※当サイトの一部に広告を含みます。
当ページでは、積読肯定派の筆者が否定的な意見を踏まえ、メリットと注意点を考える。
積読とは
積読とは、本を購入したにもかかわらず、読まないまま積んでおく行為を指す。
読書に関する調査実態
クロスマーケティングの「読書に関する調査」では、20歳から69歳を対象に読書頻度が分析されている(出典:読書に関する調査(2023年|クロスマーケティング))
これによると、年齢・ライフスタイルにより異なるものの、多くの人が本に触れる機会をもっていることがわかる。
具体的には、若年層では通勤・通学時に電子書籍を、中高年層はゆったりとした時間に紙媒体を選ぶ傾向にある。
ということは、物理的な積読は中高齢層に多いのだろう。
積読の定義からすると、電子書籍でも読まなければ「積読」に該当しますが、後述する否定派の意見に物理的要素が含まれるので念のため。
積読否定派の意見
積読否定派の意見には、下記のようなものがある(出典:筆者の実体験に基づく)
- 無駄遣い
- スペースの無駄
- 本来の目的を逸脱
- 自己管理不足
1.無駄遣い
積読否定派の意見として最も多いのは、読まない本を購入することそのものが「無駄」というもの。
購入した本を読まずにいることを、投資に対するリターンが得られない状態と捉え、頻度を重ねるごとに負債が膨らんでいると考えているようだ。
2.スペースの無駄
積読の増加に伴い、物理的なスペースを要し、部屋が散らかることを懸念する声もある。
これらは特に紙媒体の書籍に対しての意見で、限られた収納を読まぬ本が独占し、収納場所が不足することを嘆いているのだろう。
3.本来の目的を逸脱
読書の目的は、知識の享受、情操を豊かにすることと考える人にとって、積読は、本来の目的を逸脱する行為だといえる。
本を買うことに満足し、内容を吸収・消化しないことに対する不合理が否定的な思考に繋がるのだろう。
4.自己管理不足
積読について、自己管理・計画性のなさを指摘する人がいる。
この手の人は、本を買うという衝動を抑えられず、計画的な読書ができない二段構えと解釈し、特に強く批判的な姿勢を見せることがある。
本を買わなくとも得られる情報が増えたことも一因かもしれません。
積読のメリット
筆者が考える積読のメリットは下記の通り。
- 知識、視野が広がる
- 優先度を自然にはかれる
- 購入時の心理的充足感
- インスピレーションを得られる
1.知識、視野が広がる
積読には、必要なときに求める知識にアクセスできるメリットがある。
興味をもったタイミングでスムーズに読書を始められる環境が揃うため、新たなテーマに取り組むときや、特定の情報を要する際、すぐに対応できることはメリットだろう。
「知識のストック」です。
2.優先度を自然にはかれる
積読をすることは、手元に複数の選択肢を置くことである。
購入時は間違いなく関心があるが、複数の興味・関心を1箇所にまとめることで、自分の興味の対象や優先度を知ることにも繋がる。
3.購入時の心理的充足感
読書は義務ではない。
本を購入する行為は、自分自身が「本を読みたい」と感じていることを認識できる行為であり、「まだ読んでいない本がある」ことがその後の楽しみやモチベーションに繋がることがある。
4.インスピレーションを得られる
日常生活を送る上で、積読が思いがけないインスピレーションを与えてくれることがある。
色、デザイン、タイトルを視覚的に認識することで、無意識に発想に取り込んでいるのだろう。
偶然の掛け合わせが新たなアイデア創出に繋がり、思考の幅を拡げることに役立つものと考える。
積読の注意点
積読をする場合、下記に注意したい。
- 読書へのプレッシャー
- スペースの確保
- 質より量の思考
- 経済的負担
1.読書へのプレッシャー
積読が増えると、読まねばならないというプレッシャーを感じることがある。
これにより、読書そのものを義務のように感じ、本来楽しむべき読書という動作をストレスに感じる可能性がある。
これでは本末転倒なので、自分が許容できる範囲・冊数をはかりながら本と付き合いたい。
2.スペースの確保
否定派の意見にもあるが、積読は物理的負担をともなう。
限られた居住スペースにおいて、日常生活の障害となるほど本を増やすと、整理整頓がままならず、所有物の管理が困難になる可能性がある。
こうなると、不衛生な環境を招きかねないため、時には風を通し、定期に清掃することをオススメする。
3.質より量の思考
積読の状態が継続すると、物質的な豊かさに満足感を得て、購入当初の楽しみを忘れる事がある。
質より量の思考は、情報の整理を困難にし、理解を妨げるリスクがある。
このため、購入や積読の目的を明確化し、定期に見直すほか、読書記録をつける等の対処法が有効だろう。
4.経済的負担
本の購入には支出を伴う。
積読が増えるということは、読まぬ本に支出を繰り返すことの証明であり、自分自身が「浪費」と感じる可能性がある。
本来、楽しむべき読書を苦痛に感じるのは実に嘆かわしいため、古本の購入や電子書籍の利用、購入リストの作成等を取り入れることをオススメしたい。
積読否定派の意見を踏まえ、メリットと注意点を考察するまとめ
当ページでは、積読否定派の意見を踏まえ、メリットと注意点を考察した。