神奈川県中郡「相模國総社 六所神社」参拝レポ【御朱印】

※当サイトの一部に広告を含みます。

神奈川県中郡大磯町にある「六所神社(ろくしょじんじゃ)」。

平塚八幡宮と同じく、国道1号沿いに鳥居があるため、通りがかりに目にしたことがある人もいるかもしれませんね。

神社を背に見た一の鳥居

当ページでは、大磯町にある「相模國総社 六所神社」を紹介します。

相模國六社
一 之 宮 寒川神社
二 之 宮 川匂神社
三 之 宮 比々多神社
四 之 宮 前鳥神社
一国一社 平塚八幡宮
相模國総社 六所神社

筆者プロフィール

榊原 沙奈さかきばら さな(90′)
やぎ座のO型。
榊原行政書士事務所 代表を務めるかたわら、日常の疑問・悩みに効く情報を発信しています。趣味は、写真を撮ること、神社巡り。

相模國総社 六所神社

相模國総社 六所神社は、神奈川県中郡大磯町国府本郷にある神社です。

その名の通り、相模國(現 神奈川県)の総社として君臨し、毎年5月5日には往古神領の神集山(かみそりやま)にて、国府祭(こうのまち)を催行。

このとき、相模國の一之宮から四之宮、平塚八幡宮(五宮格)の神輿渡御(みこしとぎょ)を受けるのも、六所神社の大事な役目です。

神輿渡御(みこしとぎょ)は、神輿を担いで街を練り歩くイベントです。
相模國六社のうち、六所神社を除いた五社が「総社」である六所神社を目指して歩いてくるんですね。

六所神社 ご祭神・御利益

六所神社のご祭神・御利益は次の通りです。

  • 櫛稲田姫命(くしなだひめのみこと)…五穀豊穣・縁結び・夫婦和合・厄除開運・衣食住保護
  • 須佐之男命(すさのおのみこと)…水難火難除去・病難除去・文学上達
  • 大己貴尊(おおなむちのみこと)…養蚕守護・産業発達・交通安全・商売繁盛

六所神社 御朱印

六所神社の御朱印は、3種類でした。

たくさんの参拝客で賑わう境内、参拝できたのはご本殿だけだったので、①のみ拝受しました。

初穂料は300円です。

六所神社までのアクセス

六所神社までのアクセスは、次の通りです。

基本情報

住所:〒259-0111 神奈川県中郡大磯町国府本郷935
電話:0463-71-3737

電車・バスの場合

JR東海道本線 大磯駅 ▶ 磯13:大磯住宅循環 西公園前[大磯町]行▶天の杜▶徒歩6分

JR東海道本線 大磯駅▶平47 二宮駅南口行 ▶ 国府新宿 ▶ 徒歩6分

車の場合

西湘バイパス 大磯東IC ▶ 国道134号経由 ▶ 東海道/国道1号を静岡方面へ

参拝者専用駐車場がありますが、道幅が狭いのでお気を付けてご参拝ください。

相模國総社 六所神社 参拝レポ

ここからは私の参拝レポです。

国道1号沿いにある大鳥居が気になりながらも、毎回素通りし続けた10年超。念願の参拝でした。

▽下の写真に頭だけ見えている鳥居からこちらまでが参道です。

六所神社の参道は、東海道本線の下をくぐるジェットコースターのような部分があり、車1台分の幅しかありません。そのため、自然と対向車の様子をうかがうことになり、参拝前に一呼吸置くことができます。

