ペーパードリップで美味しいコーヒーを淹れる方法を解説(ホット)

当サイトの一部に広告を含みます。

当ページでは、ペーパードリップで美味しいホットコーヒーを淹れるポイント、手順を解説します。

筆者プロフィール

榊原 沙奈さかきばら さな(90′)
榊原行政書士事務所 代表行政書士
やぎ座のO型。趣味は写真を撮ること、神社をめぐること。

ペーパードリップで必要なもの

ペーパードリップに必要なのは、次のものです。

  • コーヒーサーバー
  • ドリッパー
  • ペーパーフィルター
  • 中挽きの粉
  • はかり

コーヒーサーバー

ペーパーフィルターで抽出する場合、コーヒーサーバーだけでなく、マグカップにも手軽に直接注ぐことができます。

ドリッパー

ドリッパーは、マグやサーバー等の上に置き、フィルターをかけて使用します。

筆者が使用しているステンレスフィルターは、ペーパーレスでの使用も可能ですが、毎回ペーパーを使用しています。

ペーパーフィルター

ペーパーフィルターは、コーヒーのオイルや微粉をこす役割を果たします。

漂白タイプの場合、紙の味を感じる人もいるようですが、よくすすいでから使用すれば軽減されます。

トップバリューのコーヒーフィルター

筆者は無漂白を使用していますが、かなり快適です。

カインズのコーヒーフィルター

中挽きの粉

豆を挽く粗さは、抽出法に合ったものを選びます。

ペーパーフィルター、ネルドリップ、マキネッタ、コーヒーメーカー、水出しコーヒーなどに適しているのは、中挽き。

ある一定の範囲内で粉の量を増減させることで、自分好みの味わいを見つけることができます。

はかり

はかりは、1杯分の量をはかるために使用します。

コーヒー1杯に必要な粉量は、10~13gです。

筆者使用のカップは10gごとに20gまでの目盛り付

抽出方法

ペーパードリップの抽出方法は、次の通りです。

  1. ペーパーフィルターをすすぎ、ドリッパーとサーバー(またはマグ)を温める
  2. 粉をはかり、フィルターをドリッパーにセットする
  3. 粉全体を湿らせるようにお湯をかけ、膨らみが落ち着くのを待つ
  4. 蒸らした後、1回または複数回に分けてお湯を注ぐ
  5. 目的量のコーヒーができれば完成

ペーパードリップ式の場合

ペーパーフィルターを使用して、コーヒーを淹れる方法です。

ペーパーフィルターは比較的安価で手に入り、簡単・清潔なので、ペーパードリップは初心者でもトライしやすい方法です。

1.ペーパーフィルターをすすぎ、ドリッパーとサーバー(またはマグ)温めておく

コーヒーは、急激に冷やされるとえぐみを感じることがあるため、ドリッパーとサーバーは温めておきましょう。

フィルターは、漂白タイプの場合に紙の臭いが気になるようならすすいでおきます。

2.粉をはかり、フィルターをドリッパーにセット

粉の適正量は、1杯あたり10~13gが目安です。

多ければ多いほど濃く出ますが、はじめは適正量から試していきましょう。

3.粉全体にお湯を回しかけて待つ

粉全体にお湯がかかるよう、ゆっくりとお湯を回しかけます。

注ぐお湯の量はドリッパーから2~3滴落ちる程度で足り、あまり長い時間蒸らすのはNGです。

4.蒸らした後は1回または複数回に分けてお湯を注ぐ

蒸らす時間は20~30秒程度を目安に、1回または複数回に分けてお湯を注ぎます。

抽出温度は80度~90度がちょうど良いとされ、これより高温だと苦みが出ます。

5.目的量のコーヒーが抽出されたら完成

抽出時間は2~3分で、ドリッパーから抽出液が落ちきらないうちにサーバーから外すのがコツです。

全て落ちる頃には雑味が出てしまうからです。

ペーパードリップでおいしいコーヒーを淹れるポイント

ペーパードリップで美味しいコーヒーを淹れるには、次のポイントを抑えましょう。

  • 新鮮なコーヒーを用意する
  • 水はくみたてを沸かす
  • 抽出器具、カップは温めておく
  • コーヒーと水の量は適切な分量で
  • 抽出時間と温度を守る

美味しいコーヒーの淹れ方まとめ

当ページでは、ペーパードリップで美味しいコーヒーを淹れるポイントと手順を解説しました。

関連記事

令和6年 第12回寄ロウバイまつりに行ってきた【写真】

当サイトの一部に広告を含みます。

当ページでは、神奈川県足柄上郡松田町で開催されている「寄ロウバイまつり」の開催時期、入園料、アクセス、実際に訪れた際の様子をご紹介します。

筆者プロフィール

榊原 沙奈さかきばら さな(90′)
榊原行政書士事務所 代表行政書士
やぎ座のO型。趣味は写真を撮ること、神社をめぐること。

神奈川県町田町の集落「寄」

先週、梅の香りに誘われてから、梅に関する情報に嗅覚が働くようになった筆者。

神奈川県足柄上郡松田町の集落「寄(やどりき)」にて、ロウバイ祭りが開催されているというので、意気揚々と行って来ました。

当ページでは、松田町寄ロウバイ園のロウバイをご紹介します。

松田町寄ロウバイ園

松田寄ロウバイ園は、平成18年(2006年)標高380m付近の荒廃農地を整備し、地域振興を目的に、寄中学校(現在は廃校になった)3年生が卒業記念として、250本のロウバイを植えたのが始まりでした。

この年から植樹され続けたロウバイは、令和4年(2022年)時点で2万本以上に…!!

