当サイトの一部に広告を含みます。
神奈川県厚木市にある「厚木神社」は、この辺では有名なパワースポットだそうです。
当ページでは、厚木神社の見所、御朱印、厚木神社までのアクセス、筆者参拝時の様子をお伝えします。
Contents
筆者プロフィール
榊原 沙奈(90′)
榊原行政書士事務所 代表行政書士
やぎ座のO型。趣味は写真を撮ること、神社をめぐること。
厚木神社(あつぎじんじゃ)
厚木神社は、円融天皇の御代(984-996年)、藤原伊尹公より歓請されたのが始まりだといわれ、旧称 牛頭天王社といい、厚木村の鎮守でした。
明治6年(1873年)熊野神社と船喜多神社を合祀し、厚木神社と改称しました。
関東大震災の際、厚木神社を含め、周囲にあった1000戸近くが全半壊し、ほぼ全滅状態となりました。
その後、再建した厚木神社でしたが、平成26年(2014年)に放火され、神楽殿と近隣の民家2棟が全焼した神社でもあります。
- 健速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)
- 五十猛命(いたけるのみこと)
- 奇稲田比売命(くしいなだひめのみこと)
- 予母津事解男命(よもつことさかのおのみこと)
- 伊弉冉命(いざなみのみこと)
- 速玉男命(はやたまおのみこと)
- 大名牟遅命(おおなむじのみこと)
境内社…厚木稲荷神社
- 1月1日 歳旦祭
- 2月11日 紀元祭
- 3月15日 祈年祭(春祭り)
- 7月15日に近い土曜日 例祭
- 11月15日に近い日曜日 七五三祝報告祭
- 11月23日 新嘗祭(秋祭り)
- 12月25日 大祓
厚木神社 御朱印
厚木神社の御朱印は、社務所にていただくことができます。
ただし、神職の方は常駐されておらず、祭礼時のみの開庁です。
筆者はお正月三が日に参拝し、書置きをいただきました。初穂料は500円です。
厚木神社までのアクセス
次の通りです。
基本情報
住所:〒243-0011 神奈川県厚木市厚木町3-8
電話:046-223-7799
最寄り駅
小田急線 本厚木駅から徒歩約10分
厚木神社 スナップ
ここからは、筆者参拝時の様子をお伝えします。
厚木神社は、601号線沿いにあり、目の前が車道、裏手はすぐに相模川という立地です。
鳥居の奥に鉄門のようなものが建っており、ちょっと面白い構図の神社です。
はじめて参拝した12月中頃は、社務所が閉まっていました。
社務所を抜けるとすぐ手水舎です。
手水桶の彫刻と、後述する句碑の文字は、厚木市出身の書道家 斉藤鐘助氏が書いたそうです。
柄杓にもしっかりと社号が入っています。
厚木稲荷神社
境内社とされている厚木稲荷神社ですが、小さいながら、しっかりとした社殿です。
この社殿は鎌倉時代からあったといわれ、宝永年間、別当智音寺の僧高観が中興しましたが、関東大震災の際には鳥居以外全壊。
現在の社殿が再興されたのは、昭和8年(1933年)です。
境内社 水神宮
厚木稲荷神社の隣には、水神宮社があります。
厚木稲荷神社と比べると、やや控えめな面持ちですが、鳥居にはしっかりと扁額が掲げられています。
厚木神社 拝殿
1000年の歴史が…とのうたい文句で、パワースポットと言われている厚木神社。
厚木神社の拝殿は、千鳥破風両袖付流造というみたいです。
千鳥破風は、屋根の流れる面に起こす三角形の破風のことをいい、装飾、採光、換気の目的で用います。
拝殿前には、狛犬が据わっています。
拝殿表向きのガラスに青空が映え、とてつもなく神秘的な仕上がりになっていました。
石碑いろいろ
境内には、色んな石碑がありました。
「散あきて 木の葉しづまる 旭哉」「万延紀元 庚申 秋八月 造之」
句碑に彫られたこの詩は、水月庵来之という人の作品のようですが、詳細は不明みたいです。
拝殿を背に見た鳥居。
神奈川県厚木市「厚木神社」まとめ
当ページでは、神奈川県厚木市「厚木神社」をご紹介しました。
Your article helped me a lot, is there any more related content? Thanks!