格安スマホを使用するメリット、契約時の注意点を解説

※当サイトの一部に広告を含みます。

当ページでは、格安スマホを5年間使用して感じたメリット、契約時の注意点を解説する。

格安スマホとは

格安スマホとは、大手キャリアと比較し、低い料金で利用できるスマホを指す。

格安スマホと格安SIMの違い

格安SIMとは、大手キャリアより安い料金で契約できるSIMカードのことで、大手キャリアがサブブランドとして提供するMVNO等を指すことが多い。

このため、格安スマホと格安SIMは同じものと考えていただいて差し支えない。

(1) SIMとは

SIM(カード)とは、通信事業者がサービスを提供する際、契約者を識別するために使用するカードを指し、加入者固有番号のことをいう。

SIMは、Subscriber Identity Moduleの略で、原則、SIMなしでのスマホによる通信は不可能です。

(2) MVNOとは

MVNOエムブイエヌオー(仮想移動体通信事業者)とは、docomo、au(KDDI)、SoftBank等の大手キャリアの回線を間借りし、サービスを提供する事業者を指す。

格安でサービスを提供できる理由

大手キャリアと比較し、MVNOが類似のサービスを提供できるのは、「通信回線を間借りしている」からである。

通信設備を保有するには初期投資だけでなく、維持管理費用がかかり、これらの資金はユーザーの利用料金から捻出される。

これに対し、MVNOは維持管理費を利用料金に上乗せする必要がなく、契約・問い合わせ等のカスタマーサービスをネットに限定することにより、テナント料や人件費を削減していることも理由の1つである。

格安スマホを利用するメリット

格安スマホのうち、筆者は「AEONMOBILE」「楽天モバイル」を利用し、下記のメリットを感じている。

  1. 料金が安い
  2. 料金体系がわかりやすい
  3. 使用量が少ないユーザに優しい

1.料金が安い

格安スマホを利用する最大のメリットは、利用料金の安さ。

下記の条件にてdocomo、auを利用した際、月額利用料は6,000円から12,000円程度だったところ、現在では2,000円以内におさまっている。

  1. 10分以内の通話を複数回
  2. データ使用量5G程度
  3. オプションで留守番、転送電話

2.料金体系がわかりやすい

格安スマホの場合、料金体系がシンプルでわかりやすいこともメリットだろう。

大手キャリアでは、抱き合わせ前提の料金プランが多く、欲しいサービスを単品で契約させてくれないことも多い一方、格安スマホの場合は、必要最低限の内容に欲しいサービスだけを選ばせてくれる。

3. 使用量が少ないユーザに優しい

大手キャリアの場合、データ使用量が多い人に優しく、少ない人に厳しい「大容量向け」のプラン設計となっているように思う。

いっぽう、格安スマホの場合は、低容量を定額で提供してくれるだけでなく、毎月料金プランを見直せるので無駄がない。

格安SIMを契約する際の注意点

格安SIMを契約する場合、下記に注意が必要だ。

  1. キャリアメールが使用できない
  2. 実店舗が少ない
  3. 一部のアプリが制限される
  4. 通話料金は割高
  5. 取扱いのある端末が少ない

1.キャリアメールが使用できない

キャリアメールとは、携帯会社が提供するEメールサービスの総称で、「@」の後にキャリア名義となっているものをいう。

格安スマホの場合、キャリアメールを使用できない場合が多いため、これらをメインで使用している人は要注意である。

格安スマホでは、Google、Apple、Microsoft等のアカウントを使用してEメールサービスを利用することになります。

2.実店舗が少ない

大手キャリアの場合、カスタマーサービスを提供する実店舗があちこちに点在している。

一方、格安スマホを提供するMVNOは、オンラインサービスがメインであり、対面でのサービスを受けることは難しい。

このため、格安スマホに関する契約内容等を確認・変更できるレベルのスキルは不可欠だといえる。

3.一部のアプリが制限される

大手キャリアの場合、ほとんどのアプリは自由に利用することができるが、格安スマホでは、年齢認証が必要なサービスに対し、規制されるものが存在する。

また、大手キャリアが提供する子ども用のスマホ、サービス等を取り扱っていない場合も多く、ユーザそれぞれで設定を見直す必要がある。

今はモバイル決済の方法に格安スマホも追加されましたが、私が利用し始めた頃には提携していないものもあり、逐一クレジットカード払いや銀行振り込み等を選ぶ手間がかかっていました😓
日々、努力してくださっている点には感謝です✨

4.通話料が割高

格安スマホ最大の注意点は、通話料金だろう。

データ通信にかかる料金は格安な一方、音声通話には手厳しく割高である。

ただし、一部MVNOでは一定時間内の通話料を一律とするオプションサービスを提供する等の動きも見られる。

メッセージアプリや、MVNO独自の通話アプリ等を経由すると、一定時間内の通話は無料で利用できる場合があります。
この場合、相手方も同様のアプリを使用していることが求められること、音声通話の品質が通信環境に左右される点には注意しましょう。

5.取扱いのある端末が少ない

格安スマホの場合、大手キャリアが提供する端末数に劣るのが現状である。

例えば、iPhoneやGoogleピクセル等の人気機種について、最新モデルが発売されるのは、発売日より数日以上遅れることが多い。

このため、最新機種をいち早く手に入れたい場合には、SIMフリーの端末を個別に購入する必要がある。

格安スマホの通信速度

格安SIMの速度比較サイトによると、各社の通信速度は下記の通り。

1docomo105.2Mbps
2Y!mobile97.5Mbps
3ahamo79.5Mbps
4LINEMO59.4Mbps
5povo2.048.4Mbps
6NUROモバイルのNEOプラン54.2Mbps
mineoのSoftBankプラン59.1Mbps
楽天モバイル71.3Mbps
irumo(イルモ)46.6Mbps
エキサイトモバイル43.5Mbps
7NUROモバイルのSoftBank回線29.0Mbps
UQ mobile31.8Mbps
8日本通信SIM59.8Mbps
IIJmioのタイプD53.1Mbps
9y.u mobile47.8Mbps
10IIJimoのタイプA30.1Mbps
11J:COMモバイル33.2Mbps
出典:格安SIMの速度ランキング/8月16日の速度スコア by格安SIMの管理人(キャッシュ 16時20分時点)をもとに筆者作成

(1) 結論:問題ない

結論から言えば、格安スマホの通信速度に何の問題もない。

(2) Mbpsとは

「Mbps」とは、通信速度の単位を表すもので、1秒間に送受信できるデータ量をいう。

(3) 通信速度の目安

例として、YouTubeの使用に必要な通信速度の基準・目安を下記に記載する。

通信速度
(下り)
4K UHD20Mbps
HD 1080p5Mbps
HD 720p2.5Mbps
SD 480p1.1Mbps
SD 360p0.7Mbps
出典:YouTubeのシステム要件と対応デバイスをもとに筆者作成

スマホでWebサイトを閲覧したり、各アプリを使用するのに必要な通信速度は、およそ5~10Mbpsだといわれます。
ただ、1Mbpsだとしても多少読込が遅く感じる程度で、閲覧自体に支障を来すものではありません。

格安スマホを使用するメリット、契約時の注意点まとめ

当ページでは、格安スマホを利用するメリット、契約時の注意点を解説した。

関連リンク

平成弐年式、やぎ座のO型。 ふだんは行政書士事務所の代表、根暗をやっています。

3件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です