ロウバイの見頃である1月中旬から2月下旬にかけ、毎年「ロウバイまつり」が開催され、園内において、地元の農産物、加工品、お土産等を扱うお店が並びます。

令和6年(2024年)第12回 寄ロウバイまつりは1月13日(土)から2月12日(月・祝)まで、朝9時から午後4時までの開催です。

寄ではマス、イワナ、ヤマメ、サクラマスの養殖業が盛んだそうで、今回はサクラマスと鮎の塩焼きをいただきました。

サクラマスの塩焼き
鮎の塩焼き

このほか、梅、柑橘系、御茶などの農業、民宿業、林業、炭作りも盛んだったそうですが、農業に関しては後継者不足から耕作放棄地が増え、イノシシ等の野生動物に荒らされた荒廃農地が問題となっています。

茶畑とロウバイ

第12回寄ロウバイまつり

第12回寄ロウバイまつり情報は、下記の通りです。

第12回寄ロウバイまつり情報
  • 開催日:令和6年1月13日(土曜日)~2月12日(月・祝)
  • 開園時間:午前9時~午後4時
  • 入園料:大人(16歳以上):1回500円
  • 障害者手帳の交付を受けている方(※1)・子ども/無料
  • 大人団体(20名様以上(※2))/1回300円

(※1):身体障害者手帳、療育手帳、または精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方のことを指します。

(※2):団体割引は代表者の一括での受付にて適用となります。

松田町 寄ロウバイ園までのアクセス

住所:〒258-0001 神奈川県足柄上郡松田町寄3384
電話:0465-83-1228

最寄り駅:小田急小田原線「新松田駅」、JR東海道御殿場線「松田駅」

距離だけで見ると、小田急線「渋沢駅」が最寄りなんですが、寄行きのバスが出ていないため注意です。

第12回 寄ロウバイまつり筆者レポ

ここからは、筆者のレポです。

駐車場情報

今回は帰ってきたばかりの愛車で向かいました。駐車場は8:30-16:00まで、時間厳守です。

駐車料金は無料ですが、ロウバイ園への入場料は必要な点には注意してください。

駐車場からロウバイ園まで、あちこちに看板や幕が出されているので、迷いません。

無料の送迎バスも出ていますが、本数が限られていることと、定員に上限があるため、時間に余裕をもって利用されることをお勧めします。

寄のバス停

それなりに勾配のある坂道をワンボックスカーがスイスイ上り下りする様子は、見ている側としてもスリリングでした…!

寄ロウバイまつり無料送迎バス

寄ロウバイ園までの道

途中の畑や民家にも、梅花が咲いていました。

こちらは紅梅。既に咲き終わった花弁もあり、この辺りは陽当たりが良い事がわかります。

寄の人口は年々減少傾向にあり、平成7年(1995年)には2739人だった住人の数が、令和2年(2020年)には1805人。世帯数は730世帯だそうです(国勢調査参照)

こうした前情報があるせいか、土壁の家屋を見て、色々なことを考えてしまいました。

途中に茶畑が広がっており、風力発電用の風車らしきものも見受けられました。

寄に流れる中津川の水はとても澄んでいるため、農作物も美味しく育つのだろうなぁと思います。

中津川
中津川
ロウバイと茶畑

入園チケットを購入

坂道を上ると、無料送迎バスの停留所と、入園チケットの販売所があります。

入園チケットの購入時、記念品としてポストカードをいただきました。

ちなみに、チケット販売所の向かいでは、ロウバイ園のロウバイが販売されていました。

価格は500円(令和5年1月27日現在)で、とても立派な枝でした…!

現金決済のみだったため、筆者は手持ちが足りず購入できませんでした(泣)

ひたすらロウバイ

ここからは、ひたすらロウバイの写真をご紹介します。

今まで、こんなに沢山のロウバイを1度に見た事がなかったので気づきませんでしたが、個体により黄色の濃度が異なっていました。

植わっている土の関係か、それとも日照か、ロウバイの中でも交配種等があるのか等々の疑念が渦巻きましたが、今回は純粋に香りと花姿を楽しむことに。

植えられている場所が斜面なので、直射日光で暖かいを超えて暑かったほど。

心配な方は水分を摂りながら楽しんでくださいね。

どんな被写体にも言える事ですが、青空が映えますね。

これまで見てきたロウバイは、いずれも花弁が俯き加減だったのですが、松田町寄ロウバイ園には上向きの子も多く、自分の知見の浅さを思い知りました。

ロウバイという名の由来にもなった蝋細工のような花姿のせいか、つぼみや花が小さなキャンドルのようにも見え、見ているだけで微笑ましいです。

園内の一部通路に、バークが敷かれていることに気がつきます。

果樹等の栽培経験がないので何とも言えないですが、これのお陰で適切な湿度、温度を保ち、夏の暑さや冬の寒さから梅を守っているのかもしれません。

と言いつつ、舗装の可能性もありますよね…。

家族、カップル、友人、わんちゃん連れ等々、色々な人達が思い思いに鑑賞していました。

順路にはしっかり看板があり、途中にはこうして椅子が並んでいて休憩もできます。

ご年配の方が杖をつきながら上がっている様子も見かけ、このような配慮は嬉しいだろうなぁと思います。

バズーカのような望遠レンズを装備する人、三脚を担いでいる人、GoProを構える人もいれば、和服やロリータファッションに身を包み、ポートレート撮影をしている人も見かけました。

観光地には必ずいる人種なので気にならなくなりましたが、ほとんどの人は気さくで謙虚だったので、気持ちよく鑑賞することができました。

筆者自身、撮影に夢中になって通行の邪魔をしてしまうことがあるので、色んな方から勉強させてもらっています…!

