当サイトの一部に広告を含みます。
植物の楽屋
静かな温室のなか、今日も植物たちは出番を待つ。
花を咲かせるもの、葉を広げるもの、少ししおれて、また持ち直すもの。表舞台のように飾られた花壇の外で、彼らは鉄骨の陰で、ホースのそばで、配管に寄り添って、静かに息をしている。
むき出しのパイプ、錆びたネジ、網目状の足場。それらはどれも、植物を生かすための装置だ。
だが、裏方のはずのそれらが、ふと主役のように見える瞬間がある。植物と構造物の距離はとても近くて、いつの間にか絡まり、もつれ合い、「どちらがどちらを支えているのか」そんな問いすら浮かぶ。
管理された環境のなかで、制御されながらも自然のリズムを刻もうとする植物の姿は、どこか人間の暮らしにも似ている。決められたスペースに、与えられた道具に、限られた光と水に。それでも懸命に葉を広げ、どこかへ伸びようとする。
舞台に立つ前の静けさ。光が差し込む前の、少しだけ緊張したような空気。
この温室は、まさに植物たちの“楽屋”なのだ。
関連投稿
鉄骨の檻に咲く

光をすくう葉

窓の向こうの密やかさ

命を運ぶ管

ひとり咲く、楽屋の主役

忙しさの名残

赤と緑の交差点

静止した手元

陽を浴びる待機列

おわりに
舞台袖で光を待つ植物たち。その姿は、ふだん目にする「花の写真」とは少し違うかもしれない。けれど、こうした裏側の風景にも、たしかな美しさと命の気配が息づいている。
このシリーズの一部は、写真素材としても公開しています。あなたの表現活動や仕事の中に、この静けさを添えられる場面があればぜひご覧ください。
📷 写真販売ページはこちら
👉 https://creator.pixta.jp/@sanasakakibara/