拝殿前に、たくさんの参拝客がいたため、拝殿を背にした写真となりましたが、六所神社の入り口もこぢんまりとしています。

弁天様と龍神様

境内に入ってすぐ、左右に朱色の鳥居があります。

右は千両の池といい、六所ひぐるま弁天社、左は万両の池といい、六所竜神大神社です。

いずれの池にもたくさんの錦鯉が泳いでおり、時折はぜる水面が風流でした。

手水舎と盆栽

手水舎の脇に、可愛らしい盆栽鉢がありました。

ご神木や弁天舎、すぐ後ろのしだれと比べると、まだまだ若い鉢です。

成長が待ち遠しいです。次回参拝時の楽しみがひとつ、増えました。

ほぼ向かい側には、ご神木の大ムクノキが、写真右側もご神木の大ケヤキです。

左手にあるのは神楽殿ですが、この日は静かでした。写真右端の鳥居は、六所稲荷大明神のものです。

絶え間ない参拝客に

手水舎で手指、心を清め、ご本殿に向かいます。

相模國総社らしい、堂々としたご本殿。大きな大きな注連縄しめなわ(※)と、すぐそばでお社を守る狛犬が微笑ましく、頼もしい光景です。

※六所神社 公式Instagramによると、この大注連縄を5年ぶりに掛け替えたそうです。

境内に足を踏み入れる前から この写真を1枚撮るまでの間、ひとときも途切れることなく、参拝客が訪れ、熱心に祈りを捧げたり、記念撮影をされていました。

御朱印をいただくようになるまで「撮影」が目的だったため、自分以外の参拝客のいる神社は遠慮していたのですが、こんな風に間近で、それぞれの時間を過ごす人達を見る事ができるのは良い変化だと感じます。

神奈川県中郡「相模國総社 六所神社」まとめ

当ページでは、神奈川県中郡「相模國総社 六所神社」をご紹介しました。

海が近く、空が真っ青な六所神社さん。湘南の海にお越しの際は、ぜひご参拝ください。

神奈川県平塚市「前鳥神社(さきとりじんじゃ)」参拝レポ【御朱印】

※当サイトの一部に広告を含みます。

参道沿いの街路樹と落葉が風情を醸し出す純白の鳥居

神奈川県平塚市にある前鳥神社さきとりじんじゃさんで御朱印をいただいてきたので、今回は神社の概要、御朱印、受付時間、アクセス等をご紹介します。

筆者プロフィール

榊原 沙奈さかきばら さな(90′)
やぎ座のO型。
榊原行政書士事務所 代表を務めるかたわら、日常の疑問・悩みに効く情報を発信しています。趣味は、写真を撮ること、神社巡り。

前鳥神社の御朱印

前鳥神社の御朱印は、「前鳥神社」「奨学神社」「神戸神社」の3種類です。

奨学神社の御朱印をいただきたかったのですが、はじめていただくので前鳥神社を拝受しました。

流れるような筆文字にうっとり、ぽちっと押された前鳥ににっこり

受付時間は?

御朱印の受付時間は、朝8時から17時までです。

社殿右手に見える社務所にて、授かることができます。

初穂料は?

いずれの御朱印も500円です。

前鳥神社の御祭神は?

前鳥神社の御祭神は、次の通りです。

前鳥神社の御祭神
菟道稚郎子命うぢのわきいらつこのみこと
大山昨命おおやまくいおみこと
日本武尊やまとたけるのみこと

菟道稚郎子命うぢのわきいらつこのみことは修学・学問の神様です。

大山昨命おおやまくいおみことは、活動と福禄の神様です。

日本武尊やまとたけるのみことは、非難除け、安全守護の神様です。

これら三柱の神様をあわせ、前鳥大神さきとりだいじんと呼んで、関東一円から信仰を集めています。

左喜登利でさきとり?

「さきとり」の由来は諸説あるそうですが、「埼取」「前取」「左喜登利」と書くこともあったそうです。

拝殿(社殿)にかかる扁額には「左喜登利」とあるそうです。

拝殿の屋根に落ちるけやきの影が美しい

相模六社の四之宮担当

相模國六社という、各国(今でいう自治体)で有力な六社をまとめて「相模國六社」といいます。

このうち、前鳥神社は四之宮に位置します。

Check
一 之 宮 寒川神社
二 之 宮 川匂神社
三 之 宮 比々多神社
四 之 宮 前鳥神社
一国一社 平塚八幡宮
総 社 六所神社

前鳥神社までのアクセス

【お車の場合】

(1)東名高速道路「厚木IC」から平塚方面へ15分
(2)圏央道「寒川南IC」から平塚市街方面へ10分

無料駐車場完備です。

第1駐車場は10台、第2駐車場は40台まで収容可能だそうですが、令和5年11月現在、第1駐車場は工事中でしたので第2駐車場を目指しましょう。

【電車の場合】

(1)JR東海道線「平塚駅」から、「本厚木駅南口行」「大神工業団地行」「田村車庫行」のいずれかのバスで「前鳥神社前」👉徒歩3分
(2)小田急線「本厚木駅」から、「平塚駅行」のバスで「前鳥神社」👉徒歩3分