大山やヤビツ峠、湘南平等とは違った風景が眼下に広がります。

ロウバイのトンネルが出来ているところもあり、歩くだけでワクワクしました。

ロウバイのトンネル

寄ロウバイ園という名前の通り、ロウバイがメインですが、途中に白梅や椿も植わっていました。

白梅
椿

種類までは特定できませんが、柑橘系の果樹もあり、植物にとって心地の良い環境なのだろうと思います。

白梅

第12回 松田町寄ロウバイまつりまとめ

当ページでは、神奈川県足柄上郡松田町寄で開催されている寄ロウバイまつりを紹介しました。

この記事もオススメです

振込先を間違えて大パニック!こんな時は組み戻し手続をしましょう

当サイトの一部に広告を含みます。

筆者プロフィール

榊原 沙奈さかきばら さな(90′)
榊原行政書士事務所 代表行政書士
やぎ座のO型。趣味は写真を撮ること、神社をめぐること。

振込先を間違えた…!

遡ること数分前。メールボックスを確認すると、未払請求が…。

送り主は、当サイトのサーバー運営会社。

毎月定額の使用料金をクレジットカード払いにしているのですが、どういうわけか、今月は支払が未了らしい。

メールを確認すると、「クレジットカード即時決済」または「銀行振込」で支払ができるらしい。

さっそく会員ページにログインし、クレジットカード即時決済を実行するも「拒絶」。

楽天カード側が拒否しているのか、それとも他に理由があるのか定かではないものの、このままではサイトを運営できなくなるので、とりあえず銀行振込に。

タイトルの通り、私はここで振込先を間違えました。

取扱金融機関、口座の種別、番号は間違いなかったんですが、支店を誤りました…。

自力では取消しができない

振込完了ページで「やっちまった…」と気づいた筆者は、何とか振込を取消すことができないか、ページ内をくまなく検索。

結果、自力では取消すことができませんでした。恐らく、これはどこの銀行でも同じかと思います。

時刻は21時をまわっており、カスタマーセンターの受付時間は終了。

チャットで問い合わせると「組み戻し」という手続が必要なことはわかりましたが、肝心な手続の申込みは「カスタマーセンターに連絡しろ」の一点張りで、為す術はありません。

組み戻しとは

組み戻しは、振込手続完了後、振込の依頼内容に誤りがある場合、または、振込そのものを取消したい等の際に利用する手続です。

要は、顧客都合で利用する「振込取消し処理」です。

組み戻し手数料は、通常の振込手数料より高額に設定されているのが一般的なようです。

組み戻しができるタイミング

組み戻しができるのは、原則、振込相手に入金される前です。

万が一、相手に入金された場合でも組み戻し手続は可能ですが、この場合、振込相手の承諾を得なければ実行されません。

万万万が一ですが、相手が拒否すればお金は戻ってこないことになります。

組み戻し手続の申請先は、自分が取引を行った金融機関です。

店頭ATMまたは窓口で振込手続を行った場合、当該支店へ問い合わせる必要があります。

筆者の場合、インターネットバンキングでの誤爆ですので、明日、連絡します…。

振込先を間違えた場合の対処法まとめ

当ページでは、振込先を間違えた場合の対処法「組み戻し」を解説しました。

私のような間違いを犯す人はいないと思いますが、皆さんはどうかくれぐれも気を付けて下さいね…。

街中でヴァイオリニストの演奏を聴いた【スナップ】

当サイトの一部に広告を含みます。

東京都庁や神社の一角に設置され、誰でも演奏できるストリートピアノを見かける事があります。

実際に演奏されているところに出くわすと、嬉しい気持ちになりますよね。

当ページでは、ストリートヴァイオリンに出会ったので、その様子をお送りします。

筆者プロフィール

榊原 沙奈さかきばら さな(90′)
榊原行政書士事務所 代表行政書士
やぎ座のO型。趣味は写真を撮ること、神社をめぐること。

ヴァイオリンの生演奏

桜木町で買い物中、どこからかヴァイオリンの音がきこえてきました。

自分のいるフロアの一部が吹き抜けになっていて、どうやらその下から聞こえてくるようでした。

覗き込むと、若い女性が楽しそうに演奏されていました。

行き先でストリートピアノを見かけることはありますが、こうして弦楽器を演奏されている場に遭遇するのは久しぶりで、つい聞き惚れてしまいました。

演奏していたのはクラシックではなく邦楽で、小さなお子さんも聞き入っているようでした。

楽しそうに演奏されている姿を見ると、楽器が何であれ、見ている方も楽しくなってしまいます。

彼女はとても上手だったので、「ここまで弾けるようになるまで、沢山練習をしたんだろうなぁ」と勝手に想像を膨らませ、感慨深くなったりもしました。

今やYouTubeやストリーミングサービスで手軽に音楽を楽しめる時代ですが、生演奏の迫力には叶わないように思います。

たまたま居合わせた幸運を噛み締めた日でした。

Bravo!

