神奈川県座間市「座間神社(ざまじんじゃ)」参拝レポ【御朱印】

当サイトの一部に広告を含みます。

神奈川県座間市にある「座間神社(ざまじんじゃ)」には、ペットのための神社「伊奴寝子社(いぬねこしゃ)」があります。

当ページでは「座間神社(ざまじんじゃ)」の見所、御朱印、座間神社までのアクセスをご紹介します。

この記事もオススメ

筆者プロフィール

榊原 沙奈さかきばら さな(90′)
やぎ座のO型。
榊原行政書士事務所 代表を務めるかたわら、日常の疑問・悩みに効く情報を発信しています。趣味は、写真を撮ること、神社巡り。

座間神社(ざまじんじゃ)

座間神社の創建時期は不明ですが、欽明天皇の御代(539-571年)または正和2年(1313年)の2つが濃厚なようです。

現在の座閒 古名(坐摩郷)に悪疫が流行した際、長野県に本社のある飯鋼権現を祀ったのが起源とされています。

明治時代になると、神仏分離のために飯鋼権現と同じ防火の神である日本武尊を祭神にし、今に至ります。。

座間神社 御祭神
  • 日本武尊(やまとたけるのみこと)

境内社

座間神社の境内には、次の境内社(寄宮)があります。

  • 天神社(菅原道真)…学業成就、入試合格
  • 蚕神社(保食神)…子授成就
  • 明王社(大日靈貴尊)…家内安全、病気平癒
  • 浅間社(木花開耶姫尊)…夫婦円満、良縁成就、商売繁盛
  • 山王社(大山祗神)…五穀豊穣
  • 道神社(道祖神/猿田彦神)…交通安全、旅行安全

座間神社 御朱印

座間神社の御朱印は、社務所にていただけます。

いただける御朱印は、「座間神社」「伊奴寝子社」の2種類で、座間神社には限定の御朱印があるようでした。

初穂料は、各300円です。※令和5年(2023年12月時点)