住所

【住所】〒254-0014 神奈川県平塚市四之宮4-14-26(MAP)(PDF)
【電話】0463(55)1195
【FAX】0463(55)1370

受付時間

【御朱印・お守り】8-17時
【御祈祷受付時間】9-16時

前鳥神社参拝レポ

ここからは、私の参拝レポです。

参道の風情がすごい

一の鳥居から二の鳥居までの参道は、アーチ状にのびる街路樹の落とす影と落葉とで、風情が充満しています。

前鳥神社一の鳥居
参道

前鳥神社の隣には、さきとり幼稚園が設置され、こちらを歩くときにはいつも、お子さんの声やオルガンの音が聞こえてきます。

控えめな桟橋が愛らしい
春に咲く満開の桜を思い、胸が躍る
ここでいったん公道と交差している
二の鳥居と狛犬

私が参拝した日は、さきとり幼稚園の対象児童が記念撮影をする日だったようです。

参道の向こうで楽し気に話す幼稚園の先生とカメラマン
二の鳥居前にあるカフェ看板のイラストに目を奪われる

二の鳥居前、右側の狛犬の足元にあるカフェ看板が可愛くて、帰りに寄っていきたい気持ちにかられます。

参拝、御朱印の拝受後、内側から見た二の鳥居

私が帰る頃、園児たちが千歳飴を持たされ、がやがやと整列していました。

他人の子なのに、産まれてからこの日を迎えるまでの事を考えると、目頭が熱くなるのでした。

まとめ

今回は、神奈川県平塚市の前鳥神社さきとりじんじゃへの参拝、御朱印拝受についてご紹介しました。

御朱印が滲まぬよう挟んでくれた神の前鳥

行政書士試験に挑む際、こちらの神社で購入したお守り(しおり)を使用していたため、前鳥の印鑑に懐かしさがこみ上げます。

信仰心の希薄なダメ信者ですが(笑)、いつでも出迎えてくれる神社さんは、私にとって実家のような存在です。

神奈川県伊勢原市「比々多神社(ひびたじんじゃ)」参拝レポ【御朱印】

※当サイトの一部に広告を含みます。

先日、神奈川県伊勢原市にある「比々多神社ひびた」を訪れました。相模國六社のうち、三之宮にあたります。

相模國 六社
一 之 宮 寒川神社
二 之 宮 川匂神社
三 之 宮 比々多神社
四 之 宮 前鳥神社
一国一社 平塚八幡宮
総 社 六所神社

厚木から秦野に向かう途中、何度か看板を目にしたことはありました。

三之宮 比々多神社の看板

しかし、走行中の道路から社殿らしきものは見えず、何となく山の中にあるのかなぁと思うだけ。

今回、初めて参拝するにあたって、若干の緊張感を抱きながらの道中でした。

当ページでは、三之宮 比々多神社のご祭神・御利益、御朱印、比々多神社までのアクセスを紹介します。

著者プロフィール

榊原 沙奈さかきばら さな(90′)
やぎ座のO型。
榊原行政書士事務所 代表を務めるかたわら、日常の疑問・悩みに効く情報を発信しています。趣味は、写真を撮ること、神社巡り。

三之宮 比々多神社

三之宮 比々多神社は、神奈川県伊勢原市 大山のふもとにあります。

境内にある遺跡から、縄文時代の土器や古墳時代の勾玉などが出土した場所で、1万年以上の歴史ある神社さんです。

三之宮 比々多神社さんのみや ひびたじんじゃのご祭神は、次の通りです。

豊斟渟尊とよくむぬのみこと:国土創造の神様
天明玉命あめのあかるたまのみこと:玉造りの神様
稚日女尊わかひるめのみこと:機織りの神様
日本武尊やまとたけるのみこと:叡知と武勇の神様

【相殿神】
大酒解神おおさかとけのかみ:酒造りの神様
小酒解神こさかとけのかみ:縁結び・子授安全

豊斟渟尊天明玉命稚日女尊日本武尊の4柱が主祭神で、創造・子宝・衣料・出世・開運・除災・交通安全などに御利益があるといわれています。

比々多神社はパワースポットとしても有名で、スピリチュアルなものに無関心な私でさえ「何かここ落ち着く…」と感じました。

三之宮 比々多神社の御朱印

比々多神社の御朱印は、手水舎のそばにある社務所にていただくことができます。

種類は3種類で、半ページで500円。見開きで1000円です。

見開きのものをお願いすると、中央に紋を押してもらえます。

写真では伝わりきらない格好良さがある御朱印です…!