商業施設の一角で味わう幸せたい焼き

当サイトの一部に広告を含みます。

当ページでは、たい焼きの歴史とくりこ庵、焼きたて屋のたい焼きをご紹介します。

筆者プロフィール

榊原 沙奈さかきばら さな(90′)
榊原行政書士事務所 代表行政書士
やぎ座のO型。趣味は写真を撮ること、神社をめぐること。

たい焼きとは

たい焼きは、鯛をモチーフとした金属製の焼き型で作られる餡入りのお菓子です。

生地は、小麦粉、砂糖、卵、重曹などで作られるのが一般的ですが、配合を変え、よりもちもちとした食感のもの、パリパリのクロワッサンたい焼きなども売られています。

今川焼き(大判焼き)が前身とされ、冷凍食品としても販売されています。

▽クロワッサンたい焼き

▽あんこたっぷりなパリパリたい焼き

あんこの代わりに

最もオーソドックスなのはあんこですが、これに替わり、カスタードクリーム、チョコレート、栗や薩摩芋など、洋風に仕立てたものもあります。

また、ソーセージ等の肉類とチーズ、葉物野菜等を挟んだ惣菜たい焼きも販売されています。

くりこ庵「白玉ごまあん」

商業施設を訪れた際、フードコートの一角にくりこ庵を見つけました。

くりこ庵は、東京、神奈川、千葉、埼玉に展開しているたい焼き専門店で、昭和13年(1938年)に横浜の浦和コルソ地下1階に1号店を開きました。

神奈川県に住む筆者は、目にする機会も多い当店ですが、関東以外にお住まいの方には馴染みのないお店かも知れませんね。

ちょうど小腹が空いていたため、期間限定の「白玉ごまあん」と「新幹線焼き」を購入。

くりこ庵のごまあんは、小豆のこしあんにすり黒ごまをたっぷり使用。

隠し味に醤油とみりんを使用しているそうです。

焼きたてだったこともあり、熱でとろけるような食感の白玉がニクい逸品でした。

くりこ庵「新幹線焼き」

新幹線焼きは、新幹線の後ろに富士山を携えています。

裏面には「小田原」の文字も。

くりこ庵「新幹線焼き」

中身は、くりこ庵定番の小倉あんで、ほっくりとした食感と小豆の香りが優しい甘みを引き立てます。

焼きたて屋のたい焼き

こちらも商業施設の一角にあるたい焼き店、焼きたて屋です。

焼きたて屋は、平成元年(1989年)長野県発祥のたこ焼き・たい焼き専門店で、郊外の商業施設を拠点に展開しています。

最近では、たこ焼酒場という新ジャンル「タコとハイボール」を展開しているようです。

たこ焼きのクリップ

店舗の前を通ると、ソースとだしの良い香りがして、食欲をそそるんですよね。

焼きたて屋では、たい焼きの中にたこ焼きを2粒入れる「たいたこ」という斬新なメニューやお好み焼きも販売されています。

焼きたて屋 あんころ餅

焼きたて屋では、毎月のように期間限定メニューが登場し、今月は「あんころ餅たい焼」でした。

前回、コーヒーチョコレートたい焼きが美味しかったので、つい寄り道してしまいました。

焼きたて屋に通い始めて日の浅い筆者は知りませんでしたが、あんころ餅たい焼きは毎年恒例なのだとか。

つぶあんに杵つきのお餅を入れたお正月らしいたい焼きです。

お餅を買う習慣のない筆者のお餅初めとなりました。

しっぽまであんこが入っていて、冷えた身体にしみました…。

関連記事

神奈川県横浜市「伊勢山皇大神宮」参拝レポ【御朱印】

当サイトの一部に広告を含みます。

当ページでは、神奈川県横浜市西区にある「伊勢山皇大神宮」の基本情報、御朱印、筆者の参拝レポをお送りします。

筆者プロフィール

榊原 沙奈さかきばら さな(90′)
榊原行政書士事務所 代表行政書士
やぎ座のO型。趣味は写真を撮ること、神社をめぐること。

伊勢山皇大神宮(いせやまこうたいじんぐう)

伊勢山皇大神宮は、神奈川県横浜市西区にある神社です。

明治3年(1870年)に創建され、当時の神奈川県知事 井関盛艮(いせきもりとめ)が太政官と神祀官に建白書を提出。

建白書は、当社を伊勢神宮の遥拝所とし、県内の総社たる規模に整備することを願い出るもので、翌月には無事に許可を取得。ここから更に境内施設の拡充を進めました。

当社の鎮座する伊勢山は、もともと野毛山と呼ばれていましたが、遷座の際、伊勢山と改められました。

神社のために山の名前が変わったとは、相当熱心に信仰していたんでしょうね。

破産からの再建

伊勢山皇大神宮は宗教法人として運営されており、平成3年(1991年)には、神宮裏参道隣接地に「横浜開洋亭」を建設。

この際、建設碑および建設用地購入費等として、境内の一部を担保に約87億円を借り入れ。

ホテルの運営は、当時の宮司の親族が行い、いわゆる身内経営が行われていましたが、借入金の返済が履行できず、平成13年(2001年)抵当権が設定されていた一部の境内地が差押えられました。

この事態を重く見た神奈川県神社庁は、銀行側と協議のうえ、ホテルの敷地部分を覗いた境内地を取得し、運営を直轄することに。

これに伴い、明治時代から世襲制を採用していた宮司一族は神宮から絶縁されました。

残されたホテルの資産価値は大暴落、多額の債務により首が回らず、平成15年(2003年)に破産宣告を受け、神社本庁に属する神社としては初の破産となりました。

伊勢山皇大神宮の御祭神
  • 天照大御神あまてらすおおみかみ
  • 紆余曲折を経た伊勢山皇大神宮は、令和2年(2020年)に創建150周年を迎えました。

    伊勢山皇大神宮の御朱印

    伊勢山皇大神宮では、5種類の御朱印を授かることが出来ます。

    直書きで授かることができるのは1種類で、初穂料は500円でした。

    兼務舎である子神社の御朱印も、こちらで授かることが出来ます。

    伊勢山皇大神宮までのアクセス

    次の通りです。

    基本情報

    住所:〒220-0031 神奈川県横浜市西区宮崎町64番地
    電話:045-221-1122

    最寄り駅

    JR根岸線、横浜市営地下鉄ブルーライン「桜木町駅」から徒歩約10分
    京急本線「日ノ出町駅」から徒歩約10分
    横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい駅」から徒歩約15分

