神奈川県秦野市「渋沢神社(しぶさわじんじゃ)」参拝レポ

当サイトの一部に広告を含みます。

当ページでは、神奈川県秦野市「渋沢神社(しぶさわじんじゃ)」の歴史、アクセス、参拝時の様子をご紹介します。

筆者プロフィール

榊原 沙奈さかきばら さな(90′)
榊原行政書士事務所 代表行政書士
やぎ座のO型。趣味は写真を撮ること、神社をめぐること。

渋沢神社(しぶさわじんじゃ)

渋沢神社は、往時若宮八幡宮と称し、村の総鎮守でした。

建保6年(1218年)喜叟寺きそうじの開基霊夢により、鶴岡の若宮を歓請しました。

また、千村に当社を産土神とするところがあり、天明の頃、御嶽社より須佐之男命を勧請して相殿としました。

昭和45年(1970年)鳥居を新築し、神殿、神楽殿等を大改修して今に至ります。

渋沢神社 御祭神
  • 須佐之男命(すさのおのみこと)
  • 伊邪奈美命(いざなみのみこと)
  • 大雀命(おおささぎのみこと)
  • 渋沢神社 祭礼
  • 1月1日 元旦際
  • 2月17日 祈年祭
  • 2月節分 節分祭
  • 4月15日 例大祭
  • 11月15日 七五三祭
  • 11月23日 新嘗祭
  • 12月30日 年越大祓
  • 渋沢神社までのアクセス

    次の通りです。

    基本情報

    住所:〒259-1322 神奈川県秦野市渋沢2179
    電話:0467-81-1122

    最寄り駅

    小田急線渋沢駅より徒歩約20分

    渋沢神社スナップ

    ここからは、筆者参拝時の様子を写真でお伝えします。

    ピカピカの鳥居

    渋沢神社の鳥居は朱色で、光沢感があります。

    額束は旧字で「澁澤神社」とありますが、ネット上では「渋沢神社」の表記となっています。

    足下には、小さな桟橋が架かっています。

    上から見ると、喜叟寺のお墓と鳥居が並ぶちょっと不思議な光景です。

    境内の様子

    階段を昇ると、石灯籠が2つ。

    左側に蛇口が見えます。

    ただ、これは手水桶ではなく、こちらのようです。

    残念ながら、蛇口のハンドル部分がなく、手を清めることはできませんでした。

    拝殿です。

    一段あがったところにあり、脇には狛犬が座っています。

    右側の子は白目を剥いているようで、ちょっと強面。でも、足下には鞠という可愛い一面も。

    つがいの狛犬は、子どもをあやしているようです。

    渋沢神社には、入り口が3箇所在ります。

    1つは、筆者があがってきた石段。もう1つは後述するもの。

    3つめは、中学校前の通学路です。

    もう何年も毎朝、毎夕、こちらを通る子ども達を見守ってきたのだろうと尊い気持ちになりました。

    参道がゴッホ

    もう1つの参道も、階段です。

    頭上の鮮やかな木々立ちが落とす葉が、足下まで彩っていました。

    こちらの階段を降りていきます。

    足下がびっくりするほど可愛いんですよ。

    この葉は、どこから落ちてきたのだろうと見上げると、まるでゴッホの世界でした。

    しばらく降りたところで振り返った様子もまた、趣を感じます。

    すべての階段を降りると拓けた場所に出ました。

    どこを見ても紅葉が楽しい時期ですが、タイミングが良かったのか、斜めからの陽光で印影がついたことで躍動感ある光景でした。

    足下には、謎の像が数体ありました。

    ちょうど喜叟寺の裏側に位置するので、もしかすると喜叟寺で供養しているものかもしれません。

    こちら側に鳥居はないものの、紙垂がかけられたロープにて境界線が引かれています。

    神奈川県秦野市「渋沢神社(しぶさわじんじゃ)」まとめ

    当ページでは、神奈川県秦野市にある「渋沢神社」をご紹介しました。

    平成弐年式、やぎ座のO型。 ふだんは行政書士事務所の代表、根暗をやっています。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です