三之宮 比々多神社までのアクセス

三之宮 比々多神社の基本情報、各手段のアクセスは次の通りです。

基本情報

住所:〒259-1103 神奈川県伊勢原市三ノ宮1472番地
電話:0463(95)3237
FAX:0463(92)4381

電車・バスの場合

小田急線伊勢原駅または鶴巻温泉駅からのルートは次の通りです。

時刻表、ルート検索は、神奈川中央交通 公式ページよりご確認ください。

車の場合

新東名高速道路「伊勢原大山IC」からのルートは、下記を参考にしてください。

駐車場は第1から第6までありますが、第2駐車場は土日祝祭日および恒例祭典の際に開きます。第3駐車場以降は、正月・節分などの祭事にしか解放されませんので、注意してください。

関連リンク

「三之宮 比々多神社」参拝レポ

ここからは、参拝レポをお送りします。

私が参拝した日は大雨と強風の荒天でした。雨だけならよかったのですが、風が強く、写真は少なめです。

できるだけわかりやすく撮影させてもらったので、お付き合いください。

たいへんのどかな田舎道

比々多神社は、大山のふもとに社殿を構える神社です。

東名高速道路の高架下を通る県道を抜け、▽比々多神社入り口の信号を曲がり、更に進んでいきます。

「比々多神社入り口」の信号/参拝と別日に撮影

畑の間を抜けると、不意に看板が見えて来ます。

元気な草木で全容を見る事は叶いませんが、「三之宮」の文字から比々多神社の看板だと推察することはできます。

看板手前を左折すると、右手に鳥居が見えて来ます。▽写真のように、駐車場の案内看板があるので、素直に従います。

すぐに表れた駐車場は、荒天にもかかわらず、他の参拝客の車が停められていました。

看板に従い、素直に前向きに

車を降りた瞬間、強風に煽られ傘がひっくり返りましたが、めげずに参拝していきます。

駐車場の一角にお車祓所が設けられていました。温かみのある木製のお社で、雨でもしっかり出迎えの姿勢だったのが印象的でした。

駐車場から見る手水舎

参拝したのは11月中旬だったので、「七五三詣り」の幟が立っていました。

色々な幟を見てきましたが、比々多神社さんが出している備品(という表現が適切かどうかはわかりかねますが…)は、可愛らしいものが多い印象です。

手水舎の天上付近に説明書

菊のたたずむ手水舎

手水舎には、たくさんの菊が飾られていました。

悪戯が好きそうな龍がお茶目

貯水部分に花弁を浮かべるのではなく、花器を設置し、活けるスタイルでした。

菊の花弁は細く、繊細なので、長い時間ぷかぷか浮かせるのには不適切です。

参拝客に美しい菊花を愛でて欲しいとの心遣いが見えた気がして、荒天に沈みかけた心も洗われた気がしました。

「手水舎の桶に水がたまっていないなら、何処で手を洗うの?」とお考えの方もいるかもしれません。答えは、下記の通りです。

△「流水口」とある箇所から、微量の水が流れていたため、こちらを利用しました。

可愛いと綺麗の融合

心と手元が清まったところで、ようやくお詣りです。

大雨の中、どっしりした佇まいで出迎えてくれる拝殿

狛犬は、悪いものが入ってこないよう見張る役を担っています。

一般的な神社と同じく、比々多神社の狛犬も右側の子が口を開けていました。

比々多神社の狛犬(左)
比々多神社の狛犬(右) ガオ~~~!

階段を昇ると、左手に鐘楼があります。

うっかり慣らしたくなる鐘楼

脇にはリスが控えており、ここで鐘を鳴らす人達を見守ってくれているのでしょう。

境内右手には、授与所があります。お守り等の授与品をお求めの方は、こちらでいただくことができます。

拝殿より厳格な空気を醸し出す授与所

菊まつりのため、境内のあちこちに菊が飾られ、とても晴れやかな気持ちになりました。

いろんな菊華
正体不明の竹と椿
拝殿前のご神木が強すぎる

拝殿前には2体の卯(うさぎ)が並んでいます。

参拝前、比々多神社について予習してきたものの、うさぎの記述はなかったような…?