    伊勢山皇大神宮 参拝レポ

    ここからは、筆者の参拝時の様子をお伝えします。

    今回は、JR根岸線「桜木町駅」からの参拝でした。

    駅を出て、真っ直ぐに歩き、紅葉坂を昇ります。

    ▽紅葉坂の交差点

    参拝は、三が日を過ぎた4日(筆者の誕生日でした)ですが、右手に熊手やお札を持つ人が続々と坂を下ってくるのが見えます。

    いくつか「伊勢山皇大神宮」の看板は出ていましたが、Googleマップの案内に従い、裏参道を抜けました。

    こちらが裏参道の鳥居です。

    鳥居の先は石段となっており、左側通行。

    途中、右手に建造物があるものの、青と白の幕が張られており、中を確認することは叶いませんでした。

    詳細不明ながら微笑ましいですね

    表参道から来た方は、こちらから帰るようです。

    境内へ

    石段を昇りきり、境内へ向かいますが、この時点で人、人、人。

    伊勢山皇大神宮の通常時を知らないため、勝手な憶測ですが、恐らく、正月用に出されたであろう提灯等が見えます。

    拝殿への参拝には、入場規制が敷かれていました。

    鳥居前で警備員がロープを張っており帰省しているため、割り込み、逆走はできません。

    あまり時間がなかった筆者は、遠目から拝殿に手を合わせるにとどめました。

    折角なので、表参道側も少し歩きました。

    まだ的屋も並んでいて、とても活気のある参道でしたが、どこもかしこも人だらけで、お参りした気がしなかったです(実際に拝殿前まで行けなかったから尚更ですね)

    というわけで、いずれリベンジします。

    神奈川県横浜市「伊勢山皇大神宮」まとめ

    当ページでは、伊勢山皇大神宮をご紹介しました。

    関連記事

    デニーズあまおうフェアに参戦【スイーツ】

    当サイトの一部に広告を含みます。

    ファミレスに行くと必ずチェックする「パフェ」。

    その中で特に大好きなのがデニーズが提供する季節限定デザートです。

    当ページでは、デニーズのあまおうフェア対象デザートと誕生日限定サービス「バースデーデザート」を紹介します。

    筆者プロフィール

    榊原 沙奈さかきばら さな(90′)
    榊原行政書士事務所 代表行政書士
    やぎ座のO型。趣味は写真を撮ること、神社をめぐること。

    デニーズあまおうフェア

    ファミリーレストランのDenny’s(デニーズ)では、令和6年(2024年)1月9日から福岡県産あまおうを使用した期間限定デザートを発売しています。

    あまおうは、見た目が大きく濃う赤色をしており、糖度が高く、ジューシーな味わいが特徴で、そのままは勿論、デザートに載せると抜群の存在感を発揮する品種です。

    今年のあまおうデザートは全7種!
    可愛くて濃密な甘さのあまおうに胸がときめいてしまいます…。

    目当ては「あまおうのツリーサンデー」

    当フェアの開催をデニーズ店舗前ののぼりで知った筆者。

    目当ては1番大きな「あまおうのツリーサンデー」です。

    あまおうデザート|Denny’s公式サイトより

    あまおうのツリーサンデーは、10粒のあまおうをツリーのように高く重ね、クリーム、ソルベ、ゼリー、ソースにもいちごを使用。下層にはパンケーキ、クレームパティシエール(カスタードクリームのこと)、グラノーラを重ね、甘さと気持ちの良い食感を叶える夢のようなデザート。

    テーブルに設置されたタブレット端末に表示されている「ザ・サンデー」も魅力的ですが、折角ならいちごに溺れたかったんです。

    提供時間外だった

    完全朝型人間の筆者。かなりのんびり家を出たつもりだったのですが、入店時間はモーニングの時間帯。

    ツリーサンデーだけでなく、ザ・サンデーもタブレット上に表示されず、嫌な予感が…。

    予感は的中し、モーニングの時間帯には提供していないとの回答でした。

    同じ轍を踏まぬよう、皆さんは時間を確認して行きましょう。

    気を取り直して

    目的のメニューがないなら来た意味もないと、一瞬、退店を考えましたが、今を逃すと次はいつになるかわからない。というわけで、提供可能なメニューから2種を注文しました。

    あまおうのミニパルフェ

    1品目は、あまおうのミニパルフェ。お値段は690円(税込み759円)。

    トップには、あまおう、クリーム、ソルベ、ゼリー、グラノーラ、ミントをトッピングし、下層にはパンケーキ、全体にストロベリーソースを使用しています。

    ソルベはシャーベットと似ていますが、乳成分を含まず、爽やかないちごの酸味をストレートに感じる事が出来ます。

    ファミレスデザート(特にパフェ、サンデー)にありがちなシリアルではなく、グラノーラを使用しているため、食感も良く、終始幸せにいただきました。

    シリアルとグラノーラの違いは、前者がパフ状に加工されたものなのに対し、後者はオートミールに植物油脂を加え、焼き固めたものを砕いている点です。

    グラノーラもシリアルの一種ですが、蜂蜜等で味付けし、よりカタい食感なのが特徴です。

    あまおうのちょこっとパルフェ

    次は、あまおうのちょこっとパルフェです。お値段は540円(税込み594円)。

    トップはあまおう、ゼリー、ソルベ、クリーム、グラノーラ、ミント、下層にクレームパティシエールをふんだんに使い、いちごソースの化粧を施されています。

    ミニパルフェは終始サッパリしているのに対し、ちょこっとパルフェはクレームパティシエールによりデザート感が強く、余韻まで楽しめる逸品でした。

    バースデーデザート

    Denny’sでは、アプリに誕生日を登録すると、バースデークーポンとして「バースデーデザートプレゼント」が配信されます。

    Denny’sアプリ

    クーポン画面でプレゼントされるデザート写真が確認できます▽

    バースデーデザートは、メニューに掲載されていない特典。

    誕生月しか利用できないようなので、頼んでみました。

    むっさ豪華…!

