、氷はなかなか溶けませんし、熱い飲み物はいつまでも熱いまま!

そのうえ、どんなに冷たい飲み物を入れても結露しないため、デスク上に輪シミを作らずに済みます。

仕事や学習に集中すると、いつの間にか時間が経っていることもありますが、いつでも入れ立てに近い状態で飲めるのは嬉しいポイントでした!

TYESO タンブラーの商品ラインナップ

当ページで紹介したのは、ストロー付きタンブラーですが、TYESOには別のシリーズもあります。

自分好みのタンブラーになかなか出会えない!という人は「TYESO」をチェックしてみて下さいね。

TYESO ストロー付きタンブラー レビューまとめ

キャラメルたっぷり

大容量のため、集中を途切れさせることなく、SDGsも叶えられるTYESO ストロー付きタンブラーをご紹介しました。

Venti対応だからスタバに持ち込めるし、保冷・保温力に優れていて、飲みそびれても安心して美味しいドリンクを楽しめる最強のアイテムです。

スタバにマイボトルを持参すると、20円値引きしてもらえる等の特典も嬉しいですね😊✨

ゴミを減らしたい方や、Ventiを愛する方にはオススメです。

気になる方はぜひ、チェックしてみてくださいね。

AutoGo 緊急脱出ハンマー レビュー【水中から脱出】

※当ページの一部に広告を含みます。

先日、誤って水中に落下した自動車から、複数名が遺体で見つかったという報道を目にしました。

この報道を受け、すぐに注文した緊急脱出ハンマーが届いたので、本記事では

Check
✓緊急脱出用ハンマーの必要性
✓ハンマーの機能
✓実際に使用した感想

を紹介します。

緊急脱出用ハンマーは必需品?

日本は島国で、毎年多くの台風が通過していきます。

この際、大雨の影響で冠水・土砂災害等が起きることも多く、運悪く巻き込まれた場合には、車内に取り残される可能性があります。

自動車は、水深50㎝から60㎝程度でドアが開かなくなるといわれています。

当然のことながら、水没する自動車にそのまま乗車しているのは大変危険ですが、安全面を考慮し、強化ガラスを使用した車の窓ガラスは、簡単には割れません。

緊急時でパニックに陥っていること、水圧などにより、平常時よりも脱出に関する難易度は高くなることが予想されます。

緊急脱出用ハンマーは、こうした場面で使用することを前提に作られているため、容易に窓ガラスを割ることができます。

緊急脱出用ハンマーの機能は?

私が購入したのは、AutoGo 緊急脱出ハンマーです。

製造元により備わっている機能は異なりますが、多くの商品に共通するのは次の2点です。

Check
①ガラスを割ること
②シートベルトを切断すること

オーソドックスな3タイプ

私が購入したものは、スプリングが内蔵されており、ぎゅっと押しつけて使用するピックタイプと呼ばれるものです。

この他、「金槌タイプ」「ポンチタイプ」等がありますが、いずれも一長一短ありますので、自分に合うものを選びましょう。

実際に使用してみた

待ちわびた本品が届いたので、さっそく使用します。

お洒落な箱で届いた
本体
ろくに読んだことのない取扱説明書も、今回は熟読します

といっても、実際に車の窓ガラスを割るわけにはいきません。

本品には、テスト用ガラスがついているので、こちらを使用します。

中身は本品、取扱説明書、テストガラス
テスト用ガラスと、飛散防止用のビニール袋

取扱説明書を確認

はじめに取扱説明書を読んでみました。

緊急脱出用ハンマー取扱説明書

いきなりガラスを割る前に、いったん本体をばらします。

キャップを開けるとカッターが…!

そこにあるとわかっていても、実際に刃物を目視すると緊張します。

1度キャップを戻し、いよいよハンマーを使ってみます。

テスト用ガラスにハンマーを押し付け、恫喝している図

右利きだけど、撮影のために左手で挑みます。

ヒェッ…!

割れました。

サイト上には「1秒で脱出可能」「女性と年配でも使える」とありましたが、本当に簡単に割れました。

いざというときの「助け」と考えると頼もしい結果ですが、悪い人が使えば、いとも簡単に犯罪を犯すことができそうだと考えると、適切な管理が不可欠だと感じます。

だって、これが

しっかりとしたガラス

こうなるんですよ?

粉々…
はじめからこうだったんじゃないかと思わせる様相

気になった方はこちら

ご自身も備えようと思われる方は、下記のリンクからご覧いただけます。

ちょうど今、楽天市場はブラックフライデー期間なので、既に会員登録されている方はポイント還元率を上げるチャンスかも?

まとめ

今回は、緊急脱出用ハンマーの必要性と機能、使用した感想をご紹介しました。

できれば使わずに済むことを祈りますが、備えあれば患いなし。

コンパクトなサイズで場所も取らないし、変な主張もしないデザインなので、1つ備えておくといいかもしれません。

この記事を書いたのは

ヲタク行政書士®榊原沙奈です。