子ウサギが戯れる左の卯
パパ卯かもしれない

何はともあれ、無事にご挨拶ができ、ホッとしたところで社務所で御朱印をいただきました。

森の中に十二支

御朱印をいただく際、うさぎの事をうかがいました。その年の「干支」が1年間、あの台座にて拝殿を守る決まりなのだそう。

次の役目を待つ他の十二支は、社務所前の道を進んだ森の中にいました。

△薄暗くて見えづらいのですが、それぞれ2体ずつ、異なる様相でその時を待っていました。

これから参拝される方はぜひ、ご自身の干支を探してみて下さいね。

「三之宮 比々多神社」参拝レポまとめ

今回は、神奈川県伊勢原市「三之宮 比々多神社」参拝レポをお送りしました。

この日は立入禁止となっていましたが、境内を更に上へ進むと、比々多神社の「元宮」があります。

次回は晴れの日に参拝しようと思います。

関連記事

神奈川県中郡「川匂神社(かわわじんじゃ)」参拝レポ【御朱印】

※当サイトの一部に広告を含みます。

奈良・平安時代、都から各地に派遣された「国司(今でいう「知事」)」。

彼らは赴任先に到着すると、まずその国の主たる神社を順番に参拝し、国の安寧と五穀豊穣を祈願したといわれています。

当時の相模國(現 神奈川県)に派遣された国司にならって、相模國を巡拝しませんか?というのが「相模國府祭(さがみこうのまち)六社巡り」です。

関連リンク(相模國 六社)

一之宮から社格が高いとされ、中郡にある川匂神社は「二之宮」です

当ページでは、神奈川県中郡「川匂神社(かわわじんじゃ)」をご紹介します。

筆者プロフィール

榊原 沙奈さかきばら さな(90′)
やぎ座のO型。
榊原行政書士事務所 代表を務めるかたわら、日常の疑問・悩みに効く情報を発信しています。趣味は、写真を撮ること、神社巡り。

神奈川県中郡「川匂神社」

川匂神社の社殿は、江戸時代のものと推定され、平成元年には「かながわの建築物100選」に選定されています。この他、二宮町指定文化財に指定された資料も貯蔵されているようです。

今月末には師走大祓、元旦の祈祷祭、1月15日の御筒粥祭り、5月5日の国府祭など、祭事も頻繁に行われ、地域の方から愛される神社でもあります。

川匂神社のご祭神・御利益

川匂神社には、複数の神様が祀られています。

川匂神社のご祭神・御利益
級長津彦命(しなつひこのみこと)…五穀豊穣、漁業、航海守護など
級長津姫命(しなつひめのみこと)…運気上昇、長寿、病気平癒など
大名貴命(おおなむじのみこと)…縁結び、夫婦和合、子授けなど
大物忌命(おおものいわみのみこと)…殖産興業、医薬、国土開発など
衣通姫命(そとほりひめのみこと)…和歌上達、技芸上達

川匂神社の御朱印

川匂神社の御朱印は、社務所にていただくことができます。

いくつか種類があり、原則 書き置きでの授与となるそうです。

私は「川匂神社」「吾妻神社」をいただき、初穂料は各500円でした。

※吾妻神社は、吾妻山公園の中にある神社ですが、人がいないため、川匂神社での拝受となります。

川匂神社へのアクセス

川匂神社へのアクセスは次の通りです。

基本情報

住所:〒259-0124 神奈川県中郡二宮町山西2122
電話:0463-71-0709
FAX:0463-73-5489

電車・バスの場合

JR東海道本線 二宮駅南口 ▶ 中井町役場入口行 ▶ 鐘薮 下車(徒歩13分)

二之宮駅北口「北循環 二之宮団地行」▶南5号前 下車 徒歩21分

東海道本線二宮駅 北口「橘団地行」▶四谷[二宮町]▶中里2丁目「富士見ヶ丘児童館前・山西小学校前経由」 ▶ 川匂神社入り口(徒歩7分)