    運ばれてきたのは、2段のパンケーキにクリーム、チョコレートアイスクリーム、ベリー、グラノーラ、バナナ、オレンジがトッピングされた豪華デザート。

    「無料」なので、小振りなものを想像していた筆者は豆鉄砲で撃たれたような気持ちに。

    自発的に食べることのないパンケーキを、さまざまな角度から眺めてみました。

    盆栽は、「顔(表)」を決め、これを正面として育て、仕立てます。

    このパンケーキの顔は、恐らく…

    ▽こちらかと思われますが、どこから見ても可愛く見えますよねぇ。デザートって。

    チョコレートソースと

    クリームと、

    密だまりになっているはちみつで、むちゃくちゃ甘そうな気がしますが、ベリー、オレンジの酸味と、グラノーラの食感がいいアクセントとなり、あっという間に完食でした。

    とろっっっっとろの蜂蜜(メープルシロップだったらごめんなさい…!)がふんだんに使われていて、滴っていました。

    ぽつり

    バースデー20%OFFクーポン

    アプリに誕生日登録をしておくと、20%OFFクーポンが配信されます。

    デニーズアプリ「バースデークーポン」

    バースデーデザートプレゼントクーポンと併用でき、全体の会計から20%値引きされました。

    仕事でDenny’sを利用する際、ほとんどドリンクバーのみで切り上げます。

    コーヒーマシーン

    仕事なので当たり前と言えば当たり前ですが、念願のデザートが食べられ、幸せな週末でした。

    筆者は専らカフェラテ

    ご馳走様でした。

    関連記事

    愛車修理のために代車を借り驚愕したこと

    当サイトの一部に広告を含みます。

    当ページでは、筆者人生2度目の代車生活で驚いたことをご紹介します。

    筆者プロフィール

    榊原 沙奈さかきばら さな(90′)
    榊原行政書士事務所 代表行政書士
    やぎ座のO型。趣味は写真を撮ること、神社をめぐること。

    愛車が修理へ

    先月中旬、自損事故を起こした筆者。

    この際、愛車の一部に損傷を負い、パーツを丸々交換する修理を行うことに…。

    初めての事故、初めての修理で不安ばかりが募りますが、信頼するディーラーさんに任せました。

    修理を利用するときは相見積もりを取り、価格の根拠を明確にされるのがオススメです。が、筆者は懇意にしているディーラーさんに委ねました。

    代車は軽四

    所要日数10日前後ということで、その間、代車を出してもらうことになりました。

    車検の際に1度代車を経験した際、愛車と同じ車種の新型だったことから、今回もそうだと思っていたところ…

    超絶レトロな子が来ました。

    この子がとても面白かったので、ご紹介します。

    Miraというらしい
    マルイフォルムがかわいい
    左側の傷は借りた瞬間にはありました

    鍵が開かない

    これまでに乗ってきた車はキーレスで、ドアに触れるだけで開錠施錠ができます。

    しかし、この子は鍵についているボタンを押さなければ、開錠も施錠もできません。

    更に戸惑ったのが、エンジンのかけかた。

    愛車たちはボタンを押せばスタートしたんですが、この子は挿して回します。

    考えてみれば、私が自分の愛車を購入するまでに乗せてもらった車たちは、総じてこのタイプでした。

    慣れとは恐ろしいものです。

    滑るハンドル

    次にハンドルです。

    愛車を引渡し、その場で代車に乗り換えた筆者は、エンジンのかけ方に驚いた直後、ハンドルに驚きます。

    むっっっっっっっっっっっっっっっっっっっさ、滑る。

    おっかなびっくり、しがみつくようにハンドルを回しながら、愛車と何が違うのかと考えた結果、愛車にはハンドルカバーを着けていました。

    筆者は運転中、グローブを欠かさないのですが、運転用ではなくUVカット用のもの。

    なので、尚更滑りやすいのですが、ハンドルカバーがあるお陰でグリップが効いていたことに今更ながら気がついたのでした。

    Bluetoothもハンドル操作もない

    次に驚いたのがデッキです。

    運転中、USBメモリスティックを介して音楽を聴いている筆者ですが、代車さん、USB非対応でした。

    そのため、スマホ等のバッテリを充電することは叶いませんし、Bluetooth機能もないため、運転中に入電した際も対応ができません。

    その他のびっくりポイント

    この他、サイドブレーキの位置、アームレストがないこと、ライトが自動で点灯しないこと、バックモニターがないこと、渋滞情報等の情報共有をしてもらえないこと等々、1つずつに驚愕し続けている代車生活。

    サイドブレーキ

    中でも最も驚いたのは、サイドミラーです。

    駐停車する際、人や車の通行を妨げないようサイドミラーは閉じるのですが、走行中に気がつきました。

    左のサイドミラー、私がうつってるんだが…???

