神奈川県秦野市「福寿弁財天(ふくじゅべんざいてん)」参拝レポ

当サイトの一部に広告を含みます。

神奈川県秦野市にある震生湖(しんせいこ)のほとりに、「秦野福寿弁財天(はだのふくじゅべんざいてん)」のお社があります。

秦野福寿弁財天社は、奈良にある日本三大弁財天の総本山 天河大弁財天の分霊をいただく稀少な神社でもあり、学問、技能、音楽の上達に御利益があるといわれています。

当ページでは、神奈川県秦野市「秦野福寿弁財天(はだのふくじゅべんざいてん)」の見所、アクセスをご紹介します。

筆者プロフィール

榊原 沙奈さかきばら さな(90′)
やぎ座のO型。
榊原行政書士事務所 代表を務めるかたわら、日常の疑問・悩みに効く情報を発信しています。趣味は、写真を撮ること、神社巡り。

秦野福寿弁財天(はだのふくじゅべんざいてん)

秦野福寿弁財天は、日本最大弁財天の総本山 奈良県 天河大弁財天の分霊をいただく稀少な神社です。

天河弁財天は日本五大弁財天(媒体によって日本三大弁財天)の1つといわれ、分社を見かける事はほとんどありません。

日本三大弁財天
  • 宝厳寺/竹生島神社ほうごんじ/ちくぶしまじんじゃ(滋賀県)
  • 江島神社(神奈川県)
  • 厳島神社(広島県)

日本五大弁財天
  • 天河大弁財天社(奈良県)
  • 金華山 黄金山神社(宮城県)

もともと弁財天は、水の神。

神使は蛇ですし、蛇は水神の化身であり、竜神が小さくなったものと考えられるため、縁日も「巳の日」とされます。

江島神社の御朱印に「巳の日」

福寿弁財天までのアクセス

次の通りです。

基本情報

住所:〒257-0014 神奈川県秦野市今泉1811

最寄り駅

小田急小田原線 秦野駅より徒歩 約50分

バスも出ていますが、本数が少ないためオススメしません。

福寿弁財天 参拝レポ

ここからは私の参拝レポをお伝えします。

一の鳥居

秦野福寿弁財天の参道は、震生湖公園入り口からスタートです。

参道脇の斜面は苔むしており、たくさんの木の根が張っています。

整備された神社とは異なり、やや舗装された山道です。(登山家からすれば生ぬるいと叱られるかもしれませんが…)

道幅が狭いので、人とすれ違うのはちょっと注意が必要かもしれません。

左手に震生湖を眺めながら進みます。

この日は曇天だったこともあり、写真全体は暗い印象を受けるかも知れませんが、紅葉がとても美しかったです。

弁財天の幟が見えて来ました。

震生湖には日常的に釣りを楽しむ人がいるので、釣りに使用するであろうツールがちらほら見受けられます。

その他、まだ切り口の新しい木も。

秦野市内には、自宅に薪ストーブを備えている家庭もあり、スーパーやホームセンターで薪を売られているのを見かけます。

この木も、もしかすると薪になるのかもしれません。

水面にのびている木も▽

二之鳥居と参道

参道と異なり、社殿前は石段になっています。

ピンヒールでの参拝だったため、ここに来るまで不安定で、とてもホッとしました。(皆さんは安定性のある靴でご参拝下さいね…!)

▽こちらが拝殿です。

既に色づいている鳥居外側と、まだ青い鳥居内側の紅葉が、より強く境界を意識させてくれます。

秦野福寿弁財天の参道はこのほか、2通りあります。

1つは、別の山道を歩いてくる裏参道。

裏参道からの鳥居

もう1つは、中参道…というかどうかはさておき、延々と下り坂を下ってくるルートです。

この上から降りてきて
社殿に向かうルート

秦野福寿弁財天 社殿の様子

秦野福寿弁財天社は、神職の方が常駐する神社ではありませんが、授与品は無人での授与を行っているようです。

その他、例祭の木札もかけられていました。

毎月7日は、開庁するようです。

からふるな鶴も▽

神奈川県秦野市「秦野福寿弁財天(はだのふくじゅべんざいてん)」まとめ

当ページでは、神奈川県秦野市にある「秦野福寿弁財天(はだのふくじゅべんざいてん)」をご紹介しました。

この記事もオススメです

平成弐年式、やぎ座のO型。 ふだんは行政書士事務所の代表、根暗をやっています。

1件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です