時刻表・運賃は神奈川中央交通HPにて確認できます。

コミュニティバスについては二宮町までお問い合わせください。

車の場合

東名高速道路 秦野中井IC または、小田原厚木道路 二之宮ICが最寄りです。

川匂神社 参拝レポ

ここからは、私の参拝レポをお送りします。

川匂神社は、海と山のある場所に建っていて、一の鳥居からはお隣「湘南オリーブの郷」の横断幕が目を惹きます。

一の鳥居です。

参拝時期が11月だったので、七五三の看板が立っていました。

左手には、二宮町の隣にある大磯に住んでいた伊藤博文さんに関する看板もありました。

階段を昇っていきます。

下から見上げたときから気になった神門(随神門といいます。)は、茅葺き!!

茅葺きは、ススキや葦などイネ科の植物を使用した屋根造り。

「茅(かや)」という植物はないんですよ。

銅板や日本瓦、ステンレス瓦など、さまざまな葺きを見てきましたが、これ以上に温かみのある素材はないのでは?と思います。

随神門には、豊磐間戸命(とよいわまどのみこと)・櫛磐間戸命(くしいわまどのみこと)が祀られています。

参拝前からあたたかく歓迎していただいているようで、嬉しくなってしまいました。

茅葺の魅力については、下記の記事が参考になります。

参考記事

江戸時代から二之宮を見守る拝殿

正面には、「かながわ建築物100選」に選出された拝殿が静かに佇んでいました。

境内には、杉の葉がたくさん。

川匂神社のご神木「夫婦杉」のものかもしれませんね。

夫婦杉の名前の通り、当初は2本の杉が立っていたものの、1本は倒れ、現在は売札所の一部となっているそうです。

改めて、拝殿に参拝します。

参拝日は本当に天気がよく、夏日だったため、拝殿前を守る狛犬たちも眩しそうです。

拝殿の脇には、七五三のご祈祷を待つ家族のために、テントが設置されていました。

御朱印は直書きで

川匂神社の御朱印は、ふだん書き置きのみだそうですが、この日は「先生」と呼ばれる書道家の女性がいらしたため、直書きでの拝受でした。

「待つ間、ゆっくりと境内をご覧ください」と声をかけていただいたので、うろうろと散策しました。

境内の隅に神楽殿があるのですが、その隣には古い鳥居の一部が飾られていました。

この他、西五社のお社もありました。(撮影し損じたため、またの機会に…!)

いただいた御朱印を抱え、茅葺の随神門に別れを告げ、川匂神社を後にしました。

神奈川県中郡「川匂神社(かわわじんじゃ)」まとめ

今回は、神奈川県中郡二宮町にある「川匂神社(かわわじんじゃ)」をご紹介しました。

江の島や湘南平に遊びに来られた際には、川匂神社もオススメですよ。

他の参拝記事もオススメ
神奈川県高座郡「寒川神社」
神奈川県藤沢市「江島神社」
神奈川県平塚市「平塚八幡宮」

30代女性経営者にオススメなビジネスバッグ「FACTUS.h」

※当ページの一部に広告を含みます。

個人事業主になり、2年が経ちます。

開業時は副業スタート。当時使っていた通勤バッグを併用していました。

独立後も継続して使用していたのですが、「もうちょっとスマートなものがいい」「自立したらいいのに」など、日々の動作にちょっとした不便さも。

そこで出会ったのがFACTUS.hファクタスオムのビジネスバッグでした。

✓使用しているビジネスバッグに不満がある
✓公私同じバッグでもいい(入れ替えが面倒!)
✓自立するタイプが欲しい
✓収納力が欲しい

こんな風に感じている方向けに、当ページでは、私が愛用するFACTUS.h ビジネスバッグをご紹介します。

ビジネスバッグのポイント

ビジネスバッグには、これ!という決まりはありませんが、一般的に「ブリーフケース型」を使用する人が多いですよね。

ビジネスバッグのポイント
(1)2way・3wayなど機能性を追求したデザイン
(2)書類の持ち歩きが前提のデザイン

ブリーフケースは、書類やノートPCの持ち運び前提にデザインされているため、薄い箱形をしています。

私が購入したFACTUS.hのビジネスバッグも、サイドがスリムなところが気に入っています。

FACTUS.h ビジネスバッグ(横)

サイズ・容量

ビジネスシーンで最も使用頻度が高い書類は「A4」だと思います。

そのため、ブリーフケースは最低でもA4サイズから展開され、A3サイズまで対応できるものもあります。

iPad 10.9インチは楽々ですし、A5サイズのシステム手帳は縦収納にすると2冊並べて収容することができるサイズ感です。

※収容可能な最大サイズはB4

自立タイプは汚れない!