    どうやらこの車、閉じる動作はいいけど、開くのは苦手なようです。

    あまりに恐ろしかったので、信号待ちの間に爆速で直しました。肝が冷えました。

    代車生活も佳境

    先ほど修理完了の報せがあったので、愛車を迎えに行きます。

    とてもたくさんの種類がある今、死ぬまでに全ての車種を経験することは不可能だと思われます。

    そんな中、愛車以外の運転を経験でき、自動車の歴史を感じられたのは非常に貴重でした。

    ただし、皆さんは事故に気を付けましょうね。

    筆者もむっさ気を付けます。

    愛車修理のために代車を借り驚愕したこと まとめ

    当ページでは、筆者の無知を晒し出しました。ご清聴ありがとうございました。

    関連記事

    梅花が開きはじめたので歴史、見頃を解説する【2024】

    当サイトの一部に広告を含みます。

    昨日、街中でふわりと漂う香りに釣られ、香りの主を探してみると…

    まだ小振りながらしっかり香り立つ白梅

    白梅が開いていました。

    そういえば、今週半ばに通りがかった農地の隅でも開いていたなと思い出し、仕事終わりに猛ダッシュで梅林を訪れた筆者。

    当ページでは、筆者のように焦って見に行かなくていいように、梅花の見頃、梅の歴史を紹介します。

    筆者プロフィール

    榊原 沙奈さかきばら さな(90′)
    榊原行政書士事務所 代表行政書士
    やぎ座のO型。趣味は写真を撮ること、神社をめぐること。

    むっさある梅の品種

    梅は、バラ科サクラ属の落葉髙木で、花梅と実梅に分けられます。

    花梅は観賞の対象、実梅は果実を利用し、食用・薬用に用いられます。

    ちなみに、枝や樹皮は染料として使われる事があります。

    花梅の代表的な品種は次の通りです。

    梅花の種類
    1. 幾夜寝覚いくよねざめ
    2. 栄冠
    3. 鴛鴦えんおう
    4. 黄金梅
    5. 鴬宿おうしゅく
    6. 思いのまま
    7. 鹿児島紅
    8. 春日の
    9. 楠玉
    10. 邦彦紅
    11. 呉服枝垂くれはしだれ
    12. 月見殿げっきゅうでん
    13. 剣先
    14. 源平の枝垂梅
    15. 古代紅鴬宿
    16. 座論
    17. 残雪ざんせつ
    18. 志村
    19. 書屋しょおくの蝶
    20. 筋入鴬宿
    21. 筋入夜光すじいりやっこう
    22. 玉牡丹
    23. 茶筅ちゃせん
    24. 蝶羽重ちょうはがさね
    25. 月の光
    26. 冬至
    27. 朱鷺の舞ときのまい
    28. 南高梅
    29. 緋の袴
    30. 姫千鳥
    31. 紅千鳥
    32. 紅鶴べにづる
    33. 蓬莱
    34. 未開紅みかいこう
    35. 美川梅
    36. 都錦
    37. 武蔵之
    38. 桃山
    39. 夜光玉やこうぎょく
    40. 八朔やっさく
    41. 柳川枝垂
    42. 柳川しぼり
    43. 雪灯籠
    44. 雪山枝垂
    45. 楊貴妃

    引用元:梅花図鑑|一般財団法人 梅研究会

    ここに挙げたのは一礼で、梅は野梅系、緋梅系、豊後系の3系統500品種以上の品種があるともいわれています。

    梅の歴史

    原産国は日本ではなく、中国。

    日本に来たのは3世紀の終わり頃、百済くだら王仁わにがもたらした説、大和時代に中国・呉の高層がもたらした説、奈良時代に薬木として持ち込まれた説などがあります。

    要するに、はっきりしないということですね。

    食用、薬用で使われる梅

    食用としても知られる梅ですが、未熟な青梅は毒性があり、そのままでは食べられません。

    青梅はシロップに漬け、梅酒にされることも多いですが、燻製にしたり、すりおろし汁から梅肉エキスを抽出するなど適切な処理を加え、薬用に用いられることもあります。

    このほか、疲労軽減効果、血圧の低下などの効果が得られるといわれますが、令和6年(2024年)時点で、十分な根拠は見当たりませんでした。

    調整などで用いられる「塩梅あんばい」は、梅の塩漬けが起源とされ、味付けがうまくいったという意味で使われていた言葉だそうです。

    神紋としての梅

    梅は、奈良時代から文様として用いられはじめ、菅原道真が梅花を好んだことから天満宮の神紋として用いられ始めたといわれています。

    御朱印中央に押されているのが菅原神社の神紋「星梅鉢」

    菅原道真と言えば、太宰府に左遷される際に詠んだ「東風(こち)吹かば にほひおこせよ梅の花 主なしとて 春な忘れそ」の詩を連想しますが、庭の梅木が道真を追って飛んできたという「飛梅伝説」もありますね。