私は、座間神社と伊奴寝子社の御朱印をいただきました。いずれも直書きです。

座間神社までのアクセス

次の通りです。

基本情報

住所:〒252-0027 神奈川県座間市座閒1-3437
電話:046-251-0245(代)
FAX:046-256-7731

最寄り駅

JR相模線 相武台下駅から徒歩約5分
小田急線 相武台前駅から神奈中バス「座閒」から徒歩2分

座間神社 参拝レポ

ここからは、私の参拝時の様子をお送りします。

看板に導かれるままに

運転中、下記の看板が目に入りました。

これを見て「座閒に神社なんてあったっけ…?」と、大変失礼な思念を抱いた筆者。

その足で看板が示す方へと車を進めます。

レトロな街並みを楽しみつつ、看板に従って進みます。無事に近所まで辿り着きました。

一之鳥居

こちらが座間神社 一之鳥居です。

ここに至るまで一切ナビに頼る必要がなかったので、これから参拝される人も、看板さえ見落とさなければ迷わず辿り着けるかと思います。

座間神社の狛犬は、渋い色味をしています。

参道に民家

一之鳥居から二之鳥居までの参道脇には、民家が並んでいます。

隣の果樹は黄色く見える
二之鳥居

座閒の街並みも相まってか、鳥居が風景に溶け込んでおり、この辺りの人から愛される神社なのかなぁ等と考え考え、歩を進めます。

帰りたくないわんちゃん

二之鳥居-三之鳥居の間に、実に可愛らしい光景が。

真っ白な二ノ鳥居

鳥居の向こう側にご注目。

恐らく、まだお家に帰りたくないわんちゃんと飼主さんの攻防だと思われますが、あまりに微笑ましく、しばらく眺めてしまいました。

声をかけると近所の方で、お散歩が好きすぎて困るとのこと。
私が声をかけるとスッ…と立ち上がり、お家に帰っていきました。

石段の途中にあるのが三之鳥居です。

三之鳥居前には、1本行動を挟んでいます。

この行動の二ノ鳥居側にも社務所があります。

座間神社はひな祭りに、石段いっぱいにひな人形を飾るようなので、その時にこちらを使用するのかもしれませんね。

実家のような拝殿

三之鳥居をくぐり、石段をあがります。

昇りきる少し前から、徐々に拝殿が見えてきて、もうちょっと、あとすこし…と楽しみながら昇ることができました。

お待ちかねの拝殿です。…が、先に手水舎で手を清めます。

手水舎の後ろには、結びの神として、縁結びの💗マーク。

たくさんの人が縁を結びたいと祈ってきたことがわかります。

その隣には、夫婦椹が2本仲良く立っていました。

座間神社を訪れる人の多くが結婚成就などを祈念されるため、夫婦円満の象徴ともなっているそうです。

座間神社 鐘楼

手水舎の向かい側には、鐘楼があります。

鐘楼のある神社というと、平塚の前鳥神社を思い浮かべましたが、年末には鐘の音が聞こえるのかもしれません。

念願の伊奴寝子社

参道で座間神社のことを調べた際、最も興味をもったのが伊奴寝子社でした。

ペット用の神社なんて初めて!と高揚し、ぜひとも参拝をと思ったのですが、ちょうどご祈祷が執り行われているところでしたので、お詣りできず。

ご祈祷の邪魔にならぬよう、ちょっと後ろから手を合わせてきました。

ご祈祷の邪魔をしないよう、伊奴寝子社のギリギリ近くで撮影した1枚△

伊奴寝子社は、拝殿の斜め裏あたりにあるため、いったん境内を出て歩かなくてはなりません。

座間神社の境内を出るところに銀杏が立っていたのですが、紅葉をはじめたばかりだったのか、緑色から黄色に変わる貴重な葉を見る事ができました。

紅葉は、葉先(淵の部分)から始まるんですね。

神奈川県座間市「座間神社(ざまじんじゃ)」まとめ

当ページでは、神奈川県座間市「座間神社」をご紹介しました。

伊奴寝子社を参拝するため、ペット同伴での参拝OKですし、ご祈祷の際は、しっかりペットの名前を呼んでくれます。

今度はうちの子と参拝かなぁ。

神奈川県大和市「深見神社(ふかみじんじゃ)」参拝レポ【御朱印】

当サイトの一部に広告を含みます。

深見神社は、神奈川県大和市深見にある神社で、延喜式内社13社の一社です。

延喜式内社十三社
1.神奈川県足柄上郡松田町「寒田神社(さむたじんじゃ)」
2.神奈川県中郡「川匂神社(かわわじんじゃ)」
3.神奈川県平塚市「前鳥神社(さきとりじんじゃ)」
4.神奈川県伊勢原市「高部屋神社(たかへやじんじゃ)」
5.神奈川県伊勢原市「比々多神社(ひびたじんじゃ)」
6.神奈川県伊勢原市「大山阿夫利神社(おおやまあふりじんじゃ)」
7.神奈川県厚木市「小野神社(おのじんじゃ)」
8.神奈川県藤沢市「大庭神社(おおばじんじゃ)」
9.神奈川県大和市「深見神社(ふかみじんじゃ)」
10.神奈川県藤沢市「宇都母知神社(うつもちじんじゃ)」
11.神奈川県高座郡「寒川神社(さむかわじんじゃ)」
12.神奈川県海老名市「有鹿神社(ありかじんじゃ)」
13.神奈川県相模原市「石楯尾神社(いはたておじんじゃ)」

当ページでは、神奈川県大和市にある「深見神社(ふかみじんじゃ)」の見所、御朱印、深見神社までのアクセスをご紹介します。

筆者プロフィール

榊原 沙奈さかきばら さな(90′)
やぎ座のO型。
榊原行政書士事務所 代表を務めるかたわら、日常の疑問・悩みに効く情報を発信しています。趣味は、写真を撮ること、神社巡り。

深見神社(ふかみじんじゃ)

深見神社の総研時期は不明ですが、総国風土記によれば雄略天皇22年(478年)。なんと1500年前です…!

明治9年に火災により、社殿工作物等をことごとく消失した後、昭和17年に現在の社殿が再建されました。

深見神社 主祭神
  • 闇龗神(くらおかみのかみ)
  • 武甕槌神(たけみかづちのかみ)
  • 建御名方神(たけみなかたのかみ)

一説では、かつて相模湾はこの辺りまで深く入り込んでおり、船・筏(いかだ)による交通が盛んだったといわれています。このことから、深見神社の深見は「深海」「深水」から…とも。

深見神社 御朱印

深見神社の御朱印は、社務所にていただくことができます。

直書きにて、初穂料は300円でした。

深見神社までのアクセス

次の通りです。

基本情報

住所:〒242-0011 神奈川県大和市深見3367
電話:046-21-2539

最寄り駅

小田急線 大和駅 東出口より徒歩約15分
相鉄線 大和駅 東出口より徒歩約15分

深見神社 参拝レポ

ここからは、参拝時の様子をお伝えします。

明神と両部

深見神社には、「明神鳥居」「両部鳥居」、西参道に1つと、計3つの鳥居があります。

今回は明神鳥居からの参拝でした。

西参道入り口の鳥居と狛犬
明神鳥居

明神鳥居は、西参道を抜ける平坦な参道ですが、両部鳥居は、相鉄線沿いから石段を登ります。

両部鳥居

ハイテクな手水舎

さっそく境内です。

境内と参道との境界を抜けると、すぐ左手に手水舎があります。

さぁ、手を清めるぞと思ったら、自動で水が出ました…!

ここでようやく「足形の上に立つと手水が自動で出ます」の注意書きに気がつきます。

足形▽

足形の上に立つと、竹筒の2箇所から水がちょろちょろと流れ出ます。

色々な神社へお詣りしてきましたが、この手水システムは初めてで感動してしまいました。

拝殿

手を清めたら、さっそく参拝です。

明神鳥居の脇にあった看板の通り、深見神社ではさまざまなご祈祷が行われています。

これだけたくさんの人々の幸せを祈ってきた拝殿に思いを馳せた後、境内社にもお詣りです。

御倉稲荷神社(おくら稲荷)

深見神社の境内には、摂社・末社が3社あります。

御倉稲荷神社には、倉稲魂神(うかのみたま)が祀られていますが、平成24年(2012年)までは、現在は本殿に祀られている闇龗神(くらおかみ)も祀られていました。

靖国社(厚木空神社)

昭和19年(1944年)厚木海軍飛行場の敷地内に「厚木空神社」として創始された靖国社ですが、終戦後に廃祀が命じられ、こちらに移されました。

今回、靖国社を撮影し損じたようなので、御倉稲荷神社と靖国社の間にあるミニマムな手水舎と盆栽の写真を置いておきます(次こそは…!)

深見神社のハルニレ(なんじゃもんじゃの木)

靖国社の手前に、大きな木が植わっています。

大和市の天然記念物にも指定されているこちらは、かながわの名木100選にも選ばれています。

ちょうど落葉の時期で、立派な枝振りがよく見えました。

ハルニレは、山地で見かけることが多い木なので、昔は相当珍しいとされ、「なんじゃもんじゃの木」と呼ばれていたそうです。

現在の深見神社には、立派な木が多いので、ハルニレだけが突出して…ということはありませんが、それでも存在感のある木でした。

神奈川県大和市「深見神社(ふかみじんじゃ)」まとめ

今回は、神奈川県大和市「深見神社」をご紹介しました。