バッグが自立できるよう、底面にゴムや金具の底鋲がついているものが多く、バッグ本体の汚れを防いでくれます。

以前はバックパックを使用していたので、椅子にかけるか、膝上に抱える形しか取れず、バッグハンガーを持ち歩いても、本体に長さがあるせいで結局は床についてしまったり…。

FACTUS.hのビジネスバッグは、底鋲で自立してくれるので、一時的に両手を使いたい時には大助かりです。

△こちらの写真ももちろん、自立しています。

収納力、仕分け力

バッグの収納は、メイン、ポケット等に分けられます。

メインの内部が仕切られている場合、1つで2種・3種と分類ができるので、欲しい書類・アイテムがすぐに取り出せて便利なんですよね。

この時、同時に気になるのがジップの長さ。バッグ上部のみ対応が一般的ですが、側面下部まで対応している方が大きく開くため、収容・取り出しとも便利。

FACTUS.hのビジネスバッグは、側面の、しかも底辺近くまで開くので、ガバッと開くことができます。

中サイズのポケットが2つ

ポケット部分のエッジにカラーリングされているから、小物を取り出す時も迷子になりにくい点が気に入っています。

デバイス用にクッション付きの大ポケットが1つ

この他、前面にもジップがあり、中を開けると▽こんなにポケットが!!

スマホ、名刺入れ、ペン3本分が収納でき、このバッグ内で行方不明者を出す方が難しい仕様です。

反対側は、マグネットの1つボタンになっていて1室仕様。

でも、このポケットは他にも使い方があるんです。

出張で大助かりのキャリーセットアップ

出張時、私はキャリーケースを引っ張ることが多いため、片手の自由を確保するために、ショルダーまたはバックパックを採用します。

FACTUS.hのビジネスバッグは2wayで、クッション入り(!)のショルダーベルトが附属しているので十分なのですが、▽この写真、底面近くにジップがあるのがお分かりでしょうか。

これを前回にし、キャリーケースのハンドル部分に通すと

あっという間にキャリーオン!!どこまで優秀なの、FACTUS.h…。

狙ったわけではありませんが、キャリーケースとFACTUS.hの金具部分の色味がマッチして、出張中も気分がよかったです。

機能だけじゃなくて見た目も良い

「ビジネス」という実力世界において、ツールに機能性を求めるのは当然のことです。

この点、FACTUS.hのビジネスバッグは楽々クリアしているのは言うまでもありませんが、私のお気に入りポイントはまだあります。

ステッチです。

ハンドルと本体を繋ぐDカン、底面のレザー部分に白色のステッチが施されており、バッグ全体に立体感と引き締め効果が…!

全身「黒」だと、どうしてものっぺりとした印象になりがちですが、反対色のステッチのお陰で一気に締まった印象になりますよね。

ふだんの装備+αも余裕

ふだんの移動時は下記のアイテムを持ち歩いています。

荷物は少なくなるよう、必要なものを厳選して持ち歩いているので、荷物量に合うカバンを選んで来ました。

自分の持ち歩くアイテム量の平均に合わせていた、ということです。

この場合、平均より多くなれば、エコバッグやサブバッグで対応します。すると、シンプルに「鬱陶しい」んですよね…。

しかも、1つずつのカバンが自立するわけではなく、嫌々ながら地べたに置かなければならない場面も。

書類の受け渡しを頻繁に行う職業だからこそ、書類の持ち運びが便利で、ある程度置いておけるFACTUS.hのビジネスバッグは、本当によくできたアイテムだと思います。

FACTUS.h ビジネスバッグのレビューまとめ

今回は、私が2年以上愛用しているFACTUS.h ビジネスバッグを紹介しました。

書類の受け渡し、デバイスを持ち歩く機会が多く、小物類の整理や取り出しにストレスを感じている人にはお勧めです。

一見、よくあるブリーフケースだけど、「使えばわかる違い」が豊富な逸品です。