    日本最古の和歌集「万葉集」にも、梅を取り上げた和歌が多数掲載されていることから、昔から愛されてきたことがわかります。

    梅花の見頃

    梅花の見頃は、1月下旬から5月頃といわれています。

    品種や気候により開花時期は異なるため、梅を目的に遠出される際は、開花期を確認してから計画されるのがオススメです。

    三分咲きの梅林【スナップ】

    ここからは、筆者の梅林ダッシュ鑑賞の様子をお送りします。

    仕事を終え、時計を見ると15時半。日没まで約1時間(と思ったけど、日が延びて今週は16時50分頃なんですよね)あることを確認し、梅林へ。

    途中、霞む富士山が奥ゆかしかったです。

    幻みたいな富士山

    夕暮れの梅林は、人も少なく、絶好のお散歩スポットでした。

    ここには沢山の種類の梅があり、とてもじゃないけど全ての名前を覚えることはできません。

    ただ、和風で、風流な名前が多いため、自分の中のおじさんが「そうか、君は雪灯籠ゆきとうろうって言うのかい」などと茶を点てることも。

    梅の中でも特に香りが強いのが蝋梅ですね。

    ただ、道を歩いているだけなのに振り向いてしまうその香りは、私の心を掴んで離しません。

    まだ若い梅の木も、しっかりつぼみや梅花を携えていました。

    盆栽としても可愛がられる梅ですが、筆者は地に根を張る姿が1番好きです。

    バラ科サクラ属というだけあり、白梅の一部は桜花のようですよね。

    ちなみに、梅の花言葉は「上品」「高潔」「忍耐」「忠実」。

    ここから更に細分化され、紅梅は「艶やかさ」、白梅は「気品」だそうです。

    花萼の朱色が白梅の美しさをより際立たせていて、筆者は終始、胸がドキドキでした。

    梅花の種類、見頃まとめ

    当ページでは、梅花の歴史や種類、見頃を紹介しました。

    関連記事

    お参り・参拝の必勝ルール

    当サイトの一部に広告を含みます。

    叶えたい願いを抱き、神様にお願いをするのなら、正しい方法での参拝が必要です。

    当ページでは、正しい参拝の作法・マナーをご紹介します。

    筆者プロフィール

    榊原 沙奈さかきばら さな(90′)
    榊原行政書士事務所 代表行政書士
    やぎ座のO型。趣味は写真を撮ること、神社をめぐること。

    はじめは氏神様から参拝する

    確実に叶えたい願い事がある場合、はじめに参拝するのは自分が住んでいる地域の氏神様がオススメです。

    筆者の氏神様

    氏神様とは、地域ごとに祀られている神様をいいます。

    元々氏神は、血縁関係にある氏族が共同してお参りする神様で、一族と深い関係にある神様が祀られるのが一般的でした。

    このような経緯から、氏神様は自分の土地に住む人を護ってくれると考えられています。

    はじめに氏神様を参拝することで、他の神社を訪れた際、神様同士で橋渡しをしてくれるそうですよ。

    自分の願いや業種に合う神様を選ぶ

    氏神様の参拝が終わったら、自分の願いに御利益がある神社を探しましょう。

    芸能・美容の神様 辨財天
    学業成就の菅原神社

    参拝の作法

    参拝時のマナーは次の通りです。

    1.鳥居をくぐる前に一礼

    鳥居の内側は神様の領域です。

    鳥居は、下界と内界との境界とされ、これを越えることに対し、一礼するのがマナーです。

    複数の鳥居がある場合、手水舎の次に現れる鳥居の前で一礼しましょう。

    手水舎は穢れを祓う場所なので、最も清い状態で「お邪魔します」と一礼します。

    2.参道は真ん中を避けて歩く

    参道の真ん中は神様の通り道です。

    お参りの際は、参道の端を歩くようにしましょう。

    3.手水舎で手、口を清める

    参拝前に手水舎で手、口を清めます。

    • 右手で柄杓を持ち、左手を清める
    • 柄杓を左手に持ち替え、右手を清める
    • 再び右手に柄杓を持ち、左手に注いだ水で口を清める
    • 最後に柄を立て、残りの水を洗い流す

    コロナの影響で柄杓を置いていない神社もありますが、基本的な動作は変わりません。

    4.二礼に拍手一礼

    手水舎で心身を清めたら、参拝と拝礼です。

    神前に向け歩を進め、賽銭箱の前で会釈をしましょう。

    1. お賽銭を入れる
    2. 鈴を鳴らす
    3. 腰が90度に曲がる程度の礼を2回
    4. 胸の高さで1度手を合わせ、2度柏手を打って祈願
    5. 祈願後、深々と礼をする

    参拝時の服装

    参拝時の服装に規定はありません。

    しかし、神様にお会いすることを考えると、デニムやスエットなどカジュアル過ぎる様相は不適格。

    特に、社殿の中などにお参りする場合、襟付きのシャツや着物など、一般的に「正装」と呼ばれる格好をするのが無難です。

    お守り・御朱印をもらう順番

    お守りや御朱印を授かるのは、参拝の後がマナーです。

    まずは神様に挨拶をしてから、社務所または授与所にて授かるようにしましょう。

    引いたおみくじの処理方法

    おみくじの目的は、単なる吉凶判断ではなく、記載内容から真意(神意)をくみ取り、自身の生活に役立てていくことです。

    良い内容は持ち帰り、時々読み返して戒めにするといいでしょう。

    持ち帰るのを躊躇う内容の場合、神社に設置されるお払い箱やおみくじ掛(場所により「結び所」とも)に適切な方法で納めましょう。

    お守りの所持上限

    複数のお守りを持っていると、神様同士が喧嘩をするのでは…と不安になる人もいるかもしれません。

    しかし、日本の神様は非常に仲が良く(逸話の中で喧嘩をする神様もいますが)、神様ごとに誤信得は異なるため、大事に扱えば、いくつ持っていても構いません。

    お守りの納め方

    お守りに厳格な所有期限はありませんが、原則1年ごとに神社に納め、お焚き上げをしてもらうのがマナーです。

    ただし、1つのお守りに特定の願掛けをしている場合、願いが成就したと感じた時が納め時。

    お守りを授かった神社にお礼参りも兼ね、納めに参りましょう。

    成就したらお礼参り

    神社で祈願したことが叶ったら、再度同じ神社を訪れ御礼を伝えましょう。

    成就直後にお参りする必要はありませんが、人として礼を欠く行為は今後に良い影響がありません。

    万が一、願い事が叶わなかったとしても、自身の願いに耳を傾けてくれたことへの感謝を伝えるといいでしょう。

    お札は祀り、毎日拝礼する

    いただいたお札は、風通しが良く、清潔で、自分より少し目線の高い場所に設置しましょう。

    可能なら白い紙を敷き、日々感謝の気持ちを持って拝礼しましょう。

    正しい参拝方法まとめ

    当ページでは、神社への参拝・拝礼マナーをご紹介しました